節約するなら『SIMから!』

     

  • 楽天モバイル乗り換え攻略ガイド
    • ◎トップ
    • ❓️楽天モバイル基礎知識
      •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
      •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
    • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
      •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
    • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
      • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
      • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
      •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
    • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
      •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
      •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
      •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
    • ❗️キャンペーン情報

節約するなら『SIMから!』

楽天モバイル乗り換え攻略ガイド

  • ◎トップ
  • ❓️楽天モバイル基礎知識
    •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
    •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
    •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
    • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
    • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
    •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
    •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
    •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
    •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
  • ❗️キャンペーン情報
トップページ
>
お得
>
違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

楽天モバイルに乗りかえたいとき、速度やサービスの質が分からないのに契約するのは不安ですよね。

結論から言ってしまうと、楽天モバイルはお試し契約のようなサービスを提供していません。楽天モバイルをお試しするには、普通に契約をして使う方法しかありません。

しかし、楽天モバイルが提供しているプランの中では、お試しのように契約できるプランがあります。それは、組み合わせプランの「データSIM」です。

このデータSIMでは、契約した初月が無料になるキャンペーンを行なっています。このキャンペーンを利用する事で、ほとんどお金をかけずに楽天モバイルを試す事ができます。また、楽天でんわアプリの使い勝手もお試しする事ができます。

このデータSIMを1ヶ月使って解約する手法を「お試し契約」と勝手に呼んでいます。今回は、このお試し契約をする方法をご紹介します。

目次

お試し契約をするメリット

お試し契約をすると、以下のようなメリットがあります。

1.エリアを確認する事ができる

2.通信速度を確認する事ができる

3.楽天でんわの使い勝手を試す事ができる

4.契約の手順がわかるようになる

5.各種オプションサービスが無料で試せる

6.楽天SIMアプリなどのアプリの使い勝手がわかる

7.もし自分には合わなかったとき、最小限のコストで済む

お試し契約にかかる費用は?違約金はかかる?

お試しで利用するには、短期で解約しても違約金がかからないプランを選んで、なるべく安く契約する必要があります。

現在楽天モバイルでは、違約金が発生する期間を最低利用期間と読んでいます。この最低利用期間が設定されていないプランは、組み合わせプランの「データSIMのみ」です。

組み合わせプランの「通話SIM」や、スーパーホーダイプランでは全て通話SIMのため、1年以内の解約は違約金が発生してしまいます。お試し感覚で契約しないようにしましょう。

データSIMをお試し契約するコストは、事務手数料3,000円とSIM返却にかかる送料、楽天電話の通話料だけで試す事ができます。

データSIMはどんな事がお試しできる?

データSIMでは、基本的にインターネット通信しかできません。しかし、このデータSIMを契約する事で、楽天モバイルの良し悪しを判断する事ができます。

スマホでは、主にネット検索やゲーム、動画の閲覧、SNS等にインターネット通信を使います。このインターネット通信の快適さだけわかれば、契約するかどうかを決める大きなとなるのです。

この記事を読まれている方の中には、「スーパーホーダイのデータ通信を試してみたかった」と思っている方もいると思います。スーパーホーダイの通信速度と、組み合わせプランの通信速度は違いますが、データSIMの低速モードを試す事で、ある程度スーパーホーダイの使用感を再現する事ができます。

050データSIMではダメなの?

050データSIMとは、データSIMにショートメッセージ(SMS)の機能と、050で発着信できるIP電話番号をもらえます。050データSIMでも初月無料で使えますが、本人確認書類のアップロードが必要になります。この050データSIMは、お試しとして選ぶ理由がほとんどありません。

なぜなら、番号そのままで乗り換えるときは、090や080からの通常の電話番号から発着信する「通話SIM」しか申し込む事ができません。050のIP電話を今試したところで、乗り換える時には解約することになってしまいます。

