節約するなら『SIMから!』

     

  • 楽天モバイル乗り換え攻略ガイド
    • ◎トップ
    • ❓️楽天モバイル基礎知識
      •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
      •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
    • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
      •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
    • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
      • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
      • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
      •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
    • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
      •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
      •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
      •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
    • ❗️キャンペーン情報

節約するなら『SIMから!』

楽天モバイル乗り換え攻略ガイド

  • ◎トップ
  • ❓️楽天モバイル基礎知識
    •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
    •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
    •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
    • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
    • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
    •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
    •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
    •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
    •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
  • ❗️キャンペーン情報
トップページ
>
楽天でんわ
>
楽天でんわで通話料が爆安に!注意点と使い方を画像で解説!

楽天でんわで通話料が爆安に!注意点と使い方を画像で解説!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

LINEなどの無料で通話やメッセージが出来るアプリが主流になる中で、未だに通話料を支払って電話をかけるのってなんだか無駄が多い気がしますよね。

かけ放題を契約するほど電話はしないけど、たまに必要なときに電話をかけると、長電話になって通話料が高くなってしまう・・・そんなことはありませんか?

そんなときは、楽天でんわを使うと通話料を半額にする事が出来ますよ。楽天でんわなら、現在の契約をそのままに電話料金を安くすることが出来ます!

とはいえ、楽天でんわの仕組みやどのように使って良いのか分かりづらいですよね。そこで、今回は楽天でんわを使った方がお得になる人や、楽天でんわを使う上での注意点、使い方なども含めて詳しく解説します!

目次

楽天でんわはこんな人にオススメ!

docomo、au、SoftBank(以下キャリアと言う)などでは、5分かけ放題や24時間かけ放題などのかけ放題プランを提供していますが、基本使用料だけでも1,700円〜2,700円もかかってしまいます。

通話をガッツリする方なら24時間かけ放題でも元が取れますが、そうでない方は従量制のプランを選んだ方がお得に感じますよね。それでも、30秒/20円、1分当たり40円かかってしまい、月に20分程度話しただけでかけ放題の基本使用料を上回ってしまいます。

この通話料だと、かけ放題と比べて使う月と使わない月で損したり得したりして、最終的な請求額はかけ放題を契約してるのと変わらないなんて事ありませんか?

このような場合だと、電話をかけるのにいちいち通話料を気にしてしまい、「かけ放題を契約している方が割高でも精神的に楽なんじゃないか?」と思うこともあると思います。

そのような「かけ放題を契約するほどでもないけど、通話料を安くしたい」という方は、楽天でんわの加入をオススメします。

  • 現在大手キャリアの通話料が高いと感じている
  • かけ放題を契約するほど電話しないけど、もっと安くしたい
  • 通話をよくする月としない月がバラバラ
  • 楽天モバイルの組み合わせプランを契約していて、通話料が高いと感じる

友人や家族との連絡はLINEなどの無料通話で済ませられるかもしれませんが、LINEを持っていない人や会社関係とのやりとりはどうしても電話に頼らざるを得ませんよね。

楽天でんわなら、基本使用料無料で通話料が半額の30秒/10円になり、かなりお得です。月に1時間くらいの通話でも、楽天でんわを使えば1,200円にする事が出来ますので、大手キャリアの5分かけ放題を契約するよりも安く済ませることが出来ますよ。

楽天でんわとは?

楽天でんわは、楽天コミュニケーションズが提供しているサービスです。基本料無料で、ほぼ全ての電話機で使用可能になっており、楽天でんわアプリを利用しなくても、プレフィックス番号(詳しくは後述)を電話番号の先頭に付与させれば、ガラケーでも利用可能になっています。

楽天でんわのメリットをまとめると

メリット

  • 月額基本料無料
  • docomo、au、SoftBankを契約している方でも使える
  • ガラケーでも利用可能
  • 電話番号はそのまま
  • 電話回線を利用するので音質がクリア
  • 通話料が安い
  • 楽天スーパーポイントが貯まる
  • 相手の電話種別はなんでもOK
  • アプリなら無料通話リストなど便利な機能あり

というようになっており、通話料が安くなる以外にも楽天スーパーポイントが貯まるなど嬉しい特典も付いています。

楽天でんわを使おうと思ったときに気になるのが、楽天でんわが単体で使えるサービスなのか、他のサービスと併用させなければ使えないサービスなのかという点です。このあたりの仕組みがイマイチ分かりづらいですよね。そこで、楽天でんわの仕組みと、どのくらい安くなるのかをまとめてみました。

楽天でんわは090や080の電話番号は貰える?仕組みは?

楽天でんわは090や080から始まる番号が貰えるサービスではありません。今お使いの090や080の電話番号を使って通話料を安く出来るサービスです。逆に、データ通信専用プランなどの090や080の電話が使えない端末では、楽天でんわを使うことが出来ません。

楽天でんわの仕組みは、電話を掛ける際に「プレフィックス番号」と呼ばれる番号をつけることによって実現しています。

プレフィックス番号とは、電話番号の先頭につける特殊な番号のことで、楽天でんわサービスを利用する場合は「0037-68-」という番号を付与します。この番号をつけると、その通話はキャリアの通話網を迂回し、楽天コミュニケーションズが提供する電話網を通して行われるようになるので、通話料が半額になるという仕組みです。通話料の安さは、自社の利益を削って実現しています。

楽天でんわは050IP電話と違って通話品質が高い

050IP電話とは、インターネット回線を使った電話の事です。IP電話はインターネット回線を使う分、通常の電話回線での通話に比べ、通話品質が落ちてしまいます。

楽天でんわでは、楽天コミュニケーションズの電話網を利用しているため、大手キャリアと変わらない通話品質で格安の電話をすることが可能です。

例えば、この他に通話料を安くするアプリと言えば、楽天コミュニケーションズが提供しているViber(バイバー)というサービスがあります。こちらは050IP電話なので、楽天でんわと比べると通話品質が落ちてしまうデメリットがあります。

楽天でんわではそのようなデメリットは無く、通話品質を落とさずに通話料が安く出来るという利点があります。

楽天でんわの通話料は?

