節約するなら『SIMから!』

     

  • 楽天モバイル乗り換え攻略ガイド
    • ◎トップ
    • ❓️楽天モバイル基礎知識
      •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
      •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
    • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
      •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
    • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
      • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
      • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
      •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
    • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
      •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
      •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
      •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
    • ❗️キャンペーン情報

節約するなら『SIMから!』

楽天モバイル乗り換え攻略ガイド

  • ◎トップ
  • ❓️楽天モバイル基礎知識
    •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
    •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
    •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
    • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
    • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
    •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
    •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
    •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
    •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
  • ❗️キャンペーン情報
トップページ
>
auから乗り換え
>
auから楽天モバイルへ乗り換える前に確認・準備すべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換える前に確認・準備すべきこと

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

shop_logo

auから楽天モバイルに乗り換えたいとき、手持ちの機種がそのまま使えるのかやauのどんなサービスが使えなくなるのか、複雑でわかりづらいですよね。

今回は、auから楽天モバイルに乗り換えるときに、使えなくなるサービスや、手持ちの端末がそのまま使い続けられるのかの確認方法をご紹介します。使い続けられる端末の場合は、楽天モバイルに乗り換える下準備として、SIMロック解除手続きの方法もご紹介します。

目次

  • 1 楽天モバイルに乗り換えると使えなくなるauのサービス
    • 1.1 キャリアメールが失効する
    • 1.2 キャリア決済が使えなくなる
    • 1.3 au Walletカードはどうなる?
    • 1.4 auひかりのスマートバリューが効かなくなる
  • 2 2年縛りの確認
  • 3 手持ちのスマホが楽天モバイルで使えるか確認
    • 3.1 どのiPhoneならSIMロックを解除できる?
    • 3.2 iPhoneのSIMロックを解除する方法
      • 3.2.1 iPhoneのSIMロックをマイページから解除する
  • 4 まとめ

楽天モバイルに乗り換えると使えなくなるauのサービス

auから楽天モバイルに乗り換えると同時に、auが解約されてしまうため、auのサービスが使えなくなります。使えなくなるサービスは、以下のものです。

キャリアメールが失効する

キャリアメールとは、@ezweb.ne.jpで終わるメールアドレスのことです。このメールアドレスはauが発行しているため、auを解約するとこのメールアドレスが失効してしまいます。そうなると、このメールアドレスを使ってメールの送受信が出来なくなってしまいます。それでは困りますよね。

このメールアドレスに変わる方法として、スマホのメールアドレスを使う方法があります。スマホのメールアドレスとは、iPhoneの場合はicloudメール、Androidの場合はGmailです。

スマホを初期設定したときに、iPhoneならAppleアカウント、AndroidならGoogleアカウントを作っているはずです。この時に作ったIDがそのままメールアドレスとして使えます。このメールアドレスをメインに使うようにすることで、キャリアメールの代わりに使うことができます。

乗り換え手続きの前に、新しいメールアドレスに変わることを友達や友人に伝えておきましょう。スマホのメールアドレスからお知らせしたい人宛に「xxxx@ezweb.ne.jpからxxx@gmail.comにメールアドレスが変わったよ!」とメールするか、ショートメッセージを送信すれば以降は完了です。

キャリア決済が使えなくなる

キャリア決済とは、インターネットショッピングの商品代金を毎月の携帯料金と一緒に支払ったり、月額課金の情報料や会費を支払ったりすることができる決済サービスです。キャリア決済をした金額はすぐに請求されずに1〜2ヶ月後に請求がきます。このため、クレジットカードを持っていない一部の人は、キャリア決済をクレジットカードのように使っているようです。

また、アイドルグループのファンクラブ入会金や、リクエスト曲を投票するための投票権の購入も、キャリア決済のみでしか支払えない場合があります。これらのサービスを使っていた場合は、楽天モバイルに乗り換えるとこのサービスが使えなくなってしまいます。

