節約するなら『SIMから!』

     

  • 楽天モバイル乗り換え攻略ガイド
    • ◎トップ
    • ❓️楽天モバイル基礎知識
      •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
      •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
    • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
      •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
    • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
      • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
      • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
      •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
    • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
      •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
      •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
      •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
    • ❗️キャンペーン情報

節約するなら『SIMから!』

楽天モバイル乗り換え攻略ガイド

  • ◎トップ
  • ❓️楽天モバイル基礎知識
    •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
    •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
    •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
    • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
    • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
    •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
    •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
    •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
    •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
  • ❗️キャンペーン情報
トップページ
>
楽天自社回線
>
Rakuten UN-LIMITとはどんなプラン? 料金や申し込み条件を徹底解説!

Rakuten UN-LIMITとはどんなプラン? 料金や申し込み条件を徹底解説!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

楽天モバイルが20年4月8日、Rakuten UN-LIMITのサービス提供を開始しました!

Rakuten UN-LIMITはデータ通信無制限、通話定額がセットになって月額2980円、しかもキャンペーン中は無料と言うことで、気になっている方も多いと思います。

もし、Rakuten UN-LIMITを契約しても問題なければ、すぐにでも乗り換えたいですよね。家族4人分のスマホ代が安くなれば、家計としては大助かりです。

ただ、新規サービスということで落とし穴は無いのでしょうか?

データ通信無制限や通話定額にも関わらず月額2980円というのは、一般的なスマホ代と比べると破格なので、ついつい裏がないか疑ってしまいます。

なぜ、ここまで安く提供できるのでしょうか? 一年間無料や、完全定額に釣られて契約しても大丈夫なのでしょうか?

今回は、Rakuten UN-LIMITの料金やサービスエリアについてと、Rakuten UN-LIMITの契約に必要な端末やアプリについて解説します。

目次

  • 1 Rakuten UN-LIMITとは?
    • 1.1 Rakuten UN-LIMITの料金プラン
    • 1.2 通話・SMS定額には楽天Linkアプリが必須
    • 1.3 RakutenLinkアプリ何故必要?
    • 1.4 2年縛り、解約料は一切無し
  • 2 Rakuten UN-LIMITのサービスエリア
    • 2.1 対応エリア内でも5GB制限がかかる恐れが
  • 3 Rakuten UN-LIMITを契約するために必要な機種は?
  • 4 Rakuten UN-LIMITとはどんなプラン? 料金や申し込み条件を徹底解説!まとめ

Rakuten UN-LIMITとは?

Rakuten UN-LIMITとは、楽天モバイル初となる自社回線を使った携帯電話サービスのことです。

料金は利用量に応じて段階的に上がる仕組みになっており、1GBまでは0円、3GBまでは980円、20GBまでは1,980円、その後はどれだけ使っても2,980円で通信が使い放題となるサービスです。

加えて、RakutenLinkというアプリと組み合わせることで、RakutenLink同士は通話とSMSが無料になる仕組みになっています。

では、Rakuten UN-LIMITは他の格安SIMと何が違うのでしょうか❓

今までの楽天モバイルは、docomoやauから回線を借りてサービスを提供していました。このような事業形態のことを「仮想移動体通信業者」と言います。

このようなサービス形態では他社との差別化が難しく、LINEモバイルやBIGLOBEモバイルなど、同じdocomoから回線を借りてサービスを行う事業者との間では激しい価格競争に陥ってしまいます。

おまけに、契約者が増えれば増えるほど一人あたりの通信速度が低下し、docomoから回線を借りるコストが増大するというデメリットがあるのです。

そこで楽天モバイルは、18年頃に自社で基地局を整備してサービスを提供する「移動体通信業者」へ移行することを発表しました。

移動体通信業者とは、総務省から電波利用の許可を受け、自社で基地局を整備してサービスを提供する会社のことです。

主な会社としては、docomo、au、SoftBankなどがありますよね。楽天モバイルは、これらに続く第四の移動体通信業者(通称 キャリア)としてスタートすることになります。

そして、Rakuten UN-LIMITはこの自社で整備した基地局と通信回線を使ってサービスを提供する初のプランなのです。

Rakuten UN-LIMITの料金プラン

エリア 国内 海外(海外指定66の国と地域)
楽天回線エリア パートナー回線エリア
データ通信 制限なし 5GB/月
超過後1Mbps
2GB/月
超過後128kbps
通話 Rakuten
Link同士
0円
Rakuten
Link利用
0円 0円

※海外から日本への通話(Rakuten Link使用時)

その他の場合は国・地域別従量課金

国際通話かけ放題はこちら

通常の
電話
20円/30秒
SMS Rakuten
Link同士
0円
Rakuten
Link利用
0円 0円

※海外(その他の地域)へのSMSは100円/70文字(全角)

