節約するなら『SIMから!』

     

  • 楽天モバイル乗り換え攻略ガイド
    • ◎トップ
    • ❓️楽天モバイル基礎知識
      •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
      •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
    • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
      •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
    • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
      • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
      • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
      •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
    • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
      •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
      •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
      •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
    • ❗️キャンペーン情報

節約するなら『SIMから!』

楽天モバイル乗り換え攻略ガイド

  • ◎トップ
  • ❓️楽天モバイル基礎知識
    •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
    •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
    •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
    • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
    • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
    •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
    •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
    •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
    •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
  • ❗️キャンペーン情報
トップページ
>
お得
>
エントリーパッケージって何?どうすればお得に使えるの?

エントリーパッケージって何?どうすればお得に使えるの?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

楽天モバイルを申し込むとき、大きく分けて2通りの方法があります。一つは楽天モバイルの実店舗で契約する方法。もう一つはインターネットの公式サイトから申し込む方法です。

その中で公式サイトから申し込むとき、何もせずに通常の手続きで申し込む方法と、エントリーパッケージを利用して申し込む方法があります。

このエントリーパッケージとは一体なんなのでしょうか?どうすればエントリーパッケージが手に入るのでしょうか?

今回は、このエントリーパッケージについて入手方法や、使い方について解説します。

目次

  • 1 エントリーパッケージとは?
    • 1.1 なんでそんな回りくどいものが売られているの?
  • 2 エントリーパッケージを利用するメリット
    • 2.1 デメリットはないの?
    • 2.2 3回線契約したいときは、3つ買えばいい?
  • 3 エントリーパッケージの購入方法
  • 4 エントリーパッケージの利用の仕方
  • 5 まとめ

エントリーパッケージとは?

91cE1wGF2wL._SL1500_

エントリーパッケージとは、事務手数料が無料になるクーポン券が入っているパッケージのことです。エントリーパッケージには特殊なクーポンコードが記載されており、このクーポンコードを公式サイトの申し込み時に入力することで使うことができます。

このエントリーパッケージは、契約に絶対に必要なものではなく、エントリーパッケージを利用せずに楽天モバイルを申し込むこともできます。

なんでそんな回りくどいものが売られているの?

現在のエントリーパッケージはクーポンコードしか記載されていませんが、格安SIMが登場した当初はこの中にSIMカードが入っていました。この名残として残っているものと考えています。

格安SIMが登場した当初は、データ通信のみのプランしか無く、090や080などの電話には対応していませんでした。そのため、現在のような大手携帯電話会社から格安SIMへの乗り換えはしていなかったのです。

乗り換える手続きが必要ないデータプランでは、開通までの時間を短縮するために、SIMカードそのものが販売されていました。このとき、nanoSIMやマイクロSIMなどの大きさが異なるSIMカードがそれぞれ販売されており、この大きさを間違えて購入してしまうとお金が無駄になるリスクがありました。

このSIMカードにはあらかじめ電話番号やSIMカードの製造番号などが記載されており、この情報を公式サイトの申し込みページに入力することで、契約・開通することができました。(データプラン用のSIMカードにも電話番号が割り振られていますが、通話はできません。)

しかし2016年ごろになって、080や090などの電話番号が枯渇してしまう問題が指摘されるようになりました。この電話番号をわりふったSIMカードをお店で大量に在庫していたり、SIMカードの大きさを間違えたりしていると、このSIMカードに割り振った電話番号は無駄になってしまいます。このような問題を避けるためでもあると言えます。

このパッケージを利用して開通させると、事務手数料が無料になる特典がついているのは現在と変わりません。そして、パッケージの代金は契約事務手数料3,000円よりも安く販売されていました。

しかし、規制緩和によって格安SIMでも090や080の電話機能に対応したことで、乗り換えの競争が激化していきました。

乗り換えに使うSIMカードは、お客さんが現在使用している電話番号の情報をあらかじめ書き込んでからお客さんに渡さなければ使うことができません。SIMカードの入ったパッケージでは乗り換え手続きができなかったのです。

