節約するなら『SIMから!』

     

  • 楽天モバイル乗り換え攻略ガイド
    • ◎トップ
    • ❓️楽天モバイル基礎知識
      •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
      •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
    • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
      •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
    • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
      • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
      • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
      •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
    • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
      •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
      •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
      •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
    • ❗️キャンペーン情報

節約するなら『SIMから!』

楽天モバイル乗り換え攻略ガイド

  • ◎トップ
  • ❓️楽天モバイル基礎知識
    •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
    •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
    •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
    • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
    • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
    •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
    •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
    •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
    •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
  • ❗️キャンペーン情報
トップページ
>
メリット
>
最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓

最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

2022年の5月、楽天モバイルから唐突に月額0円スタートが終了する旨が発表されました。2022年7月からは、最低月額料金が980円からに変更されます。(既存の契約者も強制的に移行)

これには私も驚きましたね。今まで散々0円スタートのワンプランをアピールしておいて、ある程度人が集まったらいきなり最低料金を引き上げるとか。

こんな事がまかり通るなら、契約を交わした後に好き勝手契約内容を変えても良いということにもなりかねません。今回の楽天モバイルのプラン変更は大きな波紋を呼び、解約する人も多かったそうです。

ただ、0円スタートが無くなったといっても、楽天モバイル最大のメリットであった、使い放題の上限金額や量に変更は無し。

今まで通り、20GB以上は2,980円で使い放題になります。

また、0円スタートから980円スタートに切り替えたことで、楽天市場でのお買い物時にポイントアップ倍率が増量されるなど、別の形で還元を行ってくれるようです。

果たして、0円スタートが無くなった今、楽天モバイルを契約する価値はあるのでしょうか❓

これから楽天モバイルを契約するか迷っている方に、月額980円スタートになった楽天モバイルを契約するメリットはあるのか❓について解説したいと思います。

目次

月額980円からになった楽天モバイルを契約するメリットはあるのか❓

今までの楽天モバイルでは、使わなかった時や1GBまでの通信は、月額0円〜利用することが出来ました。しかし、2022年7月からは0円スタートが廃止し、月額980円スタートになります。

果たして、月額980円スタートになった楽天モバイルを、今から契約するメリットはあるのでしょうか❓

結論から言うと、メリットはあります。

なぜなら、月額980円スタートは「使う人はますますお得に、使わない人は得にならなくなった」というだけのお話しです。

どういう事かというと、今までは1GBまでは0円で、それ以上の通信を行うと1980円の料金が発生していました。一ヶ月間にたった1GBすら使わないとなると、殆ど満足に通信が行えません。

現在のスマホで通信を行うとなると、アプリ1つダウンロードしたりゲームをしたり動画を見るだけで、1GBの通信はあっという間に使ってしまいます。これを使わないとなると、ほぼ寝かせている状態。

月額980円スタートで楽天モバイルを解約している人は、主にこのような「寝かせているだけの状態」の人が大半でしょう。

 

では逆に、3GB〜20GB以上使っていた人ではどうでしょうか❓

20GB以上の通信は、月額2,980円を上限にどれだけ使ってもそれ以上はお金がかかりません。

オマケに、980円スタートが開始されたことで、楽天モバイルを契約している人は「楽天市場のお買い物時に貰えるポイントが常時大幅アップ」する事がアナウンスされています。

つまり、今まで20GB以上使っていた人は、今までと同じ2,980円を払っているのに、楽天市場のお買い物時に貰える楽天ポイント倍率が大幅に増えると言うこと。

楽天モバイルの料金は楽天ポイントでも支払うことが出来ますので、使い方によっては実質0円にする事も可能になります。これは楽天経済圏で生活している方にとっては、非常に嬉しいことですよね。

ですので、「使う人はますますお得に、使わない人は得にならなくなった」というのが今回月額980円スタートの真相ということになります。

もしあなたが「安くて使い放題のデータ通信回線」を求めているなら、これほどお得な回線はありません。楽天モバイルの契約を検討している方は、月に3GB〜20GB以上ガッツリ使うつもりで契約しましょう。

0円スタート廃止で出来なくなったデメリットは❓

反対に、0円スタート廃止によって現れたデメリットは何があるでしょうか❓

考えられるデメリットとして大きなものは、RakutenLinkの有料化。

今までかけ放題を実現するRakutenLinkアプリのみの利用(楽天のギガを使わない状態)であれば月額0円で使えていましたが、今後は最低でも980円を支払わないと利用出来なくなります。

