節約するなら『SIMから!』

     

  • 楽天モバイル乗り換え攻略ガイド
    • ◎トップ
    • ❓️楽天モバイル基礎知識
      •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
      •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
    • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
      •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
    • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
      • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
      • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
      •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
    • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
      •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
      •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
      •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
    • ❗️キャンペーン情報

節約するなら『SIMから!』

楽天モバイル乗り換え攻略ガイド

  • ◎トップ
  • ❓️楽天モバイル基礎知識
    •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
    •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
    •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
    • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
    • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
    •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
    •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
    •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
    •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
  • ❗️キャンペーン情報
トップページ
>
基礎知識
>
楽天モバイルで110などの緊急通報や0800、0570へ電話はかけられる?

楽天モバイルで110などの緊急通報や0800、0570へ電話はかけられる?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

※こちらの記事は旧楽天モバイルプランの解説になります。Rakuten UN-LIMITの情報が知りたい方は、Rakuten UN-LIMITで110などの緊急通報や0800、0570へ電話はかけられる? 通話料は無料?で詳しく解説していますのでこちらをご覧下さい。

楽天モバイルに乗り換えるとき、通常の携帯会社ではないので緊急通報やフリーダイヤルなどの電話番号にちゃんとかけられるか心配ですよね。

楽天モバイルは、「楽天でんわ」と呼ばれるアプリを使って通話料半額や10分間のかけ放題を実現しているので、docomo、au、SoftBankの時とは事情が違ってきます。

今回は、楽天モバイルで110等の緊急通報や0120などのフリーダイヤル、ナビダイヤルに電話をかけることが出来るかを詳しく解説します。

目次

  • 1 楽天モバイルで緊急通報はかけられる?
    • 1.1 緊急通報とは
    • 1.2 緊急通報は通話SIMのみ可能
    • 1.3 楽天でんわアプリからは緊急通報不可
    • 1.4 緊急通報位置通知はできる?
  • 2 楽天モバイルで0800や0120、0570にはかけられる?
    • 2.1 0800や0120、0570番の違い
    • 2.2 緊急通報と同じく通話SIMなら可能
    • 2.3 楽天でんわアプリからは利用不可
    • 2.4 ナビダイヤルの通話料はどうなる?
  • 3 050データSIM、データSIMで110や0570、0120へかけるには?
    • 3.1 050Plusを入れればフリーダイヤル、ナビダイヤルにかけられる
    • 3.2 050Plusとは?
      • 3.2.1 申し込みに必要な物
      • 3.2.2  申し込みにはSMS認証または電話認証が必要!データSIMはSMS機能が付いていないので注意!
  • 4 緊急通報ナビ、火事・救急通報ナビを活用
    • 4.1 緊急通報ナビ、火事救急通報ナビとは?
    • 4.2 データSIMは050IP電話を別途契約で可能
    • 4.3 緊急通報ナビ、火事救急通報ナビの使い方
  • 5 楽天モバイルで110などの緊急通報や0800、0570へ電話はかけられる? まとめ

楽天モバイルで緊急通報はかけられる?

楽天モバイルでも、緊急通報をする事が出来ます。ただし、全てのSIMの種類に対応しているわけではありません。問題なく緊急通報が出来るのは「通話SIM」だけです。

対応していないデータSIMや050データSIMなどであっても、後述する方法を使えば一応緊急通報をする事が出来ます。

まずは、緊急通報とはどのような番号があるのかを見てみましょう。

緊急通報とは

緊急通報とは、3桁の番号で発信する緊急電話のことで、よく使われる番号としては以下のような番号があります。

  • 110番 警察署 事故、事件等の場合に通報します。
  • 119番 消防署 火事、急病の場合に通報します。
  • 118番 海上保安部 海上での事故、事件の場合に通報します。
  • 171番 災害用伝言ダイヤル 地震等の大規模災害が発生した場合に自分の安否を知らせるために通報します。

特に重要なのが110番の警察と、119番の救急・消防ですよね。普段は全くかけることが無い電話ですが、自動車事故や火災が起きた際にはどちらにも緊急通報をする必要があります。

いざという時のために、緊急通報が出来るプランを契約しておきたいですよね。

緊急通報は通話SIMのみ可能

楽天モバイルでは、SIMカードの種類によって対応している機能が異なります。緊急通報が問題なく出来るのは、「通話SIM」のみで、その他のSIMでは緊急通報は出来ません。

通話SIM 050データSIM データSIM
110等の緊急通報 ○ × ×
171番 ○ ○ ×
(050Plusで可)

171番の災害伝言板は、2016年3月18日から050等から始まるIP電話から利用出来るようになりました。

050データSIMでは、050からのIP電話が使えるので災害伝言板は使うことが出来ます。データSIMに関しては、050Plus等のIP電話アプリを別途契約して導入すれば、使えるようになります。

