節約するなら『SIMから!』

     

  • 楽天モバイル乗り換え攻略ガイド
    • ◎トップ
    • ❓️楽天モバイル基礎知識
      •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
      •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
    • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
      •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
    • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
      • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
      • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
      •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
    • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
      •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
      •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
      •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
    • ❗️キャンペーン情報

節約するなら『SIMから!』

楽天モバイル乗り換え攻略ガイド

  • ◎トップ
  • ❓️楽天モバイル基礎知識
    •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
    •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
    •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
    • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
    • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
    •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
    •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
    •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
    •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
  • ❗️キャンペーン情報
トップページ
>
乗り換え
>
楽天モバイルに家族まるごと乗りかえる攻略法

楽天モバイルに家族まるごと乗りかえる攻略法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

楽天モバイルに家族で乗り換えたいとき、全員分の乗り換えコストを考えると躊躇してしまいますよね。楽天モバイルでは、家族で乗り換えるときに、契約事務手数料や基本料が割引になるキャンペーンを行っています。

しかし、キャンペーンを利用すれば乗り換えにかかるコストが抑えられるのはわかるものの、どういう手順でキャンペーンを利用すればいいのか複雑でわかりづらいのが現状です。

今回は、家族全員が乗り換えるときに、もっともお得になる乗り換え方法をご紹介します。

目次

  • 1 家族で乗り換えると割引になるプランはある?
    • 1.1 家族で楽天モバイルにするならどのプランがいい?
    • 1.2 支払いは楽天カードがオススメ
  • 2 プラス割を利用して家族の分を契約するには?
  • 3 どのタイミングに乗り換えるのが一番お得?
    • 3.1 月初めに申し込みをしよう
  • 4 どういう手順で契約すればお得になるの?
    • 4.1 1回線目を契約しよう
    • 4.2 2回線以降を申し込みしよう
    • 4.3 3回線目以降はどうやるの?
    • 4.4 支払いを分けたい場合は?
  • 5 まとめ

家族で乗り換えると割引になるプランはある?

結論から言いますと、残念ながら家族間の無料通話や学割、家族割引のような割引はありません。その代わり、2台目以降を申し込むときに、契約事務手数料が無料になったり、基本料金が3ヶ月無料になるキャンペーンを行っています。

他にも、ドコモのシェアパックのように余ったデータ通信量を家族で分けあえるオプションが「組み合わせプラン」に限り使うことができます。

つまり、楽天モバイルで家族全員で乗り換えたいときに使えるキャンペーンは

  • 余った通信容量を分け合える「データシェア」
  • 2台目以降が割引になる「プラス割」

となります。

これらを組み合わせて、一番お得になる方法を考察しました。

家族で楽天モバイルにするならどのプランがいい?

プラス割の契約方法を解説する前に、家族で契約するプランは「組み合わせプラン」か「スーパーホーダイ」のどちらが良いかを、見てみましょう。

まずは、データシェアを使って、毎月の月額料金がどのくらい抑えられるのかや、使い勝手について考察してみます。

データシェアとは、家族間や2台目以降の端末と、余ったデータパックの容量をシェアすることができるオプションです。「スーパーホーダイプラン」と「組み合わせプラン」どちらにも利用出来ますが、オプションを利用するには、月額100円がかかります。

このデータシェアを活用すると、本当に安くなるのでしょうか? 楽天モバイルの公式サイトを参考に考察してみます。

img_01-4.png

 

上図の場合を参考に、プランの月額費用合計をざっと計算してみると、全員「通話SIM」プランだったとして5,810円です。この月額を見れば、確かに安く見えますよね。しかし、実際に「スーパーホーダイ」と比べたら、どちらが得なのか?という疑問があると思います。

どちらが特になるかどうかは、家族の「電話をかける頻度」と「データ通信量」によって異なります。組み合わせプランにてデータシェアを使うのに適している家族は、090や080などから始まる電話を全くかけない家族です。それでいて、「データ通信」もほとんど使わない家族になります。

なぜなら、組み合わせプランでは、電話をかけたらかけた分だけ請求がくる従量制になっています。スーパーホーダイのように、10分の通話定額をつけるには、月額850円のオプション代金がかかってしまいます。このため、最低料金で維持するには、「電話をほとんどかけない家族向き」と言えます。