通常の
SMS
3円/70文字(全角) 100円/70文字(全角)

 

Rakuten UN-LIMITの料金プランはいたってシンプルで、1つしかありません。

料金プランは、利用量に応じて段階的に上がる仕組みになっており、1GBまでは0円、3GBまでは980円、20GBまでは1,980円、その後はどれだけ使っても2,980円で通信が使い放題となるサービスです。

加えて、RakutenLinkというアプリと組み合わせることで、RakutenLink同士は通話とSMSが無料になる仕組みになっています。

これにより、通信を使わない人は料金が安く、20GBで1,980円とドコモのahamoやauのpovoと比べても安さが際立ちます。

また、通信を多く使い方でも最大で2,980円で通信が使い放題とかなりお得なプランになっていますね。

ただ、詳しくは後述しますが、楽天自社回線のエリア内では完全データ使い放題、これ以外のエリアでは5GBの通信量制限がかかります。

もし、5GBを超えてしまった場合は通信速度が1Mbpsに制限がかかってしまいますが、楽天自社回線エリアに入れば完全データ使い放題になります。

使い切った通信容量を追加したい場合は、1GBあたり500円で追加することが可能です。

他にも、Rakuten UN-LIMITでは特に追加契約をせずとも66カ国の海外でも使うことができます。この場合は、データ容量が2GBになりますので注意して下さい。(2GB超過後は128Kbpsに速度制限)

国際電話の料金体系は少し複雑で、国内から海外、または海外から海外への通話定額を利用するには、「国際通話かけ放題」というオプションを月額980円で追加することができます。海外から日本国内に電話をかける場合は、無料です。

通話・SMS定額には楽天Linkアプリが必須

Rakuten UN-LIMITでは、国内海外向けの通話が無料になるかけ放題がセットになっています。

ただ、このかけ放題を利用するためには、「Rakuten Link」と呼ばれるアプリを使って電話をかける必要があります。

RakutenLinkアプリを使用した場合の通話料

発信 Rakuten
Link同士
0円
Rakuten
Link以外
日本から日本へ電話をかける 0円
海外から日本へ電話をかける
日本から海外へ電話をかける 国・地域別従量課金
海外から海外へ電話をかける
着信 0円※

もし、アプリを使わずに、スマホ標準の電話アプリで電話をかけた場合は、30秒当たり20円の通話料がかかってしまうので注意して下さい。

RakutenLinkアプリを使わない場合の通話料

発信 日本から日本へ電話をかける 20円/30秒
海外から日本へ電話をかける –
日本から海外へ電話をかける 国・地域別従量課金
海外から海外へ電話をかける –
着信 日本で電話をうける 0円
海外で電話をうける –

また、SMS完全定額になるためには、RakutenLinkアプリを利用する必要があります。

Rakuten Linkのメッセージ機能を利用した場合

送信 Rakuten
Link同士
0円
Rakuten
Link以外
日本から日本へSMS送信する 0円
海外から日本へSMS送信する
日本から海外へSMS送信する 海外指定66の国と地域:0円
その他の地域:100円/ 70文字(全角)
海外から海外へSMS送信する
受信 0円

もし、スマホ標準のメッセージアプリなどでSMSを利用した場合は通常料金がかかりますので注意して下さい。

通常のSMSを利用した場合

送信 日本から日本へSMS送信する 3円/ 70文字(全角)
海外から日本へSMS送信する –
日本から海外へSMS送信する 100円/ 70文字(全角)
海外から海外へSMS送信する –
受信 日本でSMS受信する 0円
海外でSMS受信する –

RakutenLinkアプリ何故必要?

では、なぜ通話するのにわざわざRakuten Linkアプリを使わなければならないのでしょうか?

このRakuten Linkアプリは、スマホ標準の電話アプリとは技術的な仕組みが全く異なります。具体的には「RCS」という技術が使われているのですが、簡単な話、スマホが圏外でもWi-Fiさえあれば自分の電話番号でいつものように電話がかけられるのです。

このRCSと言う技術は、ドコモやAU、SoftBank等がSMSを無料でやりとりすることが出来る「+メッセージ」というアプリにも使われているので、知っている人もいるかもしれませんね。

恐らく、Rakuten Linkでは音声通話をデータ通信として処理することで完全無料を実現しているのだと思われます。これは、SMSの送信も同様です。

Rakuten Linkアプリを使用しない場合、音声通話やSMSは既存の電話回線で接続されてしまうことから、NTTやauへの接続料がかかってしまうのでしょう。

つまり、Rakuten UN-LIMITで通話定額、SMS定額を使うためには、絶対にRakuten Linkアプリを使う必要があるのです。

他には、Rakuten Linkの機能として通話以外にもLINEのようなメッセージやグループチャットも対応しています。ただ、メッセージやチャットはRakuten Linkアプリ同士でしか行えません。

