節約するなら『SIMから!』

     

  • 楽天モバイル乗り換え攻略ガイド
    • ◎トップ
    • ❓️楽天モバイル基礎知識
      •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
      •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
    • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
      •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
    • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
      • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
      • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
      •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
    • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
      •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
      •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
      •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
    • ❗️キャンペーン情報

節約するなら『SIMから!』

楽天モバイル乗り換え攻略ガイド

  • ◎トップ
  • ❓️楽天モバイル基礎知識
    •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
    •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
    •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
    • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
    • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
    •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
    •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
    •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
    •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
  • ❗️キャンペーン情報
トップページ
>
基礎知識
>
楽天モバイルのSIMカードはnanoとマイクロのどちらを選べばいい? サイズの選び方を徹底解説!

楽天モバイルのSIMカードはnanoとマイクロのどちらを選べばいい? サイズの選び方を徹底解説!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

楽天モバイルを申し込むとき、「SIMサイズ」の選択がありますよね。格安SIMに乗り換えが初めての方は、このサイズがどれなのかつまずく方も多いと思います。

ここでは、手持ちの端末に装着できるSIMサイズの確認方法と、SIMカードの取り外し、装着の仕方、間違えてSIMカードを注文してしまった場合の再発行の仕方を解説します。

目次

  • 1 SIMカードとは?
  • 2 SIMカードの種類は3種類
    • 2.1 標準SIM
    • 2.2 マイクロSIM
    • 2.3 nanoSIM
  • 3 使っている端末のSIMサイズの調べ方
    • 3.1 iPhone、iPadシリーズは基本的にnanoSIM
    • 3.2 Android端末は公式ページで調べよう
  • 4 SIMカードの取り外し、装着の仕方
    • 4.1 側面のトレイに格納されているタイプ
    • 4.2 裏蓋を空けた所に装着されているタイプ
    • 4.3 SIMカードの装着が出来たらどうすればいい?
  • 5 申込時にSIMサイズを間違えてしまったら?
    • 5.1 「楽天SIMアプリ」から交換申請可能
    • 5.2 SIMの交換はいかなる場合も有償
    • 5.3 交換したSIMは指定の場所へ返却
  • 6 SIMカードを交換する場合の注意
    • 6.1 交換後のSIMカードが届くまで通信が出来なくなる
    • 6.2 届くまでに日数がかかる
  • 7 即日使えないと困る場合はショップで交換して貰おう
    • 7.1 申し込み種別を調べる
    • 7.2 SIMカード交換対応ショップで交換
  • 8 SIMカードの選び方、確認方法、交換方法まとめ!

SIMカードとは?

SIMカードの選び方を解説する前に、SIMカードについておさらいしておきましょう。

SIMカードとは、スマホやタブレットで通信を行う際に必要なICカードのことです。このICカードには契約情報や電話番号などが記録されており、これを装着することで初めて電話や通信が出来るようになります。

このSIMカードには大きさが3種類あり、端末によって最適なサイズを選んで装着します。

SIMカードの種類は3種類

SIMカードのサイズには、「標準SIM」「マイクロSIM」「nanoSIM」という3種類の大きさがあります。標準SIMが一番大きく、次にマイクロSIM、nanoSIMと小さくなります。

それぞれのSIMサイズがどのような端末に多く使われているかを簡単に解説します。

標準SIM

標準SIMは、折りたたみ式の携帯電話(ガラケー)でよく使われていた大きさです。スマホやタブレットが最初に登場した初期にも使われていましたが、今ではほとんど使われていません。

マイクロSIM

マイクロSIMは、スマホやタブレットが普及するようになってからよく使われていた大きさのSIMカードです。

2018年現在でも一部のスマホやタブレット、ポケットWi-Fiに使われていますが、これらはごく少数になっており、ほとんどがnanoSIMに移行しています。

nanoSIM

nanoSIMは「ナノシム」と呼びます。SIMカードのサイズでは一番小さく、2018年現在最も使われているサイズです。

iPhoneやiPad、Androidバージョン8以降の端末では、ほとんどがこのnanoSIMが使われています。

使っている端末のSIMサイズの調べ方

以上のように、SIMカードは使っている端末によって最適なサイズが異なります。今持っている端末が、どのSIMサイズなのかは、以下の方法で調べることが出来ます。

iPhone、iPadシリーズは基本的にnanoSIM

iPhone、iPadシリーズを使っている方は、全てnanoSIMになります。

iPhone4S以前などの古いiPhoneではマイクロSIMが使われていた事もありますが、既にiOSのサポートも切れており、楽天モバイルの動作確認済みページにも載っていません。

