楽天モバイルに家族で乗り換える時、携帯ショップでの手続きと違って、全て自分でやらなければなりません。
でも、申し込み手続きが複雑すぎて、どうやって家族の回線を契約すればいいのか分かりにくいですよね。
今回は、家族全員楽天モバイルに乗り換える際の具体的な申し込み方法を解説します。
目次
Rakuten UN-LIMITに家族割りのようなサービスはある?
具体的な申し込み方法を解説する前に、少し補足しておきます。
一般的に、ドコモやau、SoftBankなどで家族まるごと契約すると、家族割引が受けられるのが一般的ですよね。
Rakuten UN-LIMITではどうかというと、家族割りのような割引サービスはありません。
ですので、家族の分を契約する際は、一回線目と同じ手順で申し込みを行うことになります。
なんだか家族割引がないと聞くとケチくさい気もしますが、Rakuten UN-LIMITでは一年間基本料が無料のキャンペーンを行っているので、これが家族割引の代わりみたいな感じですね。
家族4人で契約すれば4人とも一年間基本料無料です。これで良しとしましょう。
支払いは家族名義のクレジットカードでも大丈夫?
次に、家族の分を契約する際に最も多い質問の1つです。
名義の違うクレジットカードでも契約が出来るかどうかについてですが、Rakuten UN-LIMITでは、契約者名義とクレジットカード名義が異なっていても申し込みが可能です。
例えば、母が利用する楽天モバイルの料金を父のクレジットカードで支払いたいとき、母の申込時に父の名義のクレジットカードを「自分名義以外のカードを使う」という欄に記入することで、父と同じクレジットカードで支払いをする事が出来ます。
Rakuten UN-LIMITの契約名義は、基本的に楽天IDの名義と同一になります。ですので、家族それぞれが楽天IDを取得して契約しなくてはなりません。
例えば、父が一回線目の契約を終えたなら、次の母の分は母の楽天IDで申し込む事になります。
この時、母の利用料金を父のクレジットカードで支払いたい場合は、上記のように「自分名義以外のカードを使う」で父のクレジットカードを登録すれば、名義が違っても契約することが可能です。
18歳未満はオンライン契約不可
ただし、18歳未満の場合は契約者名義とクレジットカード名義が異なっていると契約することが出来ません。
もともとオンラインで18歳未満の契約は出来ませんので、近くの楽天モバイルショップで契約しましょう。
18歳未満のお客様は、オンラインでご契約頂けません。
お手数ですが、楽天モバイルショップでお申し込みください。
また未成年の場合、法定代理人の方の同意書・捺印が必要です。
※お支払の名義が契約者と異なる場合、支払名義人の方のご来店が必要です。
支払いは楽天カードがオススメ
楽天モバイルをもっとお得に使うには、支払い方法に楽天カードを使うのがオススメです。楽天カードは、楽天が発行しているクレジットカードで、比較的持ちやすいクレジットカードです。
この楽天カードを楽天モバイルの支払いに指定すると、楽天モバイルの利用で貰える楽天ポイントが+2倍になったり、新規端末購入時の分割手数料が無料になったりと、他の格安SIMではあり得ないほどお得に使えるようになります!
まだ持っていない方は、楽天モバイルを契約する前に準備しておきましょう。
家族名義の回線を追加する手順
ここからは、具体的な家族名義の回線を追加する手順について解説します。
Rakuten UN-LIMITでは、1つの楽天IDに対して1名義のRakuten UN-LIMITを契約することが出来ます。この時、家族割りなどの割引サービスは特に無いため、基本的には一回線目の契約と同じ手順で追加していくことになります。
ですので、一回線目(代表者)の契約が済んだら、もう一度楽天モバイルの公式サイトにアクセスし、申し込みを進めていきましょう。
家族名義の回線を追加する具体的な手順は、以下のようになります。
一回線目と同じように申し込みを進めていくと、最初にプラン選択画面が表示されます。
この時、一回線目で使った楽天IDでログインされているので、これを家族名義の楽天IDに変えましょう。
手順は、右上にある三のマークをクリックし、「ログアウト」をクリックします。
「本当にログアウトしますか?」と聞かれますので、ログアウトをクリックしましょう。
これで、家族分の契約が出来るようになります。
あとは、一回線目と同じように申し込みを進めていき、楽天会員ログインまで進んだら、契約したい家族名義の楽天IDでログインします。
もし、家族名義の楽天IDを持っていない場合は、右にある「楽天会員に新規登録してサービスを利用する」を選んで必要事項を入力して下さい。
そして、Rakuten UN-LIMITの契約を進めていくと、プランのお支払い方法を選択する画面になります。
ここで、「その他のカードを利用する」を選び、次に「自分名義以外のカードを使う」というスイッチがあるので、これをオンにしましょう。
あとは、使いたいクレジットカードの情報を入力して下さい。ここで入力するクレジットカードは、契約者とクレジットカードの名義が異なっていても大丈夫です。
この手順を契約したい家族分だけ繰り返すことで、家族全員分の契約をする事が出来ます。
もし、楽天モバイルの申し込み手順に不安がある方は、「【画像で解説】失敗しない楽天モバイル申し込み方法まとめ」の記事で申し込み手順を詳しく解説していますので、参考にして下さいね!
【キャリア別】失敗しない楽天モバイルへ乗り換える方法!
一人で2回線以上使いたい場合の申し込み方法は?
ちなみに、一人で複数のRakuten UN-LIMIT回線を契約したい場合はどうすれば良いのでしょうか?
この場合も簡単で、申し込み画面右上から一旦ログアウトし、契約したい名義の楽天IDで申し込みを進めていくだけでOKです。
ただ、何回線でも申し込めるわけではなく、上記を繰り返して追加できる回線数は一人当たり5回線までです。
契約名義が違っても、同じ住所であれば複数回線と見なされることがあります。もし5回線以上契約したい場合は、別の楽天IDを使って契約をしましょう。あとは、この記事と同じ手順で楽天モバイルを開通させればOKです。
まとめ
今回は、楽天モバイルを家族で乗り換える際の手続き方法を解説しました。少し手順が複雑ですが、一台ずつ契約すれば良いので、さほど難しくありません。
ここまでの流れをまとめると・・・
- Rakuten UN-LIMITの契約名義は、楽天IDの名義と同一
- 18歳以上であれば、家族のクレジットカードでも契約できる
- 18歳未満は楽天ショップで契約
- 家族分の契約をしたいときは、一旦ログアウトする
という感じになります。
1つの楽天IDにRakuten UN-LIMITの名義が1つというのがややこしいですね。家族分の契約を管理したいときは、いちいちそれぞれの楽天IDでログインし直さなければなりません。
ですので、家族の楽天IDやパスワードは忘れないようにしっかり管理しておきましょう。
また、Rakuten UN-LIMITの契約で貰える楽天ポイントは、それぞれ契約した楽天IDに付与されます。1つの楽天IDにまとめて使う!なんて事は出来ませんので注意して下さい。