キャリア決済を残したまま楽天モバイルを使う方法としては、「二台持ち」があります。二台持ちとは、今のスマホをガラケーに機種変更してauの契約は残しておき、新たに新規契約で楽天モバイルの契約をすることで、通話用のガラケーとネット用のスマホで使い分けることができます。こうすることで、キャリアメールやキャリア決済のサービスを温存して格安SIMを使うことができます。

詳しくは、「キャリアメール・キャリア決済を維持したまま格安SIMに以降する方法」を参考にしてください。

au Walletカードはどうなる?

au Wallet(エーユーウォレット)とは、auが発行しているプリペイドカードのことです。au Walletカードに現金をチャージして加盟店で利用すると、利用額に応じてこのカードにポイントが貯まっていく仕組みになっています。

auを解約するとau Walletカードの残高が確認できなくなります。解約後もau Walletカードに現金をチャージして使うことができますが、JRのSuicaやイオンのWAONカードに比べると、使い勝手がいい訳でもメリットがある訳でもありません。auを解約した後に、強いてau Walletカードを使い続ける理由は無いでしょう。

さらに、au Walletカードにチャージした金額は、有効期限がすぎると失効してしまいます。有効期限前に忘れずに使い切ってください。残高がなくなったau Walletカードは、いつかauに戻った時のことも考えて、引き出しにそっとしまっておくか、潔く破棄してしまいましょう。

auひかりのスマートバリューが効かなくなる

auから楽天モバイルに乗り換えても、auひかりは引き続き使うことができます。しかし、auのスマホとセットで料金が割引になる「スマートバリュー」は、楽天モバイルでは適用されません。

また、楽天モバイルと光回線のセットで割引になるサービスは、公式に行っていません。過去にはauひかりと楽天モバイルの料金を割り引きにする方法がありましたが、「楽天ブロードバンドauひかり」が2016年6月に新規申し込みを終了したため、できなくなりました。

フレッツ光であればまだこの方法が使えますが、全ての地域や世帯にフレッツ光の設備が提供されているわけではありません。ですので、光回線の乗り換えは現実的ではありません。既存のau光回線は、そのまま使いましょう。

2年縛りの確認

2年縛りとは、2年間auを使い続けることを約束することで、毎月の基本料金が割引になるサービスです。しかし、更新月と呼ばれる2年契約が満了する月でないと違約金が発生することから、2年縛りと呼んでいます。楽天モバイルになるべく安く乗り換えるには、auを更新月で乗り換える必要があります。更新月が近いかどうか、確認しておきましょう。

2年縛りの確認は、auのマイページから確認することができます。下記のアドレスをタップして、マイページのログイン画面を表示させてください。

▼「My au ご契約情報」ページ

0001.png

マイページが表示されたら、「ログイン」をタップします。

0002.Png

ログインができたら、上図のように「料金割引サービス」のところに更新月が記載されています。上図のように「次回更新年月 2018年3月~2018年4月」と記載されていた場合は、2018年の3月1日から4月の末日までが更新期間です。この更新期間内に解約すれば、違約金はかかりません。

もしこの更新月が、3ヶ月程度先であれば、更新月まで待ってから楽天モバイルに乗り換えた方がいいです。しかし、1年や1年半などの長期間先であれば、違約金を支払ってでも楽天モバイルに乗り換えてしまった方がお得です。

なぜなら、auでは毎月の利用料が1台当たり8,000円近く請求されるのに対し、楽天モバイルでは2,000円程度で済むからです。その差額は6,000円になり、2ヶ月で一万円の違約金の元が取れてしまいます。

更新月まで待つよりも、今こうして調べたり乗り換える気が高まっている状態の時に乗り換えをしてしまった方が得策です。乗り換えには相当なエネルギーを消費するので、更新月まで待っていると、どんどんやる気がしぼんでしまいます。そうなると、いつまでもスマホ代が家計を圧迫し続けてしまいます。乗り換えたい時が乗り換え時ですね。