また、データシェアのデータ通信は、使い切ったらそこでおしまいです。上図の例でいうと、お父さんが10GBを使い切ってしまった場合、翌月はシェアできる余りデータ量がないので、家族にシェアされません。そうなると、家族は少ないデータ量のやりくりを強いられてしまいます。この場合、余りデータ量がなくてシェアできなかった場合も、オプション代金はきっちりと取られてしまいます。

組み合わせプランでは、スーパーホーダイと違い、契約したギガ数を使い切った時点で、200kbpsというとても遅い通信速度に制限されてしまいます。電話などの連絡手段をLINEに依存している状態では致命的となってしまいます。

LINEなどの無料通話やメッセージは、インターネット回線を使って実現しています。そのため、重要な連絡をしたい時に通信速度制限がかかっていると、連絡が取れなかったり、メッセージが届かなかったり、送れなかったりしてしまいます。

以上の理由から、データシェアを組む家族は「電話をほとんどかけない」「データ通信をあまり使わない」家族向けと言えます。

逆に、「電話をある程度かける」「YouTubeをみまくったり、LINEをしまくる」家族であれば、多少高くなっても「スーパーホーダイ」をそれぞれ契約することをオススメします。

スーパーホーダイなら、プランSで1回線当たり1,480円から使うことが出来ます。家族3人なら、4,440円なので、組み合わせプランよりも安く抑えることが出来ます。

支払いは楽天カードがオススメ

楽天モバイルでは、デビットカード・クレジットカード、口座振替の中からお好きな支払い方法を選ぶことが出来ます。

ただ、口座振替やデビットカードでの支払いは手数料がかかったり、楽天スーパーポイントが貯まりにくかったりと、あまりお得ではありません。

楽天モバイルをもっとお得に使うには、支払い方法に楽天カードを使うのがオススメです。楽天カードは、楽天が発行しているクレジットカードで、比較的持ちやすいクレジットカードです。

この楽天カードを楽天モバイルの支払いに指定すると、楽天モバイルの利用で貰える楽天ポイントが+2倍になったり、新規端末購入時の分割手数料が無料になったりと、他の格安SIMではあり得ないほどお得に使えるようになります!

まだ持っていない方は、楽天モバイルを契約する前に準備しておきましょう。

楽天カードを申し込む!

プラス割を利用して家族の分を契約するには?

家族が加入するプランが決まったら、楽天モバイルの申し込みに入りましょう。

楽天モバイルでは、家族に限らず、2代目以降の申し込み分に割引がされるキャンペーンを行っています。

プラス割は、時期によってコロコロと割引の内容が異なります。最新のキャンペーン内容は、以下のリンクから確認して下さい。

楽天モバイルのキャンペーンをチェックする!

この割引を利用するには、1回線目を「通話SIM」で申し込む必要があります。「050データSIM」や「データSIM」が対象になるかは、キャンペーンの内容によります。必ずキャンペーン内容を確認しておいて下さい。

このキャンペーンをうまく利用すれば、家族分の契約をお得にすることが可能です。そのためには、契約するタイミングや手順を以下のようにするともっともお得になります。

どのタイミングに乗り換えるのが一番お得?

 

もっともお得になるのは、「今の携帯会社の更新月に全員が乗り換えること」ですが、家族全員が同じ更新月というパターンはあまりないでしょう。

更新月とは、2年間の契約が満了した月のことです。このような2年単位の契約を「2年縛り」と言って、2年間の契約し続けることを約束して基本料金が割引になっています。そのかわり、2年以内に解約すると違約金がかかります。この2年縛りは、2年経った後も自動更新になっていて、この自動更新の間にある更新月と呼ばれる節目の月でないと、違約金がかからずに解約できません。

この更新月が家族全員一緒の月というのはほとんどないので、ある程度の違約金は覚悟しておく必要があります。違約金を支払うのは損をするような気がしますが、楽天モバイルに乗り換えてしまえば毎月の月額が下がるので違約金分はすぐ元を取ることが出来ます。

例えば、今のスマホ1台につき8,000円近くを支払っているのであれば、楽天モバイルのスーパーホーダイSプランに乗り換えることで2,000円近くまで減らすことができます。この差額は6,000円です。2ヶ月も契約すれば、違約金分は元が取れてしまいます。

ですので、「乗り換えたいときが乗り換えどき」ということにして、あまり気にせず乗り換えを進めていきましょう。

月初めに申し込みをしよう

楽天モバイルの締め日は月初めから起算して月末になります。プラス割を利用して家族全員分の手続きをする際は、必ず月初めに行いましょう。

なぜなら、家族分の契約が翌月にまたいでしまうと、今契約している携帯会社の月額が1月分余計にかかってしまうからです。プラス割を利用して家族全員の手続きを済ませるのには時間がかかるので、余裕を持って行うためです。