データ通信単体のプランよりも乗り換えの需要が高まったため、エントリーパッケージにSIMカードを封入するメリットが無くなりました。

このため、現在ではデータ通信単体のプランでも乗り換えでも使えるようにクーポンコードだけが記載されて販売さるようになったのです。

エントリーパッケージを利用するメリット

エントリーパッケージを利用して申し込むと、事務手数料3,000円(税抜き)が無料になります。エントリーパッケージの代金はこの事務手数料よりも安く設定されているので、その差額がお得になる仕組みです。

デメリットはないの?

エントリーパッケージを利用する上で特にデメリットはありません。逆に、利用しないことの方がデメリットです。

しかし、エントリーパッケージが購入できるショップが限られていることや、注文してから届くまでに数日かかってしまいます。この分、楽天モバイルに乗り換える日数が伸びてしまうことぐらいがデメリットでしょう。

3回線契約したいときは、3つ買えばいい?

楽天モバイルでは、2回線目を申し込むと、2回線目の契約事務手数料や月額基本料が3ヶ月無料になるキャンペーンを行っていることがあります。

このキャンペーンを行っていると、2回線目のエントリーパッケージは必要ありません。3回線目からは通常どうりの契約になるので、契約事務手数料が発生するようになります。

つまり、このキャンペーンを行っているときに3回線申し込みたいときは、2つエントリーパッケージを購入すればいいことになります。

キャンペーンを行っているかどうかで購入するエントリーパッケージの個数が変わります。まずはキャンペーンを行っているかどうかを下記のリンクから確認してください。

楽天モバイルキャンペーン一覧

エントリーパッケージの購入方法

エントリーパッケージが購入できるショップは限られています。事務手数料との差額がお得になる仕組み上、なるべく最安値で購入しなければ意味がありません。

僕が知っている中で一番安く買えるところは、Amazonです。楽天市場でも購入できるかと思いきや、なぜか楽天市場では扱っていません。2017年12月のAmazonでの価格は、432円でした。この価格で購入できると、2,500円ほどお得になる計算ですね。

天下のAmazonより安い値段をつけられるショップはそうそうないので、Amazonで購入しましょう。

楽天モバイルのエントリーパッケージの購入はこちら

Amazonでは2,000円以上で送料無料になります。そのまま購入すると、エントリーパッケージの代金が安すぎて送料がかかってしまいます。これを避けるためには、スマホの充電器やケーブル、SDカードなどを一緒に購入するといいです。

エントリーパッケージの利用の仕方

エントリーパッケージが手元に届いたら、エントリーパッケージに記載されているクーポンコードを確認してください。次に、エントリーパッケージを利用するには、下記の楽天モバイル公式ページをタップして開いてください。

楽天モバイル公式ページ

IMG_0768

公式ページが開いたら、上図のように「楽天モバイルに今すぐお申し込み」をタップします。

タップIMG_07292.png

次のページでは、必要な書類が表示されます。その下にスクロールすると、上図のように「エントリーパッケージを利用」という項目があるのでタップしてください。

ここに、エントリーパッケージに記載されているクーポンコードを入力します。入力が終わったら、「お申し込みへ進む」をタップして完了です。あとはそのまま手続きを進めてください。

まとめ

今回はエントリーパッケージの購入方法や使い方についてご紹介しました。エントリーパッケージを購入して使うだけで2,500円以上もお得になるなら使わない手はないですよね。