手持ちのスマホが楽天モバイルで使えるか確認

auから楽天モバイルに乗り換えるとき、今持っている端末が楽天モバイルでも引き続き使えるかどうかが最も重要になります。

今持っている端末がiPhoneの場合は、楽天モバイルでも問題なく使うことができます。しかし、Androidのスマホを使っていた場合は、楽天モバイルで使うことができないため、買い換える必要があります。この場合は、「新規端末を購入して楽天モバイルを契約する方法」を参考にして乗り換えてください。

auのスマホはauの電波が最適に掴めるように設計されているため、ドコモの回線を借りてサービスを提供している楽天モバイルの電波がつかめないからです。対して、iPhoneは世界各国で使われている電波が一通り掴めるように設計されています。このため、SIMロックさえ解除してしまえばau、ドコモ、ソフトバンク、海外の携帯会社でも使うことができます。

上記理由から、この記事の続きは、iPhoneのSIMロックを解除して楽天モバイルに乗り換える方法をメインに書いていきます。Androidのスマホを使っていた場合は、「新規端末を購入して楽天モバイルに乗り換える方法」を参考にして乗り換えてください。

どのiPhoneならSIMロックを解除できる?

auのiPhoneを使っていた場合、SIMロックの解除手続きを行えば楽天モバイルで使うことができます。この際、SIMロック解除できるiPhoneとできないiPhoneがあります。SIMロックを解除して楽天モバイルで使えるiPhoneは、以下の通りです。

  • iPhone6s
  • iPhone6s Plus
  • iPhoneSE
  • iPhone7
  • iPhone7 Plus
  • iPhone8
  • iPhone8 Plus
  • iPhoneX

※iPhoneX以降に発売されたiPhoneも含む

iPhone6s以前の機種では、残念ながらSIMロックを解除することができません。この場合も端末を買い替えて楽天モバイルに乗り換える必要があるので、「新規端末を購入して楽天モバイルに乗り換える方法」を参考にしてください。

上記一覧にあるiPhoneでも、SIMロックを解除するには一定の条件があります。

スクリーンショット 2017-12-27 10.21.00.png

もし、まだSIMロックが解除できない期間だった場合は、SIMロックが解除できるまで乗り換えは控た方がいいです。何らかの理由によってSIMロックの解除手続きが行えない場合も、残念ですが端末の買い替えが必要になります。「新規端末を購入して楽天モバイルに乗り換える方法」を参考にしてください。

iPhoneのSIMロックを解除する方法

auのiPhoneをSIMロック解除するには、2通りのやり方があります。

一つめは、auショップに行ってSIMロックの解除手続きをしてもらう方法です。これは、ショップの店員さんがSIMロックの解除手続きを行なってくれる代わりに、事務手数料3,000円(税抜き)がかかります。

SIMロック解除に苦戦している方や、2年契約の更新月満了が迫っている場合など、迅速かつ確実にSIMロックを解除したい人は利用することをオススメします。

二つめは、auのマイページからSIMロックを解除する方法です。この場合は、事務手数料がかかりません。マイページからSIMロックを解除する方法は下記の通りです。

iPhoneのSIMロックをマイページから解除する

iPhoneのSIMロックを解除するには、まずIMEIと呼ばれる製造番号を確認します。確認したIMEIは、auのSIMロック解除手続きの際に入力する必要があります。

IMG_0828.jpg

iPhoneのIMEIを確認するには、歯車アイコンの「設定」をタップして、設定画面を表示させてください。

設定が表示されたら、上図のように「一般」をタップし、次に「情報」をタップします。情報ページを下にスクロールすると、IMEIが記載されているので、紙にメモしてください。

IMEIをメモしたら、SIMロック解除手続きに入ります。下記のアドレスをタップして、auのマイページにアクセスしてください。

My au SIMロック解除の手続きページ

マイページが表示されたら、au IDとパスワードを入力してログインしてください。SIMロック解除の申し込みページに、先ほどのIMEIを入力し、規約に同意すればSIMロック解除の手続きは完了です。