ですので、iPhoneやiPadをお使いの方は、nanoSIMを選んでおけば間違いは無いでしょう。

Android端末は公式ページで調べよう

Android端末の場合は、端末によってSIMカードのサイズが異なります。手持ちの端末がどのSIMサイズなのかは、楽天モバイル公式サイトの「動作確認済み端末一覧」ページで確認することが出来ます。

動作確認済み端末一覧ページでチェックする!

確認の仕方は、上記リンクから「動作確認済み端末一覧」ページに移動し、「キーワード検索」欄に端末の型番や名称を入力して検索するか、一覧の中から探して下さい。

出てきた結果の「SIMサイズ」の欄にSIMカードの大きさが書いてあります。この大きさを楽天モバイル申込時に選びましょう。

楽天モバイルへ申し込む!

SIMカードの取り外し、装着の仕方

手持ちの端末を使って楽天モバイルに乗り換える際は、SIMカードの装着は自分で行います。ここでは、SIMカードの取り外し方や装着の仕方を簡単に解説します。

※SIMカードの取り外しや装着を行う際は、必ず本体の電源を切ってから行って下さい。

側面のトレイに格納されているタイプ

iPhoneやZenFone 5など、本体の側面にSIMカードやSDカードが格納されているタイプがあります。このタイプは、購入時に付属していた「SIMピン」と呼ばれるピンを本体の側面にある穴に押し刺すと、SIMカードが格納されている「SIMトレイ」を取り出すことが出来ます。

取り出したSIMトレイに装着されている古いSIMカードを取り出し、新しいSIMカードを装着すれば完了です。

裏蓋を空けた所に装着されているタイプ

一部のスマホやタブレット、ポケットWi-Fiは、本体の裏蓋を外した所にSIMカードを装着するスロットがあります。

本体の裏蓋を外し、場合によっては電池パックを取り外せばSIMカードを装着するスロットが見えます。古いSIMカードをスライドさせて取り外し、新しいSIMカードを図の向きに従って装着すれば完了です。

SIMカードの装着が出来たらどうすればいい?

楽天モバイルのSIMカードが装着出来たら、あとは通信設定(APN設定)を行えば完了です。楽天モバイルのAPN設定について詳しくは【画像で徹底解説】楽天モバイルのAPN設定方法・注意点まとめで解説していますので参考にして下さい。

申込時にSIMサイズを間違えてしまったら?

以上のように、SIMカードのサイズを確認していたとしても、サイズを間違えて注文してしまうこともありますよね。

そのようなときは、「楽天SIMアプリ」から交換することが可能です。楽天SIMアプリは、楽天モバイル契約後に利用出来る管理ツールで、主に通信容量の確認や契約内容の変更などを行うことが出来るアプリです。

「楽天SIMアプリ」から交換申請可能

まずは、楽天SIMアプリを立ち上げて下さい。

次に、左上にある「三」マークをタップすると、メニューを開くことが出来ます。この中の「登録情報の確認・変更」内にある「SIM交換申請」をタップして下さい。

SIM交換理由と希望のSIMサイズを選択する画面に切り替わります。一覧の中から、それぞれ選んで下さい。

最後に申し込みを確定すれば完了です。

SIMの交換はいかなる場合も有償

SIMカードの交換は、過失を問わず全て有償での交換になります。SIMサイズを間違えた場合も当然ですが、届いたSIMカードが上手く認識しなかったり、故障していた場合も、交換に料金が発生するので注意して下さい。