使わないものを試しても仕方がないので、データSIMにしておきましょう。

楽天でんわは今のスマホでお試しできる

データ通信だけじゃなく、「電話機能もお試ししたい!」って思いますよね。データ通信は満足しても、通話が途切れ途切れだったら嫌ですよね。

実は、楽天モバイルの電話機能は乗り換える前でもお試しする事ができます。お試しと言っても、かけ放題のプランではありません。30秒ごとに10円の通話料がかかってしまいます。

「それって楽天でんわアプリのお試しで、電話回線の通話品質とは関係ないんじゃないの?」と思うかもしれません。

楽天モバイルでは、ドコモから回線を借りてサービスを提供しています。このうち、提供エリアの範囲と電話回線の品質はドコモと全く同じです。楽天モバイルで電話をかけるとき、電話回線は楽天モバイルを通さずにドコモと直接回線がつながっています。このため、通話品質はドコモと同等のレベルになっています。

つまり、通話品質の確認については、わざわざ楽天モバイルに乗り換えて確認する必要はありません。現在契約している携帯電話のドコモ、au、ソフトバンクなどの通話品質とほとんど変わりないからです。このため、楽天でんわサービスの使い勝手を試すだけで十分なのです。

この楽天でんわサービスは、アプリストアから楽天でんわアプリをダウンロードする事で楽天モバイルを契約していなくても使う事ができます。この場合は、楽天でんわを申し込む手続きだけでドコモ、au、ソフトバンクのどのスマホでも使えるようになります。

ただし、先述のように、30秒ごとに10円の通話料がかかります。今かけ放題に加入していても、楽天でんわアプリを通して発信する事で楽天でんわから請求されます。長電話はしないようにしてください。

楽天モバイル・楽天でんわをお試し契約する準備

楽天モバイル・楽天でんわをお試し契約するには、以下のものが必要です。必要に応じて準備してください。

楽天モバイルで使える端末を用意する

楽天モバイルをお試しするには、楽天モバイルで使う事ができる端末を持っていなければなりません。この端末が1台の場合と2台ある場合で、お試しの使い勝手が変わります。

1台しか持っていない場合は、今回契約した楽天モバイルのSIMカードを今使っているスマホに差し替えて使います。この場合は、いま契約している携帯会社のSIMカードを抜いてしまうので、電話機能が使えなくなります。

2台持っている場合は、もう一台の端末に楽天モバイルのSIMカードを挿して使います。この場合は、二台持ちになるかわりに、楽天モバイルのデータ通信と楽天でんわの両方を同時に試すことが出来ます。

この端末はスマホ、タブレットのどちらでも大丈夫です。しかし、auの端末は楽天モバイルの電波と相性が良くないので、楽天モバイルでの使用は不向きです。ドコモの端末もしくはSIMロックを解除したソフトバンクの端末、SIMフリーの端末が必要です。

楽天モバイルはドコモから回線を借りてサービスを行っているので、ドコモの電波帯(バンド)に対応している端末であれば、使う事ができます。

楽天モバイルでは、動作確認が取れた端末を載せていますので、あなたの持っているスマホで動作するかどうか確認してみてください。

楽天モバイル動作確認済み端末一覧

もし動作確認済み端末一覧に載っていなかった場合や、端末を持っていない場合は、端末の準備から始めましょう。端末の選び方は、下記の記事を参考にしてください。

楽天モバイルの安い端末は大丈夫? 失敗しない選び方とオススメ端末の紹介

楽天会員登録を済ませておく

楽天モバイルを契約するには、楽天会員登録が必要です。もう楽天会員登録が済んでいる方は飛ばして構いません。

もしまだ楽天会員IDの登録が済んでいない方は、下記のリンクから楽天会員登録をしてください。

楽天会員登録ページ

支払い方法の準備

楽天モバイルを契約するためには、支払い方法の登録が必要です。初月無料キャンペーンを利用して1ヶ月だけお試しで使うとしても、支払い方法を登録しなければ契約できません。

楽天モバイルで使える支払い方法は以下の通りです。

クレジットカード(楽天カードがオススメ)

デビットカード(楽天銀行カード、りそな銀行カード)