時間がかかる理由としては、プラス割は、1回線ごとに契約を進めていかなければなりません。1回線目が開通した後に2回線目を申し込み、2回線目が開通した後に3回線目を開通させるというように、全員分の手続きを完了させるのに何日もかかってしまいます。

この時、初期設定やSIMカードの差し替えなどもありますので、忙しい平日に行うよりは、土日に合わせて申し込む方が余裕があります。4週あるうちの土日に合わせて1回線ずつ申し込みをすれば、無理なく4回線開通させることが出来ますよ。

さらに、月初めに申し込みをすると、契約したプランの通信容量が無駄にならないというメリットもあります。時間的余裕の確保と、無駄な費用を発生させないためにも、月初めを狙って契約を開始しましょう。

どういう手順で契約すればお得になるの?

プラス割を適用させるには、「通話SIM」を開通させた後にマイページにある専用の申し込みページから申し込まないと適用されません。ですので、まとめて一気に全員分の手続きをしないようにしましょう。

また、タブレットやiPadを「データSIM」で使いたい場合は、「通話SIM」を全て契約し終えた最後に「データSIM」を契約するようにしてください。

1回線目を契約しよう

プラス割を利用する際は、申し込みをかける順番も重要になります。1回線目を契約する人は、「データ通信をあまり使わない人」がいいでしょう。

1回線目でスーパーホーダイを契約する場合、初月に限りどのプランを選んでも1,980円になります。しかし、それ以後は通常料金がかかってしまうため、翌月にプランSに変更しても問題ない人が適当です。

これに比べ、プラス割を利用した2回線目は3ヶ月無料期間があるので、プランLLのデータ通信容量24GBを3ヶ月間無料で使うことができます。ですので、データ通信をあまり使わない人を一番最初に契約し、データ通信を多く使いたい人の契約を後に持ってきましょう。

1回線目を契約するときの注意点として、プラン変更は20日までに申し込みをかけておく必要があります。20日をすぎると、翌月の1日までプラン変更ができません。その場合は、翌月にプランLLの料金が発生してしまうので注意してください。

また、契約者とクレジットカードの名義が異なる場合は、申込時に利用者登録をする事で契約することが出来ます。

では、さっそく1回線目を申し込みしましょう。以下のリンクをタップして、通常通りの手順で開通させるだけでOKです。

楽天モバイル公式ページへ
もし、楽天モバイルの申し込み手順に不安がある方は、「【画像で解説】失敗しない楽天モバイル申し込み方法まとめ」の記事で申し込み手順を詳しく解説していますので、参考にして下さいね!

【キャリア別】失敗しない楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

2回線以降を申し込みしよう

2回線目以降を契約するには、1回線目のメンバーズステーションから行います。1回線目で使用した楽天会員IDで、下記のアドレスからメンバーズステーションにアクセスしてください。

メンバーズステーションにログインする

IMG_0904

メンバーズステーションにログインすると、すぐ下にキャンペーンのバナーがあります。このバナーをタップする事で、2回線目の申し込みを進める事ができます。

また、2回線目以降の申し込みは、基本料が3ヶ月無料になることから、一番大きいプランを申し込んでおくのが得策です。3ヶ月経ったら、メンバーズステーションから一番低いプランに落としてしまいましょう。

3回線目以降はどうやるの?

3回線目の契約方法も、2回線目と同様です。2回線目が通話SIMなら、3回線目も同様の手順でプラス割を利用することが出来ます。

支払いを分けたい場合は?

上述の契約方法では、主契約者の楽天IDに家族分を追加することになります。こうすると、楽天ポイントや支払い方法は共有されてしまいます。

そうではなく、下図のように自分の分や家族の分の支払いを分けたり、経費で落とすために名義を分けたりしたい場合などありますよね。その場合には、別の楽天IDで申し込むことにより、支払い方法やポイント付与を別々にする事が出来ます。

img_right.png

別の楽天IDで申し込みをする場合は、プラス割のキャンペーンページの申し込みにて、1回線目とは別の楽天IDでログインし、申し込みを完了させるだけでOKです。この方法でもプラス割がきちんと適用されるので大丈夫です。

これについては、楽天モバイルのカスタマーサポートに確認を取ったので、間違いはありません。

まとめ

以上が家族で楽天モバイルに乗り換えるもっともお得な方法になります。無事に家族全員乗り換えられたでしょうか?