タダでかけ放題を利用していた方にとっては、月額980円スタートは痛い出費かも知れません。

まぁ、それでも毎日ガッツリ電話をかけまくる人なら月額980円でかけ放題になるなら安いですよね。

どれだけデータ通信と通話を利用しても月額2,980円なら、やはりトータルで見てもお得感は大きいのではないでしょうか。

通信量が無制限で、かつ5G通信にも対応していて月額2980円という安さで提供している会社は楽天モバイル以外にはありません。

つまり、通話と通信を月に20GB以上ガッツリ使う方は、月額980円からになったとしても絶対お得に使うことが出来ますよ。

5G使い放題回線が月額2980円と考えるとかなりお得。ガッツリ使う方は固定回線化がオススメ。

ただ、楽天モバイルはまだまだ整備拡大段階ですし、通信品質も他社に比べてまだまだ。そんな回線に「月額2980円を払い続けるのもなんだかなぁー」と思っている方も多いのではないでしょうか❓

そのように不安に思っている方は、いっそのことガッツリ使う前提で固定回線のように利用するのがオススメです。

いわゆる、

家のインターネット回線を、楽天モバイルの5G通信で置き換えて運用する

という方法です。

現状、楽天モバイル以外が提供している5G通信サービスはまだまだ割高で、月額2,980円という安さで5G通信の使い放題回線を提供しているところは楽天モバイルしかありません。

このメリットを大いに活用させて貰いましょう。5G通信なら光回線並みに高速な通信を利用することが出来ます。

具体的な手順としては、

  1. ご自宅の楽天モバイル通信エリアが、5G通信に対応しているか調べる
  2. 対応していたら、5G通信対応ルーターを購入して固定回線化する
  3. 対応していない場合は、4G通信対応ルーターを準備して固定回線として利用する(5G対応まで待つ)

という感じですね。

もちろん、ルーターで固定回線化せず、スマホやタブレットで楽天モバイルの通信をガンガン使うというのもアリです。

どっちにしろ、今後の楽天モバイルはガッツリ使わないと損ですので、使うという前提で契約を進めていきましょう。

楽天モバイルの通信エリアは拡大傾向。5G通信エリアも徐々に拡大中。

楽天モバイルでは、基地局の整備が急ピッチで進んでいます。

楽天モバイルサービス開始当時は、無制限通信が行えるRakuten回線エリアが狭かったのですが、現在では日本全国殆どの地域で無制限通信が行えるようになりました。

屋内など若干電波が届かない部分もあるものの、屋外での通信はかなり良好です。管理人はdocomoのahamoと楽天モバイルを両方使っていますが、docomoの電波が立たないエリアで楽天モバイルの方がしっかり電波が立つエリアもあるくらいです。

特に観光地の人口密集地は、楽天モバイルのほうがしっかりと基地局が整備されている印象でした。

また、5G通信エリアも徐々に拡大傾向です。

こちらは2022年5月現在の大阪の5G通信エリアですが、住宅街にも徐々にエリアが広がってきました。docomoなど他社に比べると全然まだまだですが、ここ数年の整備状況を見ているとその整備速度は驚異的です。楽天もかなり頑張って整備していると思います。

5G通信サービスはdocomoやau等も提供していますが、5G通信は高速通信が利用出来る反面、月額料金も割高になる傾向があります。楽天モバイルなら5G通信も4G通信も料金は変わらず、20GB以上は月額2980円です。

