節約するなら『SIMから!』

     

  • 楽天モバイル乗り換え攻略ガイド
    • ◎トップ
    • ❓️楽天モバイル基礎知識
      •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
      •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
    • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
      •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
    • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
      • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
      • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
      •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
    • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
      •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
      •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
      •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
    • ❗️キャンペーン情報

節約するなら『SIMから!』

楽天モバイル乗り換え攻略ガイド

  • ◎トップ
  • ❓️楽天モバイル基礎知識
    •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
    •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
    •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
    • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
    • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
    •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
    •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
    •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
    •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
  • ❗️キャンペーン情報
トップページ
>
基礎知識
>
楽天モバイルの対応バンドは? 提供エリアと通信速度に注意!

楽天モバイルの対応バンドは? 提供エリアと通信速度に注意!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

楽天モバイルに乗り換えたいとき、手持ちの端末が電波に対応しているか確認しておく必要がありますよね。

また、SIMフリー端末を購入してから楽天モバイルを契約する場合は、SIMフリー端末が楽天モバイルに対応しているのかを確認しておく必要があります。

今回は、楽天モバイルで提供している電波のバンドと、エリア、通信速度、対応端末など注意点を含めて解説します。

楽天モバイル自社回線について

楽天モバイルは、2019年10月から自社回線へのネットワーク移行についての案内を発表しました。これについては、楽天モバイル自社回線の対応バンドとエリアは? 対応端末やサービスの今後について予測!にまとめましたので、参考にしてみて下さい。

目次

楽天モバイルの提供回線は?

楽天モバイルでは、ドコモの回線とauの回線を借りてサービスを提供しています。ですので、それぞれのサービスエリアや対応バンド、通信速度などはキャリアと同一です。

これらは、契約するプランによって回線の種類が異なりますので、同時に利用することは出来ません。まずは、楽天モバイルで提供しているプランと提供回線について解説します。

スーパーホーダイプランはドコモ回線のみ提供

スーパーホーダイは、高速通信容量を使い切った後でも1Mbpsで使い放題にデータ回線と、10分間の国内通話が何回でも無料になるかけ放題がセットになったプランです。

このスーパーホーダイプランは、ドコモ回線だけの提供となり、au回線では提供していません。

組み合わせプランはドコモ回線、au回線対応

対して組み合わせプランの場合は、ドコモ回線とau回線の両方に対応しています。ただし、SMS(ショートメッセージサービス)が使えないデータ専用のプランはドコモ回線のみの提供となっています。

各SIMカードの違い

楽天モバイルの組み合わせプランは3つに分かれており、ここで混乱される方も多いかと思います。各SIMカードの違いを簡単に説明すると、一番左の「通話SIM」は電話もSMSも通信も出来るプランで、大手キャリア(docomo、au、SoftBank)と同じ使い方が出来るSIMカードです。
電話番号そのままで楽天モバイルに乗り換えたいときに選ぶSIMなので、多くの方はこのSIMカードで問題ありません。
一番右の「データSIM」は、データ通信のみでSMSや電話は使えません。真ん中の「050データSIM」は、このデータSIMにSMS機能と050IP電話アプリである「Viber」(バイバー)をセットにしたSIMカードです。
データSIMも050データSIMも選ぶ方は少数派で、iPadやタブレットを安く持ちたいときや、ガラケーとスマホの2台持ちをしたいときにはこちらの選択肢となります。

ドコモ回線とau回線では、それぞれ通信エリアや通信速度、対応端末などが異なります。選ぶ際は、手持ちの端末が対応しているかどうかや、通信エリア内かどうかをよく確認して契約しましょう。

対応バンドと通信エリア、CA(キャリアアグレーション)対応状況は?

上述したように、楽天モバイルのドコモ回線とau回線では、それぞれ通信エリアや通信速度がことなります。あわせて、電波の種類である対応バンドも違うため、使用する端末を選ぶ際はそれぞれのキャリアにあうものを選ぶ必要があります。

まずは、それぞれの通信エリアと対応バンドを確認しましょう。

ドコモ回線

ドコモ回線のサービスエリアと対応バンドです。

サービスエリア

ドコモのサービスエリアは、ドコモ公式サイトのサービスエリアページで確認することが出来ます。

楽天モバイルのサービスエリアも、これと全く同じです。楽天モバイルの公式サイトには以下のような記述があります。

  • NTTドコモが提供するLTE「Xi」(クロッシィ)のサービスエリアのほかFOMAのサービスエリアでご利用いただけます。

通信速度別のサービスエリアを表示させれば、上図のように通信速度ごとに色分けされて表示されます。2018年12月現在で最も速いのは赤色のエリアで、1288Mbps〜988Mbpsとなっています。

