節約するなら『SIMから!』

     

  • 楽天モバイル乗り換え攻略ガイド
    • ◎トップ
    • ❓️楽天モバイル基礎知識
      •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
      •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
    • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
      •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
    • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
      • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
      • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
      •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
    • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
      •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
      •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
      •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
    • ❗️キャンペーン情報

節約するなら『SIMから!』

楽天モバイル乗り換え攻略ガイド

  • ◎トップ
  • ❓️楽天モバイル基礎知識
    •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
    •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
    •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
    • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
    • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
    •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
    •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
    •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
    •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
  • ❗️キャンペーン情報
トップページ
>
基礎知識
>
楽天モバイルで販売しているスマホのケースはどこで買える? 購入タイミング・購入方法を徹底解説!

楽天モバイルで販売しているスマホのケースはどこで買える? 購入タイミング・購入方法を徹底解説!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

楽天モバイルで新しいスマホを購入するとき、同時にケースや保護フィルムなども準備しておきたいですよね。もし、これらを装着せずに落下させて画面を割ってしまったり傷つけてしまったりすると、せっかく格安SIMにしたのに無駄な支出が発生してしまいます。

ドコモやau、ソフトバックショップで新しいスマホを購入したときは、ショップで同時に購入したり、帰り際に家電量販店に立ち寄って購入したりすることができました。

しかし、楽天モバイルではウェブ上で申し込みをするので、同時に好きなケースを選ぶことが出来ません。これだと、どこで購入すれば良いのか分かりづらいですよね。

今回は、楽天モバイルで新しいスマホを購入したときに、ケースや保護フィルムはどこで購入すれば良いのか、購入方法などを詳しく解説します。

目次

スマホのケースはどこで買えば良い?

スマホのケースは、楽天モバイル申込時に申し込みをする事が出来ます。しかし、以下のような理由から、Amazon又は楽天市場で購入することをオススメしています。

楽天モバイル申込時に購入できるケースは、購入する端末に合わせたケースがアクセサリー選択時に自動的に表示されるようになっています。

以下はHUAWEI nova 3を選んだときに表示されるケースです。

これだとブラックやブラウンなど、シックなケースしかありません。ですので、もっとかわいいケースや、手帳型以外のケースが欲しい場合は、楽天またはAmazonでの購入がオススメです。

Amazonや楽天でのスマホケース購入方法は、以下のリンクから「端末名+ケース+色または好きなキャラクター」などで検索すると絞り込めます。

今回は、楽天市場を例に解説します。

リンクを開くと、このような検索窓が表示されます。ここに、「ZenFone5 ケース ディズニー」のように、端末名に加え、単語と単語の間にスペースをいれて検索することで、求めている商品をピンポイントで探すことが出来ます。

楽天市場でケースを購入する!
Amazonでケースを購入する!

他にも、例えば「ZenFone 5 手帳型 ブラック 本革」や、「ZenFone5 ケース ピンク かわいい」というような感じで検索してもOKです。欲しいケースの特徴を入力して検索してみて下さいね。

ケースの種類と保護性能

スマホのケースは、形によって保護する能力や使い勝手が変わります。好みに応じて選びましょう。ケースの種類によって、それぞれメリットとデメリットがあります。簡単に解説しますので、参考にして下さい。

手帳型ケース

手帳型ケースは、手帳のように二つ折りになっているスマホケースです。

メリット

  • 画面と背面、側面の全体をカバーできる
  • SuicaなどICカードを収納できる
  • 鏡などが付いている場合もある
  • 画面が隠れるのでプライバシー保護になる
  • カバーがスタンドになる
  • デザイン、材質を含め選択肢が多い

デメリット

  • 使うたびに開く必要がある
  • 閉じたまま通話出来ないタイプが多い
  • 熱がこもりやすい

管理人は、手帳型ケースを愛用しています。手帳型は画面の保護力がとにかく高く、何度か落としていますが一度も割ったことがありません。

画面の保護力を重視するなら手帳型ケースがオススメです。

ケース型

ケース型は、側面と背面をカバーするケースです。

メリット

  • 背面と側面をカバーできる
  • 手帳型に比べて軽い
  • 角落ちに強い
  • デザイン、素材を含め選択肢が多い

デメリット

  • 画面を保護できないので画面保護フィルムが必要
  • 純正以外の充電器は一部ささらない物がある
  • 熱がこもりやすい

ケース型は、最も人気のある形です。画面を覆うものがないので、ポケットや鞄から出せばすぐに使うことが出来るのがメリットです。

また、自撮り棒などを使って自撮りする方は、ケース型を選ぶと使い勝手が良いようです。手帳型のカバーをいちいち閉じたり開けたりするのが面倒な方はこちらがオススメです。