楽天でんわアプリからは緊急通報不可

楽天モバイルでは、通話料が半額になったり、10分以内の通話なら何度でもかけ放題になったりする楽天でんわアプリが使えます。

この楽天でんわアプリからは、上述した3桁の緊急通報には電話をかけることが出来ません。これは、楽天でんわアプリが電話番号の前にプレフィックス番号と呼ばれる番号「003768」を追加してしまうためです。

このプレフィックス番号が追加されていると、3桁の電話番号には電話をかけることが出来ないため、利用する場合はスマホに標準で入っている電話アプリから緊急通報を行いましょう。

標準で入っている電話アプリからなら、プレフィックス番号が自動でつくことはないため、緊急通報も問題なく行うことが出来ます。

緊急通報位置通知はできる?

緊急通報位置通知とは、携帯電話からの緊急通報(110番、118番、119番)を発信した際、通話が接続された緊急通報受理機関に対して、発信された場所に関する情報を自動的に通知してくれる機能のことです。

この機能は、GPSが使える機種であれば、楽天モバイルでも使うことが出来ます。特に設定や申し込みなどは不要です。

楽天モバイルで0800や0120、0570にはかけられる?

緊急通報の他にも、0120や0570などの特殊な電話番号がありますよね。楽天モバイルから、これらの電話番号にかけることが出来るのでしょうか? 詳しく解説します。

まずは、それぞれの電話番号の違いを見てみましょう。

0800や0120、0570番の違い

0800や0120から始まる電話番号は、フリーダイヤルと呼ばれる電話番号です。フリーダイヤルは、通話料を着信側が全て負担してくれるもので、電話をかける側は無料で通話することが出来ます。主に通信販売などの企業が使っています。

0570から始まる電話番号はナビダイヤルと呼ばれ、サポートセンターや宅配の自動受付などに使われています。

ナビダイヤルはフリーダイヤルと違い、必ず通話料が発生します。携帯電話からは、かけ放題の契約にかかわらず20秒10円の通話料が発生するので、楽天でんわの通話料が高くなる原因でもあります。

緊急通報と同じく通話SIMなら可能

通話SIM 050データSIM データSIM
0800番 ○ ×
(050Plusで可)
×
(050Plusで可)
0120番 ○ ×
(050Plusで可)
×
(050Plusで可)
0570番 ○
(通話料が発生)
×
(050Plusで可)
×
(050Plusで可)

フリーダイヤルやナビダイヤルへの通話は、緊急通報と同じく「通話SIM」なら問題なくかけることが出来ます。

ただ、フリーダイヤルやナビダイヤルは一部の050から始まる電話サービス(050Plus)からでも電話をかけることが出来るので、050データSIMやデータSIMでも、これを別途導入すれば利用することが出来るようになります。(050Plusについて詳しくは後述)

楽天でんわアプリからは利用不可

フリーダイヤルやナビダイヤルへの通話は、緊急通報とおなじく楽天でんわアプリからでは不可です。理由はおなじく電話番号の先頭に「003768」番のプレフィックス番号をつけてしまうためで、利用するには標準の電話アプリからかける必要があります。

楽天モバイルのスーパーホーダイや、組み合わせプランでは、10分かけ放題のオプションをつけることが出来ますが、ナビダイヤルへの通話はかけ放題の対象外なので注意が必要です。

ナビダイヤルの通話料はどうなる?

上述したように、ナビダイヤルの利用の際は楽天でんわのかけ放題や通話料半額が適用されません。

ナビダイヤルは、20秒10円の通話料が発生する上、サポートセンターなどでは保留中でも通話料が発生するので高額になりがちです。

ナビダイヤルの番号が記載されている付近に市外局番から始まる通常の電話番号が記載されている場合は、こちらの電話番号に楽天でんわアプリからかけることで、かけ放題を適用する事が出来ます。節約するためにも、必ず覚えておきましょう!

ちなみに、0800や0120などから始まるフリーダイヤルの場合は、通話料無料なので大丈夫です。

050データSIM、データSIMで110や0570、0120へかけるには?

050データSIMやデータSIMでは、上述の通り090や080からの電話が使えないため、緊急通報やフリーダイヤル、ナビダイヤルには電話をかけられません。

しかし、下記の方法を使うことで、050データSIMやデータSIMでもこれらの電話をかけられるようになります。

050Plusを入れればフリーダイヤル、ナビダイヤルにかけられる

050PlusというIP電話アプリを契約すれば、フリーダイヤルやナビダイヤルに電話をかけることが可能です。

050IP電話は他にも色々ありますが、フリーダイヤルとナビダイヤルに電話をかけられるのは、この050Plusだけです。楽天モバイルの050データSIMでは、残念ながらかけることは出来ません。

これは、050Plusの運営元がNTTだからで、フリーダイヤル、ナビダイヤル共にNTTが提供しています。同じ会社が提供しているだけあって、他社の追従を許さない優遇措置といえるでしょう。

公式サイトはこちら

050Plusとは?