口座振替

以上のいずれか一つを準備しておいてください。

初月無料キャンペーンの確認

楽天モバイルの組み合わせプランでは、初月無料になるキャンペーンを行なっています。特に期間などは定められておらず、終了も未定です。

それでも「キャンペーン」と名をつけるからには、楽天モバイルの都合で急に終わる事があるかもしれません。

まずは、きちんと初月無料キャンペーンが行われているか、下記のリンクから確認しておきましょう。

楽天モバイルキャンペーン一覧

楽天モバイルは月初めに契約する

楽天モバイルの締め日は月末締めになっています。この締め日で月額基本料キャンペーンが締められてしまうので、月末に契約をすると無料で使える日数が短くなってしまいます。楽天モバイルを申し込む時は、なるべく月初めに申し込むようにしましょう。

今が月初めでない人は、下記の楽天でんわのお試しから始めてください。楽天でんわは、締め日と関係ありません。

楽天でんわを契約する

楽天でんわを契約するために、以下のリンクをタップして申し込みページを開いてください。

楽天でんわ申し込みページ

IMG_0920

申し込みページを開くと、上図のように「楽天でんわ利用登録はこちら」とあります。これをタップしてください。

IMG_0914

次に、上図のように楽天会員でのログインを求められます。楽天会員のIDとパスワードを入力して「ログイン」をタップしてください。

次に、「楽天でんわサービス」が楽天会員の情報にアクセスすることに同意を求められます。「同意する」をタップしてください。

IMG_0917

ログインが完了すると、上図のような入力画面になります。「携帯電話番号」の部分には、今使っているスマホの電話番号を入力してください。

「契約者情報」については、楽天会員情報から引っ張ってきているため、自動入力されています。間違いがないか確認しておきましょう。

次に、支払い方法の入力です。クレジットカード情報もしくはデビットカード情報を入力してください。

IMG_0919

支払い方法の入力が終わったら、次に上図のように「インターネット明細」のチェックボックスと「規約」のチェックボックスをタップします。

クーポンコードを入力する欄がありますが、クーポンコードは配布されていないので飛ばしてください。楽天でんわサービスが開始した当初は通話料が無料になるクーポンを配布していたのですが、楽天モバイルのかけ放題サービスが始まってからクーポンの配布はされていません。

入力が終わったら、「申し込み内容を確認する」をタップしてください。

IMG_0921

最後に、申し込み内容の確認画面が表示されます。間違いがないか確認して「申し込み内容を確定する」をタップして申し込みは完了です。

楽天でんわアプリのダウンロード

申し込みが終わったら、楽天でんわアプリをダウンロードして楽天でんわを使えるようにします。今使っているスマホで下記のリンクをタップし、アプリストアから楽天でんわアプリをダウンロードしてください。

2

iPhone

https://itunes.apple.com/us/app/le-tiandenwa-fan-haosonomamade/id740461504?l=ja&ls=1&mt=8

Android

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.denwa

ダウンロードが完了したら、楽天でんわアプリを開いてください。

IMG_0924.png

楽天でんわアプリを開くと、利用するプランの選択が表示されます。「楽天モバイル以外をご利用のお客様」をタップしてください。

5

次に、上図のようにチュートリアルが表示されますが、指を左へずらすことでスキップできます。チュートリアルを終了させると楽天でんわのメイン画面です。

これで、楽天でんわアプリから電話をかける事ができるようになりました。使い勝手などを試してみてください。

楽天モバイルを契約する

楽天モバイルをお試し契約するには、下記のリンクをタップしてください。

楽天モバイルお試し申し込み

IMG_0926

公式ページが表示されたら、「今すぐお申し込み」をタップします。

お申し込み前の事前準備として、本人確認書類や他社から電話番号そのままで乗り換える際に必要なMNP予約番号の準備を聞かれます。

データSIMの契約では、これらの書類は必要ありませんので、そのまま「プラン選択へ進む」をタップして下さい。

IMG_0929

次に、端末とSIMカードセットか、SIMカードのみかを選びます。今回は楽天モバイルのお試し契約なので、端末は購入しません。通信カード単体で契約するために、「SIMのみ」をタップしてください。