このことから、ご自宅周辺が5Gエリア内であれば、楽天モバイルの5G通信を固定回線化するのが最もお得と言えますね。

5G対応エリアなら5G対応ルーターを準備する

楽天モバイルの5Gエリアも広がってきていますので、まずはお住まいの地域が楽天モバイルの5G通信をサポートしているかを調べて見ましょう。

楽天モバイルの通信エリアは、こちらからご確認頂けます。

5G通信に対応しているかエリアを確認する❗

GPS情報に基づいてピンポイントエリア判定してくれますので、簡単にエリアを判別することができます。

確認出来ましたか❓

もし、あなたのお住まいの地域が5G通信に対応していた場合は、問答無用で5G通信対応機器を準備するのがオススメです。

オススメは、

NEC speed Wi-Fi 5g x11

と言う機種ですね。

NEC speed Wi-Fi 5g x11はauのWiMAX用端末として販売されている物ですが、SIMロックがかかっていないので楽天モバイルで使用可能です。

「楽天モバイルから5G対応端末は販売されていないの❓」と思うかも知れませんが、この記事を執筆している現時点では、5G対応端末は公式で販売されていません。

販売されていないので、別に対応した端末を準備する必要があります。

NEC speed Wi-Fi 5g x11ならメルカリやラクマで中古品が8,000円程度で購入可能ですし、少し導入コストは高いですが、5G回線が月額2980円で使い放題となる事を考えたらかなり安い投資だと思います。

対応バンドも楽天モバイルの5Gと4Gにも対応しており、5G対応モバイルルーターとしてはかなり安い部類に入ります。

いずれは楽天モバイルからも5G対応モバイルルーターが販売されると思いますが、現時点では販売されていませんのでNEC speed Wi-Fi 5g x11で代用するのがオススメです。

4G対応エリアなら、安いルーターでOK❗

エリア確認で残念ながら5Gエリア対応外だった場合は、4G対応の安いルーターで十分です。

念のため、今後の「5Gサービス拡大予定エリア」を確認し、この一覧にお住まいの地域が含まれていなければ、5Gエリアの整備は数年先と見て良いでしょう。

 

「5Gサービス拡大予定エリア」は、楽天モバイルのエリア確認ページのエリアマップ下部からご覧頂けます。

5Gサービス拡大予定エリアの確認はこちら

 

この拡大予定エリアにお住まいの地域が無ければ、わざわざ5G対応ルーターを用意する必要はありません。

4G対応ですが、楽天モバイルから実質0円で販売されているルーターがありますので、こちらを使いましょう。

Wi-Fiルーターの本体代金が1円、加えて楽天ポイントが5,000ポイント貰えるキャンペーンを行っています。オマケに、契約事務手数料もタダ。

届いたその日から、家でも外でもインターネットをガンガン利用することが出来ます。

初期費用がほぼかからない上、解約するときも解約金はかかりません。5Gエリアが整備されるまでの繋ぎとして十分使える実力がありますので、気になる方は是非キャンペーンをチェックしてみて下さい。

楽天モバイルWi-Fiの詳細&キャンペーンはこちら

WIMAX端末を楽天モバイルで利用する方法もアリ

少し古い端末ですが、WIMAXのW04やW05を楽天モバイルで使う方法もあります。

詳しい方法につきましてはこちらにまとめてありますので、興味のある方はチャレンジしてみて下さい。

Rakuten UN-LIMITでWIMAXルーターW03,W04,W05を使う!設定と注意点まとめ!