この他にも、エントリーパッケージを使って乗り換えるタイミングがありますので、それぞれお持ちの携帯会社のタイミングを確認して申し込んでください。

乗り換えるタイミングは、下記の記事で紹介しています。

手持ちのスマホをそのまま使って楽天モバイルに乗り換える申し込み手順

格安SIMは組み合わせて更に安くする時代へ❗
楽天自社回線の通信品質に不安がある方は、他社通信×RakutenLinkアプリで快適通信+無制限かけ放題がタダ❗

    • 【月額440円❗】iijmioとRakutenを組み合わせてつくる、最安の月額440円回線の作り方❗
    • 通信量無制限+かけ放題が1,265円mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方
    • ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う「ドコ天モバイル」のススメ
    • au新プランpovoでRakutenLink無制限通話を使う「au Link」のススメ
    • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う「ソバ天モバイル」のススメ
    • UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う「UQ Link」のススメ
    • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う「ワイモバ Link」のススメ

Rakuten UN-LIMITに乗り換えで楽天ひかりが一年間タダ!

光回線の詳しい乗り換え方法については、以下のページを参考にしてみた下さい。

  • ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ

楽天モバイルの公式サイトなら、店舗では出来ないような破格のキャンペーンやスーパーセールを随時行っています!


お得に乗り換えるためにも、以下のリンクから公式サイトの情報を必ずチェックしておいて下さい!
楽天モバイル公式サイトをチェックする!

【失敗しない!】楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

関連記事

  • Rakuten UN-LIMITの対応機種は? 使える端末と使えない端末の違いを解説!Rakuten UN-LIMITの対応機種は? 使える端末と使えない端末の違いを解説!
  • 【完全攻略】Y!mobileからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ【完全攻略】Y!mobileからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • 楽天モバイルの対応バンドは? 提供エリアと通信速度に注意!楽天モバイルの対応バンドは? 提供エリアと通信速度に注意!
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える前に確認・準備すべきことソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える前に確認・準備すべきこと
  • 【完全攻略】SoftBank光から楽天ひかりに乗り換えるには? 乗り換え方法を徹底攻略!【完全攻略】SoftBank光から楽天ひかりに乗り換えるには? 乗り換え方法を徹底攻略!
  • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗
  • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ソバ天モバイル」のススメ❗SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ソバ天モバイル」のススメ❗
  • 楽天モバイルをお得に契約するには? 最大限に安く契約できるキャンペーン情報まとめ!楽天モバイルをお得に契約するには? 最大限に安く契約できるキャンペーン情報まとめ!

検索してね!

当サイトについて

お問い合わせ

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルの基礎知識

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 楽天モバイルのキャリアはどこ?
  • 組み合わせプランとスーパーホーダイはどっちがいい?あなたにぴったりのプラン選択方法
  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

楽天モバイルの新規契約攻略法!

  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
  • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ

ガラケーから楽天モバイルに乗り換え

  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • ガラケーを楽天モバイルにしたら安くなる? 利用方法と注意点を徹底解説!
  • ガラケーと楽天モバイルの2台持ちはお得?どう契約すればいいの?

docomoから楽天モバイルへ乗り換え

  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換えた後にやるべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【MNP前に確認】auから格安スマホへ乗り換えると何が使えなくなる?
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

SoftBankから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【完全攻略】SoftBankからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

楽天モバイルのメリット

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット

楽天モバイルと他社を比較!

  • 楽天モバイルとmineoを徹底比較!
  • 楽天モバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!
  • 楽天モバイルとY!mobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとUQmobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとLINEモバイルを徹底比較!
  • 楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを徹底比較!

記事を検索!

最近の投稿

  • 最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓
  • SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • ドコモで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? エリア内の圏外に注意❗
  • 通信量無制限+かけ放題が1,265円❗mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方❗
  • Rakuten UN-LIMIT契約時の注意点❗楽天自社回線エリア内でも圏外に。対処法は❓
  • 実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法
  • 【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る
  • mineoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「mineo Link」のススメ❗
  • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗

Copyright(c) 2023 節約するなら『SIMから!』 All Right Reserved.

©節約するなら『SIMから!』

 

コメントを読み込み中…