SIMカードの交換にかかる料金は、一律3,000円(税抜き)です。SIMカード交換費用は、翌月に楽天モバイルの利用料金と一緒に請求されます。

交換したSIMは指定の場所へ返却

交換して不要になったSIMカードは、指定の場所へ返却が必要です。返却場所は以下の通りです。

SIMカード返却先
〒143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F 楽天モバイルSIM返却係
返却の方法は、封筒にいれて普通郵便で送ればOKです。ただし、切手代などの送料は自腹になります。
万一返却しなかった場合や、返却したSIMカードに破損や切断などの異常があった場合は、SIMカード損害金が請求される場合があるので注意して下さい。

SIMカードを交換する場合の注意

SIMカードを交換するに当たって、他にも注意点があります。特に、使えなくなる期間に注意して下さい。

交換後のSIMカードが届くまで通信が出来なくなる

SIMカードの交換申請を行った直後に、現在使っているSIMカードは使えなくなります。つまり、電波が圏外になり、電話や通信が一切出来ない状態になります。

これは新しいSIMカードに契約情報が移ったためで、新しいSIMカードを本体に装着するまでは使えるようになりません。

届くまでに日数がかかる

新しいSIMカードが届くには、最低でも2日、離島では3~4日以上かかるため、この間は使えないことを覚悟しておく必要があります。

また、この使えなくなった期間の料金については、得に割引などは無く、料金も通常通り変わりませんので注意して下さい。

即日使えないと困る場合はショップで交換して貰おう

上記のように、楽天SIMアプリでSIMカードの交換をした場合は、使えない期間が発生してしまいます。使えなくなってしまうと困るという方は、楽天モバイルのショップで手続きをすれば、即日再発行して貰うことが出来ます。

楽天モバイルのショップで手続きをする際は、2つの条件があります。1つは、「申し込み種別」が交換可能な種別になっている事、二つ目はSIMカード交換に対応したショップであることの2点です。

SIMサイズ変更、交換、再発行にかかる費用は、SIMカード1枚につき 3,000円(税別)の手数料がかかります。

このショップでSIMカードを交換する方法について、詳しくみていきましょう。

申し込み種別を調べる

まずは、SIMカードが交換可能な申し込み種別であるか確認しましょう。SIMカードの交換に対応している申し込み種別は以下の表の通りです。

申込種別
ショップでのSIMカード
サイズ変更、交換、再発行
006 007 008 009
可 不可

ご自身の契約が交換可能な申し込み種別かどうかは、楽天SIMアプリから調べることが出来ます。まずは、楽天SIMアプリを開いて下さい。

楽天SIMアプリを開いたら、左上にある「三」マークをタップしてメニューを開きます。メニューを開いたら、「登録情報の確認・変更」の中にある「ご契約様情報」をタップして下さい。

ご契約様情報に、申し込み種別が記載されています。ここが「006」や「007」の場合はショップにて交換対応が可能です。以下のSIMカード交換対応ショップでSIMカードを交換して貰いましょう。

SIMカード交換対応ショップで交換

SIMカード交換対応ショップは、楽天モバイル公式サイトの「SIM交換ページ」にて対応ショップを確認することが出来ます。

以下のリンクからSIM交換対応ショップを確認することが出来ますので、利用してみて下さいね。

楽天モバイルSIM交換対応ショップ一覧ページ

SIMカードの選び方、確認方法、交換方法まとめ!

以上が、SIMカードの選び方、サイズの確認方法、交換方法でした。

ここまでの流れをまとめると・・・

  • SIMカードには3種類の大きさがある
  • 端末によって最適なSIMサイズが異なる
  • SIMサイズは、楽天の動作確認済み端末一覧ページで確認出来る
  • もし間違えてしまった場合は再発行が出来る
  • 再発行はいかなる理由でも有償
  • SIMカードの再発行は使えない期間が発生する
  • 即日再発行して貰いたい場合はショップへ!