この方法を行えば、楽天カードで大量の楽天ポイントがもらえる上、乗り換えにかかるコストを大幅にダウンさせることが可能です。

契約が終わったからといって油断せずに、無料期間が終わるときにプラン変更を忘れないようにしましょう!

 

格安SIMは組み合わせて更に安くする時代へ❗
楽天自社回線の通信品質に不安がある方は、他社通信×RakutenLinkアプリで快適通信+無制限かけ放題がタダ❗

    • 【月額440円❗】iijmioとRakutenを組み合わせてつくる、最安の月額440円回線の作り方❗
    • 通信量無制限+かけ放題が1,265円mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方
    • ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う「ドコ天モバイル」のススメ
    • au新プランpovoでRakutenLink無制限通話を使う「au Link」のススメ
    • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う「ソバ天モバイル」のススメ
    • UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う「UQ Link」のススメ
    • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う「ワイモバ Link」のススメ

Rakuten UN-LIMITに乗り換えで楽天ひかりが一年間タダ!

光回線の詳しい乗り換え方法については、以下のページを参考にしてみた下さい。

  • ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ

楽天モバイルの公式サイトなら、店舗では出来ないような破格のキャンペーンやスーパーセールを随時行っています!


お得に乗り換えるためにも、以下のリンクから公式サイトの情報を必ずチェックしておいて下さい!
楽天モバイル公式サイトをチェックする!

【失敗しない!】楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

関連記事

  • 【完全攻略】SoftBankのiPhoneから楽天モバイルに乗り換えるには?【完全攻略】SoftBankのiPhoneから楽天モバイルに乗り換えるには?
  • Rakuten UN-LIMITとはどんなプラン? 料金や申し込み条件を徹底解説!Rakuten UN-LIMITとはどんなプラン? 料金や申し込み条件を徹底解説!
  • 楽天モバイルでiPhoneを買い取ってもらうには? 買取サービスの解説・注意点まとめ楽天モバイルでiPhoneを買い取ってもらうには? 買取サービスの解説・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITは契約しても大丈夫? 契約して損する人と得する人の違いとはRakuten UN-LIMITは契約しても大丈夫? 契約して損する人と得する人の違いとは
  • ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ドコ天モバイル」のススメ❗ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ドコ天モバイル」のススメ❗
  • Rakuten UN-LIMITで110などの緊急通報や0800、0570へ電話はかけられる? 通話料は無料?Rakuten UN-LIMITで110などの緊急通報や0800、0570へ電話はかけられる? 通話料は無料?
  • 【2019年1月版】楽天モバイルとOCNモバイルONEはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?【2019年1月版】楽天モバイルとOCNモバイルONEはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?
  • 楽天モバイルの高速通信を無制限で使う方法楽天モバイルの高速通信を無制限で使う方法

検索してね!

当サイトについて

お問い合わせ

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルの基礎知識

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 楽天モバイルのキャリアはどこ?
  • 組み合わせプランとスーパーホーダイはどっちがいい?あなたにぴったりのプラン選択方法
  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

楽天モバイルの新規契約攻略法!

  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
  • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ

ガラケーから楽天モバイルに乗り換え

  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • ガラケーを楽天モバイルにしたら安くなる? 利用方法と注意点を徹底解説!
  • ガラケーと楽天モバイルの2台持ちはお得?どう契約すればいいの?

docomoから楽天モバイルへ乗り換え

  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換えた後にやるべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【MNP前に確認】auから格安スマホへ乗り換えると何が使えなくなる?
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

SoftBankから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【完全攻略】SoftBankからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

楽天モバイルのメリット

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット

楽天モバイルと他社を比較!

  • 楽天モバイルとmineoを徹底比較!
  • 楽天モバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!
  • 楽天モバイルとY!mobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとUQmobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとLINEモバイルを徹底比較!
  • 楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを徹底比較!

記事を検索!

最近の投稿

  • 最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓
  • SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • ドコモで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? エリア内の圏外に注意❗
  • 通信量無制限+かけ放題が1,265円❗mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方❗
  • Rakuten UN-LIMIT契約時の注意点❗楽天自社回線エリア内でも圏外に。対処法は❓
  • 実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法
  • 【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る
  • mineoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「mineo Link」のススメ❗
  • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗

Copyright(c) 2023 節約するなら『SIMから!』 All Right Reserved.

©節約するなら『SIMから!』

 

コメントを読み込み中…