バンパー型ケース

バンパー型は、スマホの側面だけをカバーするケースです。

メリット

  • スマホそのもののデザインを生かせる
  • とにかく軽い
  • 熱がこもりにくく、端末を痛めにくい

デメリット

  • 画面の保護がないので割れやすい
  • 画面と背面の両方に保護フィルムが必要
  • 大型の機種では更に大型になって持ちにくくなる
  • 音量ボタンなどが押しにくくなる
  • バンパーによって本体が傷つくことがある
  • 純正以外の充電ケーブルは使えない場合がある

バンパー型は、スマホのデザインを重視する方にオススメです。角から落下する場合の保護力は高いですが、画面や背面は保護されていないので傷つきやすいです。ですので、ガラスフィルムを画面と背面の両方に貼って使いましょう。

また、バンパーはアルミなどの金属で出来ていることが多く、バンパーとスマホとのこすれによってスマホ本体やボタン部分が傷つくことがあります。小傷が付くよりも操作性を重視する方はこちらがオススメです。

保護フィルムも同時に購入しよう

新しいスマホは、使う前に保護フィルムを貼っておきたいところです。保護フィルムを貼っておくと、画面にかかった衝撃や負担をフィルムが吸収し、割れにくくしてくれます。

保護フィルムは、ペット素材、ガラス素材があり、それぞれメリットとデメリットがあります。好みで選びましょう。

ペットフィルムの特徴

ペット素材は、ペットボトルと同じ素材で出来ているペラペラした保護フィルムです。

メリット

  • 価格がとにかく安い
  • 多少へたっても大丈夫
  • 貼り付けがしやすい
  • ガラスフィルムに比べて薄い
  • 光を反射しないコーティングがされている

デメリット

  • ずっと使っていると指滑りが悪くなる
  • よく使う部分だけテカりが出る
  • ガラスフィルムに比べて保護力が低い
  • ガラスフィルムに比べて透明度が低い

ペットフィルムは、ガラスフィルムに比べて光の反射が少なく、指滑りがサラサラしていて使いやすいのが特徴です。

ガラスフィルムよりも安く、薄いですが、衝撃やひっかきに対する保護力はガラスフィルムよりも劣ります。保護力よりも操作性を重視したい場合は、こちらを選びましょう。

ガラスフィルムの特徴

ガラスフィルムは、その名の通りガラス素材で作られたフィルムです。硬度がある分割れやすく、扱いはデリケートになります。

メリット

  • ひっかき傷にとにかく強い
  • 透明度が高い
  • 保護力が高い
  • へたらない(何度でもコーティングできる)

デメリット

  • 貼り付けしにくい
  • 価格がやや高め
  • ヒビが入りやすい
  • 厚みがある
  • 割れたらすぐに交換が必要

ガラスフィルムは、ここ最近安くなってきており、ペットフィルムよりも人気が高まっています。貼り付けの時だけ慎重に行えば、後は落下させたりぶつけたりしない限り割れることはありません。

耐久性も高く、テカったり剥がれてくるようなことは殆どありません。指滑りが悪くなってきた場合は、市販のフッ素コーティング剤を使えば再度コーティングをする事が出来ます。

透明度が高いので、写真を表示させたり、動画やゲームをするときに最適です。

管理人は、「ゲーミング用のペットフィルム、または国産ガラスメーカーのガラスフィルム」を好んで購入しています。

ケースは楽天モバイルの契約前に購入するのがオススメ

スマホが届いたら、初期設定やアプリのインストールなど、すぐに使いたくなりますよね。でも、保護フィルムやケースを装着していない状態で持ち歩くのは破損や落下の可能性があるので危険です。

ですので、楽天モバイルから新しいスマホが届く前に、ケースや保護フィルムは手元に届くようにしておきましょう。

最近の通販は、コスト削減の一環で、小さい荷物や薄い荷物はポスト投函による配送が増えました。ポスト投函は、宅配に比べて到着が遅い傾向にあります。

楽天モバイルに申し込んだ後にケースや保護フィルムを注文していると、スマホの方が先に届いてしまう可能性が高いので、使いたい端末が決まった時点でこれらは注文をしておくのがオススメです。

楽天モバイルで販売されているスマホのケースはどこで買える? まとめ

以上が、楽天モバイルでスマホを買ったときに、ケースと保護フィルムの購入の仕方でした。

ここまでの流れをまとめると・・・

  • ケースは、楽天モバイル申込時でも購入できる
  • かわいいものや好みのケースが欲しい場合は楽天市場またはAmazonで購入しよう
  • ケースには種類があり、それぞれ保護力が異なる
  • フィルムには2種類あり、それぞれメリットとデメリットがある
  • ケースやフィルムは、楽天モバイル申し込み前に注文しておこう