この最大通信速度で通信を行うには、CA(キャリアアグリゲーション)と呼ばれる、複数の電波を束ねて高速通信を行う機能に対応していることが必要です。最大通信速度のCAに対応している機種は、ドコモで販売されている最新の高級機くらいですが、もし対応している端末を持っていれば、楽天モバイルでもCAを使うことが出来ます。

ただし、最大通信速度は楽天モバイル側で以下のように制限されているので注意して下さい。

  • LTEエリアで受信最大500.0Mbps/送信最大50Mbps、FOMAハイスピードエリアでは最大 14Mbps、その他のエリアでは最大384kbpsとなります。

このように、最大通信速度については楽天モバイル側で制限されているので、端末が最新のCAに対応していなくても十分使うことが出来ます。

楽天モバイルでドコモ回線を使う際は、ドコモで販売されていた端末もしくは、SIMフリー端末が必要です。SIMフリー端末は、端末ごとに対応バンドが異なります。ドコモ回線で使う際は、以下のバンドに対応しているかどうかを確認して下さい。

4G LTE対応バンド

Band 周波数 備考
1 2.1GHz 日本全国で使われる主要な周波数帯
3 1.8GHz 東京・名古屋・大阪メイン
19 800MHz 郊外や山間部用のプラチナバンド
21 1.5GHz 地方都市のエリアをカバーするためのバンド
28 700MHz ごく一部の地域で運用中のプラチナバンド
42 3.5GHz 「PREMIUM 4G」と呼ばれ、高速通信が可能。東名阪一部で利用可

3G FOMA対応バンド

Band MHz(周波数帯) 備考
1 2100MHz 日本全国で使われる主要な周波数帯
6 800MHz FOMAプラスエリアと呼ばれる山間部でもつながりやすい電波
9 1800MHz 東名阪のみのエリア。LTEがあるので対応していなくても問題なし。
19 800MHz FOMAプラスエリアと呼ばれる山間部でもつながりやすい電波

ドコモの3GサービスであるFOMAの対応バンドについては、山間部などで使えるBand6もしくはBand19に対応していれば十分です。その他のエリアでは上記のLTEエリアがカバーしていますので、使うことはめったにありません。

3G通信は、4G通信の1世代前の通信で、速度が遅く対応エリアも殆どありません。いずれ3Gサービスは終了し、次世代の5G通信に移行していく計画になっています。

au回線

次に、au回線のサービスエリアと通信速度です。

サービスエリア

楽天モバイルのau回線で使えるエリアは、4G LTEエリアのみです。3Gエリアや3G端末には対応していないので注意して下さい。3Gは4Gの1世代前の通信で、通信速度が遅く、対応エリアも殆どありません。

ですので、お手持ちの端末が3Gに対応していなくても全く大丈夫です。auは全国的に4G LTEへの移行が完了しており、3Gの電波は2022年3月に終了することが決定しています。終了した3Gの電波は、新たに5Gとして運用される計画です。

auのサービスエリアは、auの公式サイトのサービスエリアページで確認することが出来ます。

auでも、エリアによって最大通信速度が異なります。楽天モバイルのau回線の最大受信速度は958Mbpsとなっていますが、これも対応したエリアとCA(キャリアアグリゲーション)に対応した端末で通信した場合に限ります。

楽天モバイルでau回線を使う際は、auで販売されていた端末もしくは、SIMフリー端末が必要です。SIMフリー端末は、端末ごとに対応バンドが異なります。au回線で使う際は、以下のバンドに対応しているかどうかを確認して下さい。

対応バンド

Band 周波数 備考
1 2.1GHz 日本全国で使われる主要な周波数帯
11 1.5GHz ほぼ利用されていない
18 800MHz 主要周波数帯でプラチナバンド
26(18) 800MHz 18を内包。どちらか対応していれば良い。
28 700MHz プラチナバンドLTE
41 2.5GHz 「WiMAX 2+」
42 3.5GHz CAによる最大通信速度底上げに使用

auに限っては、周波数帯の利用がかなり特殊になっています。対応していてもほとんど使われていないバンドがあるので注意して下さい。

au回線を使う際に、端末がどのバンドに対応していたら良いかは、バンド1、バンド18(26)の対応は必須として、バンド41やバンド42に対応していれば通信速度の底上げを期待できます。

楽天モバイルの実効速度と通信速度制限に注意!

