節約するなら『SIMから!』

     

  • 楽天モバイル乗り換え攻略ガイド
    • ◎トップ
    • ❓️楽天モバイル基礎知識
      •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
      •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
    • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
      •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
    • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
      • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
      • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
      •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
    • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
      •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
      •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
      •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
    • ❗️キャンペーン情報

節約するなら『SIMから!』

楽天モバイル乗り換え攻略ガイド

  • ◎トップ
  • ❓️楽天モバイル基礎知識
    •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
    •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
    •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
    • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
    • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
    •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
    •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
    •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
    •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
  • ❗️キャンペーン情報
トップページ
>
基礎知識
>
Rakuten UN-LIMITで110などの緊急通報や0800、0570へ電話はかけられる? 通話料は無料?

Rakuten UN-LIMITで110などの緊急通報や0800、0570へ電話はかけられる? 通話料は無料?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

Rakuten UN-LIMITは、「Rakuten Link」と呼ばれるアプリを使って通話料無料のかけ放題やSMS使い放題を実現しています。

Rakuten UN-LIMITに乗り換えるとき、Rakuten Linkアプリで緊急通報やフリーダイヤルなどの電話番号にちゃんとかけられるか心配ですよね。

また、Rakuten Linkアプリで0570などの電話をかけたとき、無料なのか通話料がかかるのかも分かりにくいところです。

今回は、Rakuten UN-LIMITで110等の緊急通報や0120などのフリーダイヤル、ナビダイヤルに電話をかけることが出来るか、通話料がかかるかどうかについて詳しく解説します。

目次

  • 1 Rakuten UN-LIMITで緊急通報はかけられる?
    • 1.1 緊急通報とは
    • 1.2 主な特番通話先と通話料
    • 1.3 緊急通報位置通知はできる?
  • 2 Rakuten Linkで0800や0120、0570にはかけられる? 通話料は?
    • 2.1 0800や0120、0570番の違い
    • 2.2 Rakuten Linkアプリでフリーダイヤルにかけられる?
    • 2.3 Rakuten Linkアプリでナビダイヤルにかけられる?
      • 2.3.1 ナビダイヤルの通話料はどうなる?
  • 3 Rakuten UN-LIMITで110などの緊急通報や0800、0570へ電話はかけられる? まとめ

Rakuten UN-LIMITで緊急通報はかけられる?

Rakuten UN-LIMITでも、緊急通報をする事が出来ます。これは、Rakuten Linkアプリを使っても、標準の電話アプリを使ってもどちらでもかけることが出来ます。

ただし、Rakuten Linkで緊急電話をかける場合は標準の電話アプリに自動的に切り替わって電話が発信される仕様のため、通話可能なSIMカードが装着されている必要があります。

ほとんどの方はRakuten UN-LIMITのSIMカードを装着した状態でRakuten Linkアプリを使うかと思いますので、緊急通報の利用に困ることは無いと思います。

このように、緊急通話などの電話をかけようとすると、標準電話アプリを使用するように促されます。ちなみに、ここで「常時」を選択するとこの選択画面は表示されなくなります。

実は、Rakuten Linkアプリは一度アクティベーションを済ませた状態であれば、Rakuten UN-LIMITのSIMカードを抜いていても、Wi-Fi環境があったり他の通信SIMを装着していたりすれば電話をかけたり受けたり、SMSを送受信したりすることが出来ます。

このような仕様のため、Rakuten LinkアプリとRakuten UN-LIMITのSIMカードを別々に運用する方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、緊急通話は標準の電話アプリで発信される仕様になっているため、このような運用では緊急通話をかけることが出来ません。Rakuten UN-LIMITで緊急通話をかける恐れがある方は、必ず標準電話アプリで電話をかけられる状態にしておきましょう。

次では、緊急通報の種類について少し解説しておきます。

緊急通報とは

緊急通報とは、3桁の番号で発信する緊急電話のことで、よく使われる番号としては以下のような番号があります。

  • 110番 警察署 事故、事件等の場合に通報します。
  • 119番 消防署 火事、急病の場合に通報します。
  • 118番 海上保安部 海上での事故、事件の場合に通報します。
  • 171番 災害用伝言ダイヤル 地震等の大規模災害が発生した場合に自分の安否を知らせるために通報します。

特に重要なのが110番の警察と、119番の救急・消防ですよね。普段は全くかけることが無い電話ですが、自動車事故や火災が起きた際にはどちらにも緊急通報をする必要があります。

主な特番通話先と通話料

このような3桁の電話番号は緊急通報の他に以下のようなサービスがあります。(有料)と書かれている通話先は、Rakuten UN-LIMITでの通話でも有料になりますので注意して下さい。