ユーザー数が少ないので当面は実用性が無いですが、もし「+メッセージ」と統合されれば、SMSをLINEのように使えるようになるので、使い勝手は格段に上がります。今後に期待ですね。

 

2年縛り、解約料は一切無し

Rakuten UN-LIMITには契約期間の縛りが無いので、基本的にいつ解約しても解約金はかかりません。

契約した後に、もし通信の品質に満足できなければ即刻解約しても全く問題ないのです。

ちなみに、なぜRakuten UN-LIMITに縛りも解約金もないと言い切ることができるのかというと、楽天モバイルが新サービスであるRakuten UN-LIMITを発表した際に、三木谷社長が「SIMロックも最低利用期間も契約解除料もない」と説明していたからです。

上の写真を見てみると、登壇する三木谷社長の後ろのプレゼンテーション資料には、大きく「×」と書かれているのが見えますね。さすが三木谷社長、やってくれます。

それから、楽天モバイルでは21年7月現在、三ヶ月間月額が0円になるキャンペーンを行っていますが、縛り無し、解約金無しはこのキャンペーンにも当てはまります。

無料キャンペーン中だけ使って、有料に切り替わる月に解約、なんて事も全然OKなんです。

ですので、気になっている方は遠慮せずオタメシ感覚で使ってみましょう。

Rakuten UN-LIMITは自社回線エリアを整備中なので、通信エリアの問題や品質にはまだまだ至らない点が多くあります。

あなたの地域や環境でRakuten UN-LIMITが問題なく使えるのかどうか、この機会に是非確かめておくことをオススメします。

Rakuten UN-LIMITを無料で使ってみる!

Rakuten UN-LIMITのサービスエリア

Rakuten UN-LIMITは、自社回線のエリアとAUのローミングエリア(パートナーエリア)とで通信量の上限が分かれています。

これは、楽天モバイルが自社回線の基地局を整備中なので、まだ対応していないエリアはAUの回線を借りているためです。

赤い濃い部分が楽天回線エリア(データ無制限)、ピンクの部分がAUのローミングエリア(5GB制限)です。

関東では、千葉の一部を除いて楽天回線エリアが整備されていることが分かります。

また、東京の一部では5Gエリアも整備され始めています。上図の黄色い部分が5Gエリアですね。このエリアで5G対応端末を利用していると更に高速通信を行う事が可能です。

中部地方では、名古屋市周辺と三重県、岐阜県の一部がが楽天回線のエリアになっています。

名古屋では東京に比べ、5Gエリアが殆ど整備されていません。

大阪方面では、大阪の中心部と神戸の一部、それから京都の中心部にも対応しています。

また、5Gエリアもちらほらありますね。

こんな感じで、自社回線のエリアは徐々に基地局が整備されていく予定ですので、22年や23年では更にエリアが広がっていくことが期待されます。

対応エリア内でも5GB制限がかかる恐れが

1つ注意点としては、上述した対応エリア内であっても地下鉄やビル内部、屋内などは楽天回線の電波が届かず、パートナーエリア回線となってしまう事があります。

これは、楽天回線の電波帯が1700MHzのみのため、電波の反射や回り込みが弱いのと、まだまだ基地局の整備が細かい部分まで整備されていないためです。

この場合、例えば地下鉄で都市部に通勤しているような方は、楽天回線対応エリア内であっても、パートナーエリア回線になってしまい、5GB制限がかかってしまう恐れがあります。

ですので、楽天回線エリア内だからといって、絶対にデータ無制限になるわけでは無い事を念頭に置いておきましょう。

このあたりの改善は、基地局が整備されるにつれ改善していくと思われます。今後に期待ですね。

Rakuten UN-LIMITを契約するために必要な機種は?

データ通信無制限、通話定額がついて一年間無料のRakuten UN-LIMITですが、使うためには対応端末が必要です。

基本的には、楽天回線対応と謳っているスマホが必要になります。

楽天回線は、1700MHz帯の電波とauローミングエリアの800MHzを利用しているため、この電波に対応している端末が新たに必要となります。

また、端末がこの電波に対応していても、楽天自社回線で使われている仮想化ネットワーク技術にも対応している必要があります。

ですので、AUやドコモ、SoftBankで販売されていた「白ロム」と呼ばれるスマホでは、基本的に対応していませんので注意して下さい。

2021年7月現在、楽天回線が使える端末は、楽天公式サイトで紹介されています。

楽天回線対応端末を確認する!

Rakuten UN-LIMITとはどんなプラン? 料金や申し込み条件を徹底解説!まとめ

以上がRakuten UN-LIMITの料金やサービスエリアについてと、必要な機種、アプリについてでした!