次に表示される端末保証オプションは、今回は契約しません。無料期間である1ヶ月以内に解約してしまうので、無駄な手続きは省いていきましょう。

IMG_0931

SIMタイプの選択では、上図のように最低利用期間の無い「データSIM」を選択します。次に表示される料金プランでは、全ての容量が初月無料対象になっています。少ない容量を選ぶメリットはありませんので、一番大きい「30GB」を契約しておきましょう。

IMG_0933

プランの選択ができたら、上図のように「SIMサイズ選択へ進む」をタップしてください。

IMG_0934

次のページが表示されたら、上図のように「SIMサイズ」の項目まで下にスクロールしましょう。SIMサイズの選択は、今持っている端末に挿さるSIMカードの大きさを選択する項目です。適切な大きさのSIMサイズを選択してください。

もしまだ確認していない場合は、楽天モバイルの動作確認済み端末一覧から確認する事ができます。

IMG_0936

SIMサイズの選択が終わったら、上図のように「オプション選択へ進む」をタップしてください。

IMG_0937

オプション選択では、2ヶ月間無料になるオプションと、そうでないオプションがあります。今回のお試し契約では当月中に解約してしまいます。せっかく無料なので、2ヶ月無料になるオプションの中から試したいオプションを選択しておきましょう。

オプションの選択が終わったら、上図のように「アクセサリーへ進む」をタップしてください。

IMG_0940

次のページは、アクセサリーの購入ページです。今回はお試し契約なので、アクセサリーは購入しません。一番下までスクロールして飛ばしてしまいましょう。

一番下までスクロールしたら、「お客様情報確認へ進む」をタップしてください。

IMG_0942

お客様情報入力では、上図のように楽天会員のログインが求められます。作成しておいた楽天会員IDでログインしてください。

ログインが完了すると、楽天モバイルが楽天会員の情報を利用する同意を求められます。「同意する」をタップしてください。

IMG_0945

次のご契約者情報ページでは、楽天会員の情報が自動的に入力されています。メールアドレスの再入力欄に同じメールアドレスを入力してください。

IMG_0947

パスワード設定では、楽天モバイルの会員ページ(メンバーズステーション)にログインするためのパスワードを決めます。

楽天モバイルでは、メンバーズステーションから解約の申請を行います。お試し契約ではすぐに解約の申請を行うので、ここで決めたパスワードはすぐに必要になります。覚えやすいパスワードをしっかり設定しておいてください。

次の楽天ポイントの利用選択では、「ポイントを利用しない」をタップします。お試し契約では料金がかかりませんので、ポイントでの支払い設定は必要ありません。

IMG_0949

次に、支払い方法を入力します。お手持ちのクレジットカードもしくはデビットカードの情報を入力してください。

ご契約内容の通知方法では、「メンバーズステーションから確認する」のままにしておきます。

IMG_0951

お知らせ設定やご利用特典のメール配信は、「配信を希望する」のままでいいでしょう。今回はお試しが目的の契約ですので、どんなメールが届くのかチェックしておくのも手です。

ご紹介者のユーザIDは、紹介キャンペーンが行われている場合に入力します。紹介キャンペーンを利用すると、紹介した人と紹介を受けた人に楽天ポイントがもらえる仕組みになっています。

しかし、紹介キャンペーンが適用されるのは、契約してから3ヶ月以上継続した場合です。今回は契約した初月で解約してしまうため、紹介キャンペーンは適用されません。

ですので、今はこの欄に紹介IDを入力する必要はありません。紹介キャンペーンの利用は、楽天モバイルへ乗り換えが決まってからにしておきましょう。

以上が済んだら、「お客様情報確認へ進む」をタップしてください。

IMG_0957

次のページでは、入力した内容が表示されます。間違いがないか確認してください。確認が終わったら、「利用規約確認へ進む」をタップします。

IMG_0959

最後に、重要説明事項を確認してください。確認が終わったら、「全ての利用規約および重要説明事項に同意しました。」の部分をタップし、チェックをつけます。

すぐ下にある「申し込みを確定する」をタップして申し込みは完了です。

SIMカードが届いたら

楽天モバイルの申し込みが完了した翌日から翌々日にはSIMカードが届きます。下記の手順で、SIMカードの入れ替えと通信設定を行い、楽天モバイルを使えるようにしましょう。

iPhoneにAPNプロファイルをインストールする

iPhoneでは「構成プロファイル」をインストールする形で、インターネットに接続するための設定を行います。なぜこの設定をしないとインターネットに接続できないのでしょうか?