まとめ

以上がauから楽天モバイルに乗り換える下準備です。以上の確認が終わったら、いよいよ楽天モバイルに乗り換える手続きに入ります。

具体的な楽天モバイルへ乗り換える手順は、「手持ちのスマホをそのまま使って楽天モバイルに乗り換える申し込み手順を参考にして申し込みをしてください。

格安SIMは組み合わせて更に安くする時代へ❗
楽天自社回線の通信品質に不安がある方は、他社通信×RakutenLinkアプリで快適通信+無制限かけ放題がタダ❗

    • 【月額440円❗】iijmioとRakutenを組み合わせてつくる、最安の月額440円回線の作り方❗
    • 通信量無制限+かけ放題が1,265円mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方
    • ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う「ドコ天モバイル」のススメ
    • au新プランpovoでRakutenLink無制限通話を使う「au Link」のススメ
    • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う「ソバ天モバイル」のススメ
    • UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う「UQ Link」のススメ
    • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う「ワイモバ Link」のススメ

Rakuten UN-LIMITに乗り換えで楽天ひかりが一年間タダ!

光回線の詳しい乗り換え方法については、以下のページを参考にしてみた下さい。

  • ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ

楽天モバイルの公式サイトなら、店舗では出来ないような破格のキャンペーンやスーパーセールを随時行っています!


お得に乗り換えるためにも、以下のリンクから公式サイトの情報を必ずチェックしておいて下さい!
楽天モバイル公式サイトをチェックする!

【失敗しない!】楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

関連記事

  • 【2019年1月版】楽天モバイルとY!mobileはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?【2019年1月版】楽天モバイルとY!mobileはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?
  • 【完全攻略】楽天モバイルのオプションはどれを契約するべき? 必要なもの、無駄なもの、オススメを徹底解説!【完全攻略】楽天モバイルのオプションはどれを契約するべき? 必要なもの、無駄なもの、オススメを徹底解説!
  • SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • 【完全攻略】DMMモバイルからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ【完全攻略】DMMモバイルからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • 【完全攻略】SoftBank光から楽天ひかりに乗り換えるには? 乗り換え方法を徹底攻略!【完全攻略】SoftBank光から楽天ひかりに乗り換えるには? 乗り換え方法を徹底攻略!
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 楽天モバイルでもWi-Fiは使える? 家でも外でもWi-Fiを使う方法まとめ!楽天モバイルでもWi-Fiは使える? 家でも外でもWi-Fiを使う方法まとめ!
  • 【完全攻略】イオンモバイルからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ【完全攻略】イオンモバイルからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ

検索してね!

当サイトについて

お問い合わせ

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルの基礎知識

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 楽天モバイルのキャリアはどこ?
  • 組み合わせプランとスーパーホーダイはどっちがいい?あなたにぴったりのプラン選択方法
  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

楽天モバイルの新規契約攻略法!

  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
  • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ

ガラケーから楽天モバイルに乗り換え

  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • ガラケーを楽天モバイルにしたら安くなる? 利用方法と注意点を徹底解説!
  • ガラケーと楽天モバイルの2台持ちはお得?どう契約すればいいの?

docomoから楽天モバイルへ乗り換え

  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換えた後にやるべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【MNP前に確認】auから格安スマホへ乗り換えると何が使えなくなる?
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

SoftBankから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【完全攻略】SoftBankからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

楽天モバイルのメリット

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット

楽天モバイルと他社を比較!

  • 楽天モバイルとmineoを徹底比較!
  • 楽天モバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!
  • 楽天モバイルとY!mobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとUQmobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとLINEモバイルを徹底比較!
  • 楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを徹底比較!

記事を検索!

最近の投稿

  • 最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓
  • SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • ドコモで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? エリア内の圏外に注意❗
  • 通信量無制限+かけ放題が1,265円❗mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方❗
  • Rakuten UN-LIMIT契約時の注意点❗楽天自社回線エリア内でも圏外に。対処法は❓
  • 実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法
  • 【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る
  • mineoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「mineo Link」のススメ❗
  • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗

Copyright(c) 2023 節約するなら『SIMから!』 All Right Reserved.

©節約するなら『SIMから!』

 

コメントを読み込み中…