ここまでの流れをまとめると・・・

  • Rakuten UN-LIMITは楽天モバイル初の自社回線プラン
  • 料金プランは一種類のみ
  • 楽天自社回線エリア内はデータ完全使い放題
  • それ以外のエリアでは5GBの制限がかかる
  • 海外から国内への通話は無料、これ以外は980円のオプション加入で通話定額
  • SMSの送受信も完全無料
  • 但し、通話定額とSMS定額を使うにはRakutenLinkアプリが必須
  • Rakuten UN-LIMITを契約するには、対応した機種が必要

という感じです。

Rakuten UN-LIMITの自社回線はまだまだ整備中なので、docomoやau、SoftBankと比べると多少見劣りしてしまう部分も目立ちますね。

しかし、月額2,980円でデータも通話も完全定額ですから、楽天自社回線のエリアが広がってくれば、かなりコスパがいい回線になる事は間違いありません。

今なら、キャンペーン期間中で月額が0円になるキャンペーンを行っています。気になっている方は、是非この機会に試してみてはいかがでしょうか?

Rakuten UN-LIMITは縛りが無いので、キャンペーン終了後の有料になるタイミングで解約しても解約金は発生しません。ほぼノーリスクでRakuten UN-LIMITを試すことができます。

Rakuten UN-LIMITを無料で試してみる!

格安SIMは組み合わせて更に安くする時代へ❗
楽天自社回線の通信品質に不安がある方は、他社通信×RakutenLinkアプリで快適通信+無制限かけ放題がタダ❗

    • 【月額440円❗】iijmioとRakutenを組み合わせてつくる、最安の月額440円回線の作り方❗
    • 通信量無制限+かけ放題が1,265円mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方
    • ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う「ドコ天モバイル」のススメ
    • au新プランpovoでRakutenLink無制限通話を使う「au Link」のススメ
    • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う「ソバ天モバイル」のススメ
    • UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う「UQ Link」のススメ
    • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う「ワイモバ Link」のススメ

Rakuten UN-LIMITに乗り換えで楽天ひかりが一年間タダ!

光回線の詳しい乗り換え方法については、以下のページを参考にしてみた下さい。

  • ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ

楽天モバイルの公式サイトなら、店舗では出来ないような破格のキャンペーンやスーパーセールを随時行っています!


お得に乗り換えるためにも、以下のリンクから公式サイトの情報を必ずチェックしておいて下さい!
楽天モバイル公式サイトをチェックする!

【失敗しない!】楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

関連記事

  • 端末を先に購入して楽天モバイルに乗り換える方法端末を先に購入して楽天モバイルに乗り換える方法
  • 【2019年1月版】楽天モバイルとOCNモバイルONEはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?【2019年1月版】楽天モバイルとOCNモバイルONEはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?
  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • 持ち込みiPhoneに保証はつけられる? 楽天モバイルのつながる端末保証を徹底解説!持ち込みiPhoneに保証はつけられる? 楽天モバイルのつながる端末保証を徹底解説!
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ソバ天モバイル」のススメ❗SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ソバ天モバイル」のススメ❗
  • 【2019年1月版】楽天モバイルとY!mobileはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?【2019年1月版】楽天モバイルとY!mobileはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?
  • 【完全攻略】FREETELからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ【完全攻略】FREETELからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ

検索してね!

当サイトについて

お問い合わせ

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルの基礎知識

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 楽天モバイルのキャリアはどこ?
  • 組み合わせプランとスーパーホーダイはどっちがいい?あなたにぴったりのプラン選択方法
  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

楽天モバイルの新規契約攻略法!

  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
  • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ

ガラケーから楽天モバイルに乗り換え

  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • ガラケーを楽天モバイルにしたら安くなる? 利用方法と注意点を徹底解説!
  • ガラケーと楽天モバイルの2台持ちはお得?どう契約すればいいの?

docomoから楽天モバイルへ乗り換え

  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換えた後にやるべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【MNP前に確認】auから格安スマホへ乗り換えると何が使えなくなる?
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

SoftBankから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【完全攻略】SoftBankからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

楽天モバイルのメリット

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット

楽天モバイルと他社を比較!

  • 楽天モバイルとmineoを徹底比較!
  • 楽天モバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!
  • 楽天モバイルとY!mobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとUQmobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとLINEモバイルを徹底比較!
  • 楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを徹底比較!

記事を検索!

最近の投稿

  • 最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓
  • SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • ドコモで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? エリア内の圏外に注意❗
  • 通信量無制限+かけ放題が1,265円❗mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方❗
  • Rakuten UN-LIMIT契約時の注意点❗楽天自社回線エリア内でも圏外に。対処法は❓
  • 実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法
  • 【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る
  • mineoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「mineo Link」のススメ❗
  • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗

Copyright(c) 2023 節約するなら『SIMから!』 All Right Reserved.

©節約するなら『SIMから!』