届いたSIMカードを見てみると、楽天モバイルなのにドコモのロゴが入っていますよね。これは楽天モバイルがドコモから回線を借り受けて通信サービスを提供しているからです。

このSIMカードをiPhoneにさすと、iPhoneはドコモと契約したものだと認識してしまい、ドコモと通信しようとします。これを正しく楽天モバイル経由で通信を行うように通信設定をしなければなりません。

iPhoneでは、この設定をダウンロードしてインストールするだけで設定が完了します。下記の手順で、構成プロファイルをインストールしましょう。

送られてきた書類の中に、下図のようなSIMカードが挟んである書類があります。その見開きページに、あなたがどちらのプロファイルをダウンロードするべきか書いてあります。

IMG_0785

以下をタップすると楽天モバイル用のiPhoneの構成プロファイルがダウンロードできます。適切な方をダウンロードしてインストールしてください。

APNがrmobile.jpの方はこちらをタップ

APNがrmobile.coの方はこちらをタップ

IMG_0857

タップすると上図のように「このWebサイトは”設定”を開いて構成プロファイルを表示しようとしています。許可しますか?」と表示されるので、「許可」をタップします。

IMG_0854

画面が切り替わり、APN構成プロファイルのインストール画面に切り替わります。上図のように、右上のインストールをタップしてインストールします。

iPhoneにパスコードロックを設定している場合はパスコード入力画面が表示されます。パスコードを入力してAPN構成プロファイルのインストールは完了です。

Android端末のAPN設定

Android端末では、APNの設定を手動で登録します。APNの設定は下記の手順で行えます。

Screenshot_2017-11-28-20-36-58

まずは、上図のようなアプリ一覧から「設定」をタップして開いてください。

Screenshot_2017-11-28-20-37-26

設定を開くと、上図のように通信設定の画面が表示されます。その中に、「その他ネットワーク」という項目があるので、タップしてください。

次に、「モバイルネットワーク」をタップしてください。

Screenshot_2017-11-28-20-37-50

次に、上図のように「APN」をタップします。APN選択画面に切り替わったら、右上に+ボタンがあります。この+ボタンをタップしてAPN設定をすることができます。

Screenshot_2017-11-28-20-38-27

APN設定画面が表示されたら、上図のように楽天モバイルのAPNを設定してください。

APNの値はコピペすると失敗がありません。以下の表に楽天モバイルのAPNを表にしました。必要な箇所をコピペして使ってください。

APN名 rmobile.jp
ユーザ名 rm
パスワード 0000
認証方法 PAPまたはCHAP

Screenshot_2017-11-28-20-38-50

下にスクロールすると上図のように「認証タイプ」という項目がありますので、タップしてください。

認証タイプの選択画面が表示されたら、「PAPまたはCHAP」をタップして決定します。

Screenshot_2017-11-28-20-39-02

最後に、編集内容を保存します。Androidメニューキー(画面下にある三マーク)をタップすると、上図のようなメニューが表示されます。保存をタップして保存してください。

そうすると、先ほどのAPN一覧に今回保存したAPNが追加されています。使用したいAPNをタップして選択すれば、APN設定は完了です。

SIMカードの入れ替えかた

楽天モバイルに限らず、格安SIMに乗り換えた場合は必ずSIMカードと呼ばれるICカードをスマホ本体に入れ替えなければ使うことができません。以下の手順でSIMカードを入れ替えましょう。

iPhoneなどのバッテリーが取り外せないタイプ

img_02

SIMカードを取り外す前に、安全のため電源を切っておきます。

IMG_0726
IMG_0727

公式サイトではiPhone購入時に付属していた「SIMピン」と呼ばれるピンで行うように案内されていますが、ない場合が多いので上図のようにクリップで代用しましょう。