というような感じです。

ケースは、個性やオシャレを表現する手段の1つでもあります。また、お気に入りのケースにスマホを入れれば、愛着も湧きますよね。

まだケースや保護フィルムを注文していない方は、ぜひお気に入りのケースを探してみて下さいね。また、これから楽天モバイルを申し込みするという方は、以下のリンクから申し込む事が出来ます。

もしかしたら欲しい端末がセールを行っている場合があるので、必ずチェックしてみて下さいね。

格安SIMは組み合わせて更に安くする時代へ❗
楽天自社回線の通信品質に不安がある方は、他社通信×RakutenLinkアプリで快適通信+無制限かけ放題がタダ❗

    • 【月額440円❗】iijmioとRakutenを組み合わせてつくる、最安の月額440円回線の作り方❗
    • 通信量無制限+かけ放題が1,265円mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方
    • ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う「ドコ天モバイル」のススメ
    • au新プランpovoでRakutenLink無制限通話を使う「au Link」のススメ
    • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う「ソバ天モバイル」のススメ
    • UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う「UQ Link」のススメ
    • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う「ワイモバ Link」のススメ

Rakuten UN-LIMITに乗り換えで楽天ひかりが一年間タダ!

光回線の詳しい乗り換え方法については、以下のページを参考にしてみた下さい。

  • ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ

楽天モバイルの公式サイトなら、店舗では出来ないような破格のキャンペーンやスーパーセールを随時行っています!


お得に乗り換えるためにも、以下のリンクから公式サイトの情報を必ずチェックしておいて下さい!
楽天モバイル公式サイトをチェックする!

【失敗しない!】楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

関連記事

  • 楽天モバイルのau回線は契約しても大丈夫? メリット・デメリットを徹底解説!楽天モバイルのau回線は契約しても大丈夫? メリット・デメリットを徹底解説!
  • Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? 無制限エリアと5GBエリアの仕組みを解説!Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? 無制限エリアと5GBエリアの仕組みを解説!
  • 【画像で解説】docomoのSIMロック解除手続き方法まとめ【画像で解説】docomoのSIMロック解除手続き方法まとめ
  • 【完全攻略】UQmobileからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ【完全攻略】UQmobileからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ソバ天モバイル」のススメ❗SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ソバ天モバイル」のススメ❗
  • 【2018年12月版】楽天モバイルとBIGLOBEモバイルはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?【2018年12月版】楽天モバイルとBIGLOBEモバイルはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?
  • 【画像で解説】ドコモ電話帳を格安スマホに移行する方法まとめ【画像で解説】ドコモ電話帳を格安スマホに移行する方法まとめ
  • Rakuten UN-LIMITで家族の分はどうやって契約するの?失敗しない契約方法を解説Rakuten UN-LIMITで家族の分はどうやって契約するの?失敗しない契約方法を解説

検索してね!

当サイトについて

お問い合わせ

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルの基礎知識

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 楽天モバイルのキャリアはどこ?
  • 組み合わせプランとスーパーホーダイはどっちがいい?あなたにぴったりのプラン選択方法
  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

楽天モバイルの新規契約攻略法!

  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
  • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ

ガラケーから楽天モバイルに乗り換え

  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • ガラケーを楽天モバイルにしたら安くなる? 利用方法と注意点を徹底解説!
  • ガラケーと楽天モバイルの2台持ちはお得?どう契約すればいいの?

docomoから楽天モバイルへ乗り換え

  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換えた後にやるべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【MNP前に確認】auから格安スマホへ乗り換えると何が使えなくなる?
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

SoftBankから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【完全攻略】SoftBankからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

楽天モバイルのメリット

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット

楽天モバイルと他社を比較!

  • 楽天モバイルとmineoを徹底比較!
  • 楽天モバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!
  • 楽天モバイルとY!mobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとUQmobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとLINEモバイルを徹底比較!
  • 楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを徹底比較!

記事を検索!

最近の投稿

  • 最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓
  • SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • ドコモで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? エリア内の圏外に注意❗
  • 通信量無制限+かけ放題が1,265円❗mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方❗
  • Rakuten UN-LIMIT契約時の注意点❗楽天自社回線エリア内でも圏外に。対処法は❓
  • 実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法
  • 【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る
  • mineoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「mineo Link」のススメ❗
  • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗

Copyright(c) 2023 節約するなら『SIMから!』 All Right Reserved.

©節約するなら『SIMから!』