以上のように、楽天モバイルのドコモ回線とau回線は、それぞれのキャリアのサービスエリアや通信速度と同じです。

しかし、通信速度についてはキャリアと同じ最大速度が出るわけではありません。楽天モバイルはキャリアから借りた通信を再販売している特性上、ユーザーの通信を詰め込んでサービスを提供しています。

ですので、実際に出る通信速度はキャリア契約よりも3分の1ぐらいの速度しか出ず、通勤や休日などのみんなが通信を多く使う時間帯によっても速度が遅くなります。

通信速度制限に注意

au回線の場合は、契約したプランを使い切った後以外にも、以下のように使いすぎると通信を制限される場合があります。

  • au回線は、直近3日間あたりの通信量が6GBを超えた場合、通信の速度を制限する場合があります。また、高速通信容量を使い終わった後や高速通信をOFFにしている状態(最大200kbpsでの通信時)で、3日間あたりの通信量が366MBを超えた場合も、通信の速度を制限する場合があります。

特に20GBや30GBなどの大容量プランを契約する場合や、3.1GBプランで高速通信をオフにして節約する場合はこの制限にかからないよう注意して使う必要があります。

対応端末に注意!

乗り換えの場合は対応バンドに注意!

ドコモ、au、SoftBankから楽天モバイルに乗り換える場合は、端末の対応バンドと楽天モバイルで契約する回線を合わせるようにしましょう。

ドコモから乗り換える場合はドコモ回線のみ、auから乗り換える場合はauのみに対応しています。SoftBankの端末は、一部ドコモのバンドに対応しているので使うことが出来ます。

キャリアで販売されていたAndroid端末は、自身の会社で提供しているバンドに最適化して販売しているので、SIMフリー機のようにどの会社でも使えるわけではありません。

手持ちの端末が楽天モバイルで使えるかどうかは、楽天モバイル公式サイトの「動作確認済み端末一覧ページ」で紹介されています。契約する前に調べておきましょう。

例外的にiPhoneはどのキャリアで販売されているモデルも全てのバンドに対応しているので問題ありません。

SIMフリー端末は対応バンドを調べよう

SIMフリー端末は端末によって対応バンドが違いますので、仕様をよく確認してから購入しましょう。上図は台湾ASUS社のZen Fone5の対応バンドです。

上述したドコモの対応バンドとauの対応バンドをみて、端末がどの種類のバンドに対応しているかよく比較して下さい。

Zen Fone5の場合は、ドコモ回線で使うとバンド21に対応していないので、地方都市では速度が下がる恐れがあります。au回線は問題なく対応している事が分かります。

このように、SIMフリー端末を楽天モバイルで使う場合は、対応バンドをよく調べてから購入するようにして下さいね。

楽天モバイルで販売されている端末がオススメ

どの端末が楽天モバイルに対応しているかよく分からない!という方は、楽天モバイルで販売されている端末を購入するのがオススメです。販売されている端末は、ドコモ回線とau回線のどちらに対応しているのか一目で分かるようになっています。

楽天モバイルで販売されている端末はすべてSIMフリー端末になっており、楽天モバイルから他社に乗り換えてもそのまま使い続けることが出来ます。

楽天モバイルで販売されている端末は、Amazonで売られている同じモデルと仕様は同じですが、Amazon等よりも安く売られています。

もし、欲しい端末が決まっているのであれば、楽天モバイルでその端末が安く売られているかどうかチェックしてみて下さいね。

楽天モバイル販売端末一覧をチェック!