クリップを少し曲げるだけでSIMピン代わりとして使うことができます。クリップの先をiPhoneの側面にあるSIMスロットの穴に押し込んで、SIMトレイを押し出します。

img_04

出てきたSIMトレイには前の携帯会社のSIMカードが入っているので、楽天モバイルのSIMカードと交換します。このSIMカードの装着には向きがあり、金属部分が下プラスチック部分が画面側になります。さらに、角に切り込みが入っている部分をSIMトレイに合わせて装着してください。

img_05

装着が終わったら、電源ボタンを長押しして電源を入れます。これでSIMカードの交換は完了です。

バッテリーが取り外せるタイプ

IMG_7051

SIMカードを取り外す前に、スマホの電源を切っておきます。

IMG_0779

バッテリーが取り外せるタイプは、裏蓋を開けた中にSIMカードがささっています。まずは裏蓋を外すために、裏蓋に爪を押し込んで開いてください。

IMG_0781

裏蓋を外すと、電池パックとSIMカードとSDメモリーカードのスロットが見えます。今回は上図のように電池パックを抜かないとSIMカードが取り外せない機種でした。この場合は電池パックを抜いてください。

上図のように、SIMカードを取り外すにはSDカードを先に取り外します。

IMG_0782

SDカードを取り外したら、その下に見えるカードがSIMカードです。同じく引っ張り出してください。SIMカードが取り外せたら、楽天モバイルのSIMカードを挿入して作業は完了です。

SIMカードを入れ替えた後、電波を掴んでるのにネットに繋がらない場合は再起動を試してみてください。

 15日までに解約申請をしておく

楽天モバイルを当月末で解約するには、15日までに申し込んでおく必要があります。忘れずに解約申請を行っておきましょう。

なお、SIMカードが届いた当日は楽天モバイル側の申し込み手続きの処理が完了しておらず、メンバーズステーションにアクセスできない場合があります。この場合は、翌日または翌々日に改めてアクセスし直してください。

まずは、下記のアドレスからメンバーズステーションにアクセスしてください。

楽天モバイル メンバーズステーション

IMG_0964

アクセスしたら、上図のように「メンバーズステーションへ」をタップし、楽天会員でログインしてください。

IMG_0968

ログインが完了すると、メンバーズステーションのトップページが表示されます。解約申請は一番下にあるので、一番下までスクロールしてください。「楽天モバイル解約申請」という項目があります。タップして解約申請をしてください。

解約したSIMカードは返却が必要?

楽天モバイルを解約したら、SIMカードの返却が必要です。SIMカードの返却は、こちらがお金を支払って送付する「元払い」での返却となります。返却方法は、封筒に入れて普通郵便で 送るだけでOKです。

SIMカードの返却先

SIMカードの返却先は、契約区分によって変わります。返却先は、下記の通りです。

  • 申し込み種別が 006,007のお客様〒143-0006 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
    楽天モバイル SIM返却係
  • 申し込み種別が 008,009のお客様〒338-0824 埼玉県さいたま市桜区上大久保303-1
    物流センターSIM返却係

SIMカードを返却しないと、ペナルティはある?

SIMカードの返却でペナルティを謳っていても、実際にペナルティを受けたという人はいないのが現状です。なので、ペナルティが無いとは言い切れませんが、あるとも言えません。

僕はOCNモバイルONEを解約した時に、SIMカードの返却はしていません。特にペナルティはありませんでした。返却しないと気分が悪いのをずっと引きずるので、面倒でも返却しておくべきかなと思います。

まとめ

以上が楽天モバイルをお試し契約する手順でした。この方法を使えば、エントリーパッケージの代金とSIM返却に関わる代金だけで楽天モバイルをお試しする事ができます。

もし、他者と比べたいのであれば、このお試し契約の方法を使って比べてみてください。

 