050Plusは、インターネット通信を利用して電話をかけられるIP電話です。インターネット契約があり、対応端末であれば、機種やSIMの種類にかかわらず利用することが出来ます。

利用するには月額300円(税抜き)の料金がかかります。その他、通話相手によって以下のような通話料がかかります。

050Plus同士 国内の一般加入電話
(全国一律)
国内のケータイ
(全事業者一律)
国内PHS その他IP電話等 国際電話
050Plusから発信 無料 3分8.64円 1分17.28円 1分10.8円 3分8.64円 アメリカ1分9円
中国1分29円
050Plusに着信 無料 3分11.664円 電話会社の通話料による 電話会社の通話料による 電話会社の通話料による 電話会社の通話料による

ナビダイヤルの通話料は、「その他IP電話等」に含まれるので、3分8.64円で通話することが可能です。これは、携帯電話からかける20秒10円の通話料に比べてかなり安く利用することが出来ますね。

申し込みに必要な物

050Plusを申し込むには、以下のものが必要です。

  • 対応端末(またはパソコン等)
  • インターネット環境
  • 連絡先電話番号(本人確認で必要)
  • クレジットカード

特に、支払い方法はクレジットカード限定となっている点に注意が必要です。その他、本人確認のために連絡先電話番号を入力する必要があります。

対応端末については、050Plusの公式サイトで調べることが出来ます。

公式サイトはこちら

 申し込みにはSMS認証または電話認証が必要!データSIMはSMS機能が付いていないので注意!

050Plusを契約するには、申込時に自動音声による電話認証もしくはSMS(ショートメッセージサービス)による本人確認が必要です。

データSIMには通話機能やSMS機能が付いていないので、別途スマホやガラケーの電話番号を利用して認証を行う必要があります。

電話認証であれば固定電話でも可能ですので、他にスマホやガラケーを持っていない方は試してみて下さいね。

緊急通報ナビ、火事・救急通報ナビを活用

緊急通報ナビ、火事救急通報ナビとは?

緊急通報ナビ、火事救急通報ナビは、近くの警察署や消防署の電話番号を検索して電話をかけられるアプリです。

警察や救急、消防に通報するときは、通常110や119等の3桁の番号に電話をかけますよね。これ以外にも、各署で使われている市外局番から始まる通常の電話番号に電話をかけても緊急通報をする事が出来るのです。

市外局番から始まる通常の電話であれば、050IP電話アプリから電話をかけることが出来ます。これらのナビアプリは、スマホのGPSを利用して近くの警察署や消防署の市外局番の電話番号を表示し、緊急通報が出来るようにサポートしてくれるアプリです。

データSIMは050IP電話を別途契約で可能

これらナビアプリは、単純に近くの警察署や消防署の市外局番から始まる電話番号を検索できるアプリです。電話機能自体は付いていません。

ですので、電話機能がないデータSIMでは、別途050Plus等の050IP電話アプリを契約して導入しておく必要があります。

緊急通報ナビ、火事救急通報ナビの使い方

緊急通報ナビアプリを立ち上げると、Mapが表示され、自動的にGPSで現在地が測定されます。Mapには現在地に近い警察署のマークが表示されているので、このマークをタップすると警察署名と電話番号が表示されます。

あとは、「VoIP」を選べば、スマホに入れたIP電話アプリで電話をかけることが出来ます。

火事救急通報ナビアプリも、緊急通報ナビと使い方は同様です。アプリを立ち上げるとMapが表示され、自動的にGPSで位置情報が測定されます。

MAPには現在地から近い消防局がマークで表示されています。タップすると、スマホに入れた050IP電話アプリなどが表示され、希望の電話アプリで電話をかけることが出来ます。

楽天モバイルで110などの緊急通報や0800、0570へ電話はかけられる? まとめ

以上が、楽天モバイルで緊急通報が出来るSIM種類や方法でした。

ここまでの流れをまとめると・・・

  • 緊急通報やフリーダイヤル、ナビダイヤルは「通話SIM」ならかけられる
  • 楽天でんわアプリは使えず、標準電話アプリから発信する
  • ナビダイヤルはかけ放題の適用外!
  • フリーダイヤル、ナビダイヤルは050Plusを入れればデータSIMでも可能
  • 050Plusを入れたデータSIMの組み合わせなら、緊急通報ナビで緊急通報可能