 楽天モバイルの対応バンドは? 提供エリアと通信速度に注意!まとめ

以上が、楽天モバイルの対応バンドと対応端末、通信速度でした。

ここまでの流れをまとめると・・・

  • 楽天モバイルはドコモ回線とau回線がある
  • 提供エリアはキャリアと同じ
  • 通信速度については、楽天モバイル側で制限されている
  • au回線は通信を多く使うと制限される場合がある
  • 楽天モバイルに乗り換える場合は、端末の対応バンドを確認しておこう
  • SIMフリー端末の購入を検討しているなら、楽天モバイルで販売されている端末が安くてオススメ

という感じになります。

電波のつかみ具合や通信速度に関しては、ドコモ回線で使う場合はドコモで販売されていた端末が最も相性が良く、au回線の場合はauで販売されていた端末がもっとも電波と速度が出やすい傾向にあります。

SIMフリー端末の場合は、全てのキャリアのバンドに対応しているわけではないので、地方都市や山間部などでは電波が弱くなったり、都市部でも通信速度が遅くなったりする場合があります。

この当たりも考慮して、楽天モバイルで使う端末を選びましょう。

格安SIMは組み合わせて更に安くする時代へ❗
楽天自社回線の通信品質に不安がある方は、他社通信×RakutenLinkアプリで快適通信+無制限かけ放題がタダ❗

    • 【月額440円❗】iijmioとRakutenを組み合わせてつくる、最安の月額440円回線の作り方❗
    • 通信量無制限+かけ放題が1,265円mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方
    • ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う「ドコ天モバイル」のススメ
    • au新プランpovoでRakutenLink無制限通話を使う「au Link」のススメ
    • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う「ソバ天モバイル」のススメ
    • UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う「UQ Link」のススメ
    • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う「ワイモバ Link」のススメ

Rakuten UN-LIMITに乗り換えで楽天ひかりが一年間タダ!

光回線の詳しい乗り換え方法については、以下のページを参考にしてみた下さい。

  • ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ

楽天モバイルの公式サイトなら、店舗では出来ないような破格のキャンペーンやスーパーセールを随時行っています!


お得に乗り換えるためにも、以下のリンクから公式サイトの情報を必ずチェックしておいて下さい!
楽天モバイル公式サイトをチェックする!

【失敗しない!】楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

関連記事

  • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ソバ天モバイル」のススメ❗SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ソバ天モバイル」のススメ❗
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末購入+乗り換え」申し込み方法まとめ【画像で解説】楽天モバイルの「端末購入+乗り換え」申し込み方法まとめ
  • 【2018年12月版】楽天モバイルとLINEモバイルはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?【2018年12月版】楽天モバイルとLINEモバイルはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • 【完全攻略】楽天モバイルで家族とデータシェアをするには? 申し込み方とシェア方法、注意点まとめ!【完全攻略】楽天モバイルで家族とデータシェアをするには? 申し込み方とシェア方法、注意点まとめ!
  • 【完全攻略】au光から楽天ひかりに乗り換えるには? 乗り換え方法を徹底攻略!【完全攻略】au光から楽天ひかりに乗り換えるには? 乗り換え方法を徹底攻略!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ブラックでも楽天モバイルは契約できる?審査はないの?ブラックでも楽天モバイルは契約できる?審査はないの?

検索してね!

当サイトについて

お問い合わせ

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルの基礎知識

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 楽天モバイルのキャリアはどこ?
  • 組み合わせプランとスーパーホーダイはどっちがいい?あなたにぴったりのプラン選択方法
  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

楽天モバイルの新規契約攻略法!

  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
  • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ

ガラケーから楽天モバイルに乗り換え

  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • ガラケーを楽天モバイルにしたら安くなる? 利用方法と注意点を徹底解説!
  • ガラケーと楽天モバイルの2台持ちはお得?どう契約すればいいの?

docomoから楽天モバイルへ乗り換え

  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換えた後にやるべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【MNP前に確認】auから格安スマホへ乗り換えると何が使えなくなる?
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

SoftBankから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【完全攻略】SoftBankからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

楽天モバイルのメリット

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット

楽天モバイルと他社を比較!

  • 楽天モバイルとmineoを徹底比較!
  • 楽天モバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!
  • 楽天モバイルとY!mobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとUQmobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとLINEモバイルを徹底比較!
  • 楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを徹底比較!

記事を検索!

最近の投稿

  • 最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓
  • SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • ドコモで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? エリア内の圏外に注意❗
  • 通信量無制限+かけ放題が1,265円❗mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方❗
  • Rakuten UN-LIMIT契約時の注意点❗楽天自社回線エリア内でも圏外に。対処法は❓
  • 実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法
  • 【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る
  • mineoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「mineo Link」のススメ❗
  • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗

Copyright(c) 2023 節約するなら『SIMから!』 All Right Reserved.

©節約するなら『SIMから!』