格安SIMは組み合わせて更に安くする時代へ❗
楽天自社回線の通信品質に不安がある方は、他社通信×RakutenLinkアプリで快適通信+無制限かけ放題がタダ❗

    • 【月額440円❗】iijmioとRakutenを組み合わせてつくる、最安の月額440円回線の作り方❗
    • 通信量無制限+かけ放題が1,265円mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方
    • ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う「ドコ天モバイル」のススメ
    • au新プランpovoでRakutenLink無制限通話を使う「au Link」のススメ
    • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う「ソバ天モバイル」のススメ
    • UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う「UQ Link」のススメ
    • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う「ワイモバ Link」のススメ

Rakuten UN-LIMITに乗り換えで楽天ひかりが一年間タダ!

光回線の詳しい乗り換え方法については、以下のページを参考にしてみた下さい。

  • ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ

楽天モバイルの公式サイトなら、店舗では出来ないような破格のキャンペーンやスーパーセールを随時行っています!


お得に乗り換えるためにも、以下のリンクから公式サイトの情報を必ずチェックしておいて下さい!
楽天モバイル公式サイトをチェックする!

【失敗しない!】楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

関連記事

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット楽天モバイルを使って分かったメリット
  • キャリア販売別Rakuten UN-LIMIT対応、非対応端末まとめ!docomo,au,SoftBank,Y!mobile,UQ mobile,mineo,キャリア販売別Rakuten UN-LIMIT対応、非対応端末まとめ!docomo,au,SoftBank,Y!mobile,UQ mobile,mineo,
  • 【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る
  • 【完全攻略】DMMモバイルからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ【完全攻略】DMMモバイルからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • 端末を先に購入して楽天モバイルに乗り換える方法端末を先に購入して楽天モバイルに乗り換える方法
  • 【2019年1月版】楽天モバイルとOCNモバイルONEはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?【2019年1月版】楽天モバイルとOCNモバイルONEはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?
  • Rakuten UN-LIMITでiPadは使える?Rakuten UN-LIMITのiPad対応状況、設定方法まとめ!Rakuten UN-LIMITでiPadは使える?Rakuten UN-LIMITのiPad対応状況、設定方法まとめ!
  • au・docomo・SoftBankのiPhone・iPadは楽天モバイルで使える?au・docomo・SoftBankのiPhone・iPadは楽天モバイルで使える?

検索してね!

当サイトについて

お問い合わせ

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルの基礎知識

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 楽天モバイルのキャリアはどこ?
  • 組み合わせプランとスーパーホーダイはどっちがいい?あなたにぴったりのプラン選択方法
  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

楽天モバイルの新規契約攻略法!

  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
  • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ

ガラケーから楽天モバイルに乗り換え

  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • ガラケーを楽天モバイルにしたら安くなる? 利用方法と注意点を徹底解説!
  • ガラケーと楽天モバイルの2台持ちはお得?どう契約すればいいの?

docomoから楽天モバイルへ乗り換え

  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換えた後にやるべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【MNP前に確認】auから格安スマホへ乗り換えると何が使えなくなる?
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

SoftBankから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【完全攻略】SoftBankからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

楽天モバイルのメリット

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット

楽天モバイルと他社を比較!

  • 楽天モバイルとmineoを徹底比較!
  • 楽天モバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!
  • 楽天モバイルとY!mobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとUQmobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとLINEモバイルを徹底比較!
  • 楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを徹底比較!

記事を検索!

最近の投稿

  • 最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓
  • SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • ドコモで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? エリア内の圏外に注意❗
  • 通信量無制限+かけ放題が1,265円❗mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方❗
  • Rakuten UN-LIMIT契約時の注意点❗楽天自社回線エリア内でも圏外に。対処法は❓
  • 実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法
  • 【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る
  • mineoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「mineo Link」のススメ❗
  • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗

Copyright(c) 2023 節約するなら『SIMから!』 All Right Reserved.

©節約するなら『SIMから!』

 

コメントを読み込み中…