月額最低980円からになっても、楽天ひかりは一年無料❗

楽天モバイルの回線を「スマホで普通に使いたい❗」という方もいますよね。

そのような方は、楽天モバイルと楽天ひかりをセットで契約するのがオススメです。

楽天モバイルが月額最低980円からになったことでデメリットばかり言われていますが、楽天モバイルを契約すると、楽天ひかりが一年間無料になるキャンペーンは未だ健在。

スマホの通信量を月に3GB以内におさめられれば、一年間は楽天モバイルの月額980円のみでインターネット環境が整えられます。

これなら、楽天モバイルをスマホで普通に使って、家の固定回線は楽天ひかりにするという組み合わせでも十分安く利用することが出来ます。

家でも外でも使い放題のインターネット回線を求めている方にはピッタリの組み合わせですね。

通常はマンションプランで月額3800円、戸建てプランで4800円かかりますが、これが一年間タダになることを考えるとかなりお得です。

楽天モバイルに月額980円支払ったとしても、十分安いと言えるのではないでしょうか。

楽天ひかりは、インターネット回線の品質も割と良く、IPV6対応で通信速度も高速です。

「楽天モバイルとセットで契約すること」で一年間無料になりますので、家のインターネット回線もお得に利用したい方は楽天モバイルとセットで契約してみて下さい。

楽天ひかりが一年無料になるキャンペーンの詳細はこちら

まとめ

以上が、月額最低料金が980円になった楽天モバイルを契約する価値があるか❓についてでした。

月額0円から980円スタートになったと聞くと、「メリットが無くなった」と思われがちですが、実はそんな事もありません。

今まで全く使わなかった人は損になりますが、ガッツリ使う方はますますお得になります。

また、月額最低料金が980円になっても、楽天ひかりが一年無料になるなどお得なキャンペーンはまだまだ継続しています。

家でも外でも使い放題のインターネット回線を求めている方は、楽天モバイルと楽天ひかりのセットはかなりお得ですよ。

楽天モバイルの回線自体も5G対応エリアであれば高速通信が可能ですので、こちらを有効活用しても良いと思います。

とにかく、「使えば使うほど1GBあたりの料金がお得になる」のが楽天モバイルですので、ガッツリ使うつもりで契約してみて下さい。

格安SIMは組み合わせて更に安くする時代へ❗
楽天自社回線の通信品質に不安がある方は、他社通信×RakutenLinkアプリで快適通信+無制限かけ放題がタダ❗

    • 【月額440円❗】iijmioとRakutenを組み合わせてつくる、最安の月額440円回線の作り方❗
    • 通信量無制限+かけ放題が1,265円mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方
    • ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う「ドコ天モバイル」のススメ
    • au新プランpovoでRakutenLink無制限通話を使う「au Link」のススメ
    • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う「ソバ天モバイル」のススメ
    • UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う「UQ Link」のススメ
    • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う「ワイモバ Link」のススメ

Rakuten UN-LIMITに乗り換えで楽天ひかりが一年間タダ!

光回線の詳しい乗り換え方法については、以下のページを参考にしてみた下さい。

  • ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ

楽天モバイルの公式サイトなら、店舗では出来ないような破格のキャンペーンやスーパーセールを随時行っています!


お得に乗り換えるためにも、以下のリンクから公式サイトの情報を必ずチェックしておいて下さい!
楽天モバイル公式サイトをチェックする!

【失敗しない!】楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

関連記事

  • 【完全攻略】auのiPhoneから楽天モバイルに乗り換えるには?【完全攻略】auのiPhoneから楽天モバイルに乗り換えるには?
  • 楽天モバイルに子供向けの端末やプランはある? 制限のかけ方や運用方法を徹底解説!楽天モバイルに子供向けの端末やプランはある? 制限のかけ方や運用方法を徹底解説!
  • 楽天モバイルを使って分かったメリット楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 【完全攻略】mineoからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ【完全攻略】mineoからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • 実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える前に確認・準備すべきことソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える前に確認・準備すべきこと
  • 楽天モバイルのオススメ端末はどれ? 迷ったときはコレが一押し!【2018年11月版】楽天モバイルのオススメ端末はどれ? 迷ったときはコレが一押し!【2018年11月版】

検索してね!

当サイトについて

お問い合わせ

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルの基礎知識

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 楽天モバイルのキャリアはどこ?
  • 組み合わせプランとスーパーホーダイはどっちがいい?あなたにぴったりのプラン選択方法
  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

楽天モバイルの新規契約攻略法!

  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
  • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ

ガラケーから楽天モバイルに乗り換え

  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • ガラケーを楽天モバイルにしたら安くなる? 利用方法と注意点を徹底解説!
  • ガラケーと楽天モバイルの2台持ちはお得?どう契約すればいいの?

docomoから楽天モバイルへ乗り換え

  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換えた後にやるべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【MNP前に確認】auから格安スマホへ乗り換えると何が使えなくなる?
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

SoftBankから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【完全攻略】SoftBankからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

楽天モバイルのメリット

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット

楽天モバイルと他社を比較!

  • 楽天モバイルとmineoを徹底比較!
  • 楽天モバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!
  • 楽天モバイルとY!mobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとUQmobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとLINEモバイルを徹底比較!
  • 楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを徹底比較!

記事を検索!

最近の投稿

  • 最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓
  • SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • ドコモで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? エリア内の圏外に注意❗
  • 通信量無制限+かけ放題が1,265円❗mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方❗
  • Rakuten UN-LIMIT契約時の注意点❗楽天自社回線エリア内でも圏外に。対処法は❓
  • 実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法
  • 【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る
  • mineoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「mineo Link」のススメ❗
  • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗

Copyright(c) 2023 節約するなら『SIMから!』 All Right Reserved.

©節約するなら『SIMから!』