というような感じです。

050データSIMやデータSIMでこれらの電話をかけたいという方は、節約志向の特殊な利用方法ですね。

ほとんどの方はdocomo、au、SoftBankからの乗り換えで「通話SIM」を選ぶと思いますので、これら緊急通報やフリーダイヤル、ナビダイヤルの利用に困ることは無いと思います。

ただ、利用する際は楽天でんわアプリでは無く、スマホ標準の電話アプリからかけることを忘れないようにして下さいね。

楽天でんわに乗り換える方法は、以下で詳しく解説しています。これから楽天モバイルに乗り換える方は、是非参考にしてみて下さいね。

格安SIMは組み合わせて更に安くする時代へ❗
楽天自社回線の通信品質に不安がある方は、他社通信×RakutenLinkアプリで快適通信+無制限かけ放題がタダ❗

    • 【月額440円❗】iijmioとRakutenを組み合わせてつくる、最安の月額440円回線の作り方❗
    • 通信量無制限+かけ放題が1,265円mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方
    • ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う「ドコ天モバイル」のススメ
    • au新プランpovoでRakutenLink無制限通話を使う「au Link」のススメ
    • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う「ソバ天モバイル」のススメ
    • UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う「UQ Link」のススメ
    • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う「ワイモバ Link」のススメ

Rakuten UN-LIMITに乗り換えで楽天ひかりが一年間タダ!

光回線の詳しい乗り換え方法については、以下のページを参考にしてみた下さい。

  • ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ

楽天モバイルの公式サイトなら、店舗では出来ないような破格のキャンペーンやスーパーセールを随時行っています!


お得に乗り換えるためにも、以下のリンクから公式サイトの情報を必ずチェックしておいて下さい!
楽天モバイル公式サイトをチェックする!

【失敗しない!】楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

関連記事

  • 【裏技使用】Rakuten UN-LIMITでiPhone6s,7,7Plus,8,8Plus,Xを使う方法解説!【裏技使用】Rakuten UN-LIMITでiPhone6s,7,7Plus,8,8Plus,Xを使う方法解説!
  • Rakuten UN-LIMITは契約しても大丈夫? 契約して損する人と得する人の違いとはRakuten UN-LIMITは契約しても大丈夫? 契約して損する人と得する人の違いとは
  • 学割で楽天モバイルをもっと安く!楽天学割で楽天モバイルをお得に申し込む方法学割で楽天モバイルをもっと安く!楽天学割で楽天モバイルをお得に申し込む方法
  • 楽天モバイルの安い端末は大丈夫? 失敗しない選び方とオススメ端末の紹介楽天モバイルの安い端末は大丈夫? 失敗しない選び方とオススメ端末の紹介
  • 楽天モバイルを契約したら必ず入れておきたいアプリ4選!契約したらすぐに入れよう!楽天モバイルを契約したら必ず入れておきたいアプリ4選!契約したらすぐに入れよう!
  • 【画像で解説】docomoのSIMロック解除手続き方法まとめ【画像で解説】docomoのSIMロック解除手続き方法まとめ
  • スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • Rakuten UN-LIMITでグローバルIPで通信できる? ゲーム・サーバー・ポート開放対応状況まとめRakuten UN-LIMITでグローバルIPで通信できる? ゲーム・サーバー・ポート開放対応状況まとめ

検索してね!

当サイトについて

お問い合わせ

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルの基礎知識

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 楽天モバイルのキャリアはどこ?
  • 組み合わせプランとスーパーホーダイはどっちがいい?あなたにぴったりのプラン選択方法
  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

楽天モバイルの新規契約攻略法!

  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
  • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ

ガラケーから楽天モバイルに乗り換え

  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • ガラケーを楽天モバイルにしたら安くなる? 利用方法と注意点を徹底解説!
  • ガラケーと楽天モバイルの2台持ちはお得?どう契約すればいいの?

docomoから楽天モバイルへ乗り換え

  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換えた後にやるべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【MNP前に確認】auから格安スマホへ乗り換えると何が使えなくなる?
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

SoftBankから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【完全攻略】SoftBankからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

楽天モバイルのメリット

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット

楽天モバイルと他社を比較!

  • 楽天モバイルとmineoを徹底比較!
  • 楽天モバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!
  • 楽天モバイルとY!mobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとUQmobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとLINEモバイルを徹底比較!
  • 楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを徹底比較!

記事を検索!

最近の投稿

  • 最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓
  • SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • ドコモで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? エリア内の圏外に注意❗
  • 通信量無制限+かけ放題が1,265円❗mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方❗
  • Rakuten UN-LIMIT契約時の注意点❗楽天自社回線エリア内でも圏外に。対処法は❓
  • 実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法
  • 【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る
  • mineoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「mineo Link」のススメ❗
  • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗

Copyright(c) 2023 節約するなら『SIMから!』 All Right Reserved.

©節約するなら『SIMから!』