というような感じです。

2018年に発売された端末を見ていると、ほぼ全てがnanoSIMになっているので、今後はnanoSIMを選んでおけば間違いは無さそうです。

もし、一枚のSIMカードを複数の端末で使い分けたい!というような場合は、「SIMアダプター」と呼ばれるSIMカードの大きさを変えられるアダプタが売っていますので、利用してみては如何でしょうか。

Nano SIM MicroSIM 変換アダプタ ホワイト For iPhone 5 4S 4 ナノシム→SIMカードorMicroSIM MicroSIM→SIMカード+ SIMピン 4点セット (ブラック) 1個

posted with カエレバ
mobee
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

 

格安SIMは組み合わせて更に安くする時代へ❗
楽天自社回線の通信品質に不安がある方は、他社通信×RakutenLinkアプリで快適通信+無制限かけ放題がタダ❗

    • 【月額440円❗】iijmioとRakutenを組み合わせてつくる、最安の月額440円回線の作り方❗
    • 通信量無制限+かけ放題が1,265円mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方
    • ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う「ドコ天モバイル」のススメ
    • au新プランpovoでRakutenLink無制限通話を使う「au Link」のススメ
    • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う「ソバ天モバイル」のススメ
    • UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う「UQ Link」のススメ
    • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う「ワイモバ Link」のススメ

Rakuten UN-LIMITに乗り換えで楽天ひかりが一年間タダ!

光回線の詳しい乗り換え方法については、以下のページを参考にしてみた下さい。

  • ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ

楽天モバイルの公式サイトなら、店舗では出来ないような破格のキャンペーンやスーパーセールを随時行っています!


お得に乗り換えるためにも、以下のリンクから公式サイトの情報を必ずチェックしておいて下さい!
楽天モバイル公式サイトをチェックする!

【失敗しない!】楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

関連記事

  • UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「UQ Link」のススメ❗UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「UQ Link」のススメ❗
  • 楽天モバイルでもWi-Fiは使える? 家でも外でもWi-Fiを使う方法まとめ!楽天モバイルでもWi-Fiは使える? 家でも外でもWi-Fiを使う方法まとめ!
  • 新規端末を購入した後、端末が届くまでにやっておくべきこと新規端末を購入した後、端末が届くまでにやっておくべきこと
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 楽天モバイルでも「Suica」「iD」おサイフケータイは使える?  方法と対応端末は?楽天モバイルでも「Suica」「iD」おサイフケータイは使える? 方法と対応端末は?
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • 新規端末を購入して楽天モバイルに乗り換える方法新規端末を購入して楽天モバイルに乗り換える方法
  • Rakuten UN-LIMITの対応バンドは? 端末選びは対応バンドよりもココを見るべき!Rakuten UN-LIMITの対応バンドは? 端末選びは対応バンドよりもココを見るべき!

検索してね!

当サイトについて

お問い合わせ

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルの基礎知識

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 楽天モバイルのキャリアはどこ?
  • 組み合わせプランとスーパーホーダイはどっちがいい?あなたにぴったりのプラン選択方法
  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

楽天モバイルの新規契約攻略法!

  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
  • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ

ガラケーから楽天モバイルに乗り換え

  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • ガラケーを楽天モバイルにしたら安くなる? 利用方法と注意点を徹底解説!
  • ガラケーと楽天モバイルの2台持ちはお得?どう契約すればいいの?

docomoから楽天モバイルへ乗り換え

  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換えた後にやるべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【MNP前に確認】auから格安スマホへ乗り換えると何が使えなくなる?
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

SoftBankから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【完全攻略】SoftBankからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

楽天モバイルのメリット

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット

楽天モバイルと他社を比較!

  • 楽天モバイルとmineoを徹底比較!
  • 楽天モバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!
  • 楽天モバイルとY!mobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとUQmobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとLINEモバイルを徹底比較!
  • 楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを徹底比較!

記事を検索!

最近の投稿

  • 最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓
  • SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • ドコモで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? エリア内の圏外に注意❗
  • 通信量無制限+かけ放題が1,265円❗mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方❗
  • Rakuten UN-LIMIT契約時の注意点❗楽天自社回線エリア内でも圏外に。対処法は❓
  • 実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法
  • 【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る
  • mineoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「mineo Link」のススメ❗
  • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗

Copyright(c) 2022 節約するなら『SIMから!』 All Right Reserved.

©節約するなら『SIMから!』