消防・救急への緊急通報 (局番なし)119
警察への緊急通報 (局番なし)110
海上で事件・事故が起きた時の緊急通報 (局番なし)118
災害用伝言ダイヤル(有料) (局番なし)171
天気予報(有料) 知りたい地域の市外局番+177
時報サービス(有料) (局番なし)117
消費者ホットライン(有料) (局番なし)188
児童相談所全国共通ダイヤル (局番なし)189
留守番電話(有料) (局番なし)1417
#4桁特番(#7000 〜 #9999)の事業者・団体(番号により有料)

総務省消防庁(救急安心センター事業)

#7119

厚生労働省 子ども医療電話相談事業

#8000

公益財団法人 日本道路交通情報センター

#8011

安全運転相談電話

#8080

警察庁 性犯罪被害相談電話(全国統一)

#8103

JAF ロードサービス救援コール

#8139

警察相談専用電話

#9110

国土交通省 道路緊急ダイヤル

#9910

有料になる連絡先としては、「災害伝言ダイヤル」「天気予報」「時報サービス」「消費者ホットライン」「留守番電話」と、一部の4桁の電話番号があり、これらについては通常の通話料金がかかります。(30秒当たり20円)

緊急通報位置通知はできる?

緊急通報位置通知とは、携帯電話からの緊急通報(110番、118番、119番)を発信した際、通話が接続された緊急通報受理機関に対して、発信された場所に関する情報を自動的に通知してくれる機能のことです。

この機能は、GPSが使える機種であれば、Rakuten UN-LIMITでも使うことが出来ます。特に設定や申し込みなどは不要です。

Rakuten Linkで0800や0120、0570にはかけられる? 通話料は?

緊急通報の他にも、0120や0570などの特殊な電話番号がありますよね。Rakuten Linkアプリから、これらの電話番号にかけることが出来るのでしょうか? 詳しく解説します。

まずは、それぞれの電話番号の違いを見てみましょう。

0800や0120、0570番の違い

0800や0120から始まる電話番号は、フリーダイヤルと呼ばれる電話番号です。フリーダイヤルは、通話料を着信側が全て負担してくれるもので、電話をかける側は無料で通話することが出来ます。主に通信販売などの企業が使っています。

0570から始まる電話番号はナビダイヤルと呼ばれ、サポートセンターや宅配の自動受付などに使われています。

ナビダイヤルはフリーダイヤルと違い、必ず通話料が発生します。Rakuten Linkも同様で、かけ放題の契約にかかわらず20秒10円の通話料が発生します。

主なプレフィックス番号一覧

フリーダイヤル 0120 または 0800
ナビダイヤル 0570
テレドーム・テレゴング 0180
その他事業者プレフィックス 0037/009120/009121/0031/0032/0078/0035/001/0051/0053/0055/0057/0077

Rakuten Linkアプリでフリーダイヤルにかけられる?

Rakuten Linkアプリでもフリーダイヤルにかけることが出来ます。

ただ、これも緊急通報と同様でRakuten Linkでフリーダイヤルにかける場合は標準の電話アプリに自動的に切り替わって電話が発信される仕様のため、通話可能なSIMカードが装着されている必要があります。

ほとんどの方はRakuten UN-LIMITのSIMカードを装着した状態でRakuten Linkアプリを使うかと思いますので、フリーダイヤルの利用に困ることは無いと思います。

フリーダイヤルにかける際は、通話料は無料です。

Rakuten Linkアプリでナビダイヤルにかけられる?

Rakuten Linkアプリでもナビダイヤルにかけることが出来ます。

ただ、これも緊急通報と同様でRakuten Linkでナビダイヤルにかける場合は標準の電話アプリに自動的に切り替わって電話が発信される仕様のため、通話可能なSIMカードが装着されている必要があります。

ほとんどの方はRakuten UN-LIMITのSIMカードを装着した状態でRakuten Linkアプリを使うかと思いますので、ナビダイヤルの利用に困ることは無いと思います。

ナビダイヤルの通話料はどうなる?

上述したように、ナビダイヤルの利用の際はRakuten Linkのかけ放題が適用されません。

ナビダイヤルは、20秒10円の通話料が発生する上、サポートセンターなどでは保留中でも通話料が発生するので高額になりがちです。

ナビダイヤルの番号が記載されている付近に市外局番から始まる通常の電話番号が記載されている場合は、こちらの電話番号にRakuten Linkアプリからかけることで、かけ放題を適用する事が出来ます。節約するためにも、必ず覚えておきましょう!

Rakuten UN-LIMITで110などの緊急通報や0800、0570へ電話はかけられる? まとめ

以上が、Rakuten UN-LIMITで緊急通報やフリーダイヤル、ナビダイヤルなどに電話がかけられるかについてでした。

ここまでの流れをまとめると・・・

  • Rakuten UN-LIMITでも緊急通報やフリーダイヤル、ナビダイヤルにはかけられる
  • ただし、Rakuten Linkアプリからこれらの電話番号にかけると標準の電話アプリで発信される。
  • SIMカードを抜いた状態では、Rakuten Linkアプリでもこれらの電話にはかけられないので注意!
  • ナビダイヤルはかけ放題の適用外!

というような感じです。

ほとんどの方はRakuten UN-LIMITのSIMカードを装着した状態でRakuten Linkアプリを使うかと思いますので、緊急通報やフリーダイヤル、ナビダイヤルの利用に困ることは無いと思います。

ただ、Rakuten LinkアプリはSIMカードを抜いた状態でも利用することが出来るので、利用する際はスマホ標準の電話アプリが使われることを忘れないようにして下さいね。

Rakuten UN-LIMITに乗り換える方法は、以下で詳しく解説しています。これからRakuten UN-LIMITに乗り換える方は、是非参考にしてみて下さい。

楽天モバイルの公式サイトなら、店舗では出来ないような破格のキャンペーンやスーパーセールを随時行っています!


お得に乗り換えるためにも、以下のリンクから公式サイトの情報を必ずチェックしておいて下さい!
楽天モバイル公式サイトをチェックする!

【失敗しない!】楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

Rakuten UN-LIMITと楽天ひかりに乗り換えで、スマホ代と光回線代が一年間タダ!

光回線の詳しい乗り換え方法については、以下のページを参考にしてみた下さい。

  • ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ

関連記事

  • 楽天モバイルでもWi-Fiは使える? 家でも外でもWi-Fiを使う方法まとめ!楽天モバイルでもWi-Fiは使える? 家でも外でもWi-Fiを使う方法まとめ!
  • 手持ちのスマホをそのまま使って楽天モバイルに乗り換える申し込み手順手持ちのスマホをそのまま使って楽天モバイルに乗り換える申し込み手順
  • 楽天モバイルに乗り換えと同時に名義変更するにはどうすればいい? 手続きと方法を解説!楽天モバイルに乗り換えと同時に名義変更するにはどうすればいい? 手続きと方法を解説!
  • キャリア販売別Rakuten UN-LIMIT対応、非対応端末まとめ!docomo,au,SoftBank,Y!mobile,UQ mobile,mineo,キャリア販売別Rakuten UN-LIMIT対応、非対応端末まとめ!docomo,au,SoftBank,Y!mobile,UQ mobile,mineo,
  • 【完全攻略】au光から楽天ひかりに乗り換えるには? 乗り換え方法を徹底攻略!【完全攻略】au光から楽天ひかりに乗り換えるには? 乗り換え方法を徹底攻略!
  • auから楽天モバイルへ乗り換える前に確認・準備すべきことauから楽天モバイルへ乗り換える前に確認・準備すべきこと
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめRakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ
  • Rakuten UN-LIMITで家族の分はどうやって契約するの?失敗しない契約方法を解説Rakuten UN-LIMITで家族の分はどうやって契約するの?失敗しない契約方法を解説

検索してね!

当サイトについて

お問い合わせ

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルの基礎知識

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 楽天モバイルのキャリアはどこ?
  • 組み合わせプランとスーパーホーダイはどっちがいい?あなたにぴったりのプラン選択方法
  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

楽天モバイルの新規契約攻略法!

  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
  • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ

ガラケーから楽天モバイルに乗り換え

  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • ガラケーを楽天モバイルにしたら安くなる? 利用方法と注意点を徹底解説!
  • ガラケーと楽天モバイルの2台持ちはお得?どう契約すればいいの?

docomoから楽天モバイルへ乗り換え

  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換えた後にやるべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【MNP前に確認】auから格安スマホへ乗り換えると何が使えなくなる?
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

SoftBankから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【完全攻略】SoftBankからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

楽天モバイルのメリット

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット

楽天モバイルと他社を比較!

  • 楽天モバイルとmineoを徹底比較!
  • 楽天モバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!
  • 楽天モバイルとY!mobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとUQmobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとLINEモバイルを徹底比較!
  • 楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを徹底比較!

記事を検索!

最近の投稿

  • 【完全攻略】FREETELからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • 【完全攻略】DMMモバイルからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITはグローバルIPで通信できる? ゲーム・サーバー・ポート開放対応状況まとめ
  • Rakuten UN-LIMITで110などの緊急通報や0800、0570へ電話はかけられる? 通話料は無料?
  • Rakuten UN-LIMITは緊急地震速報・Jアラート・エリアメールはちゃんと受信できる? 受信方法と対応機種まとめ
  • 【裏技使用】Rakuten UN-LIMITでiPhone6s,7,7Plus,8,8Plus,Xを使う方法解説!
  • Rakuten UN-LIMITでiPadは使える?Rakuten UN-LIMITのiPad対応状況、設定方法まとめ!
  • 【完全攻略】LINEモバイルからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • 【完全攻略】イオンモバイルからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • キャリア販売別Rakuten UN-LIMIT対応、非対応端末まとめ!docomo,au,SoftBank,Y!mobile,UQ mobile,mineo,

Copyright(c) 2021 節約するなら『SIMから!』 All Right Reserved.

©節約するなら『SIMから!』