楽天でんわの基本料金と通話料は以下のようになっています。

  • 初期費用/月額基本料:0円
  • 国内通話:10円/30秒(税別)
  • 国際通話:10円/30秒(非課税)

楽天でんわを使う上で、基本使用料や初期費用はかかりません。通話した分だけ料金が発生する仕組みになっています。

通話料は、30秒につき10円と、キャリアの通話料30秒20円に比べて半額です。具体的な使用例で見てみると

キャリアの従量制プランでは、月に約1,000円程の基本使用料がかかり、これに通話した分の通話料が上乗せされて請求されます。

例えば、月に120分の通話をしたとすると、キャリアでは4,800円の通話料がかかってしまうのに対し、楽天でんわを使用すると、その半額の2,400円で済むことになります。

月に30分だけだとしても600円で済むことになり、基本使用料の1,000円と足すと、キャリアの5分かけ放題を契約するよりも若干安く済ませることが出来ます。もしこれ以上の時間を通話するなら、楽天モバイルの10分かけ放題プランの契約がオススメです。

10分かけ放題プランは楽天モバイル契約者のみ

楽天でんわには、もう一つ10分かけ放題のプランがあります。これは楽天モバイルの組み合わせプランを契約した場合に利用出来るオプションになっています。楽天モバイルを契約していない場合は、10分のかけ放題を契約することは出来ませんので注意して下さい。

もし、通話料も含めてトータルで携帯料金を安くしたいなら楽天モバイルに乗り換えてしまうのがオススメです。

基本的に、大手キャリアの携帯料金は割高です。例えば、大手キャリアでは5分かけ放題を基本料1,700円で提供しているのに対し、楽天モバイルの10分かけ放題は850円で済みます。

他にも、データ通信量とあわせて見てみると、楽天モバイルは半額以下で済んでいます。通話料だけを半額にするよりも、全体的に半額になった方がお得になりますよね。

さらに安くしたい方は、スーパーホーダイプランがオススメです。スーパーホーダイなら基本料に10分かけ放題が含まれているので、オプション料金はかかりません。スーパーホーダイの基本料は、最安値で1,480円からと破格です!

スーパーホーダイプランは、高速で使えるデータ通信容量によってプランが分かれています。最も高いLLのプランでも、大手キャリアの標準的な月額である7,000円を下回っています。

楽天でんわで通話料が半額になるのもいいですが、全体的に携帯電話の料金が下がった方が有り難いですよね。楽天モバイルに乗りかえることで、毎月の携帯料金が1,480円と格安に抑えることが出来ますよ。

乗り換え手続きは、下記のボタンから公式サイトで行えます。乗り換え手続きはそんなに難しくなく、5分程度で完了します。

楽天モバイルに乗り換える!もし、楽天モバイルの申し込み手順に不安がある方は、「【画像で解説】失敗しない楽天モバイル申し込み方法まとめ」の記事で申し込み手順を詳しく解説していますので、参考にして下さいね!

楽天ポイントが貰える!

楽天でんわを使って通話をすると、通話料100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント貰えます。楽天市場などをよく利用する方にとっては嬉しいサービスですよね。

さらに、楽天でんわの通話料を楽天カードで支払いすると、通常100円につき1ポイント貰えるところ、2倍に増えて2ポイントも貰えちゃいます!

還元率は2%なので、実質で言えば30秒当たりの通話料が9.8円ということになります。これは業界最安値レベルであり、人気が出るのもうなずけますよね。

楽天でんわを使う上での注意点!

楽天でんわも、残念ながら全てがパーフェクトというわけにはいきません。以下のようなデメリットがあります。

デメリット

  • アプリから発信しないとプレフィックス番号が必要
  • 国外の一部地域では利用できない
  • 110や119等の3桁番号や通話ができないものがある
  • 楽天スーパーポイントでの支払いはできない
  • 支払い方法はクレジットカードのみ

楽天でんわサービスを利用するには、上述したとおり「プレフィックス番号」を電話番号の頭に付与させて電話をかける必要があります。

楽天でんわアプリではこのプレフィックス番号を自動でつけてくれるのですが、アプリを使わない場合やアプリが使えないガラケーなどは、手動で番号を入力する手間がかかってしまいます。

このプレフィックス番号を使った電話は、一部掛けられない電話番号があります。110や119等の他に、「フリーダイヤル」や再配達の電話受付などで使われる「ナビダイヤル」もかけることが出来ませんので注意して下さい。この場合はプレフィックス番号を付与せずに電話をかければOKです。

上記のデメリット以外にも、以下のような不具合や使い方にコツが必要な場合があるので注意が必要です。

一部機種で不具合がある

楽天でんわを利用する上で、一部機種で表示が切れてしまったり、正しく発信できないなどの不具合があります。

不具合のある機種については、楽天でんわの公式ページに紹介されています。2012年前後に発売されていたスマホに不具合が多く見られますが、2018年現在のスマホでは殆ど不具合が無いようです。

もし古い機種で楽天でんわを使う予定の方は、一度動作確認済み端末ページをチェックしてみて下さい。

かけ直しをする場合はコツが必要

楽天でんわアプリを使う際は、相手からかかってきた着信にかけ直しをするときに一手間必要になります。具体的には、楽天でんわアプリには着信履歴がないということです。

そのため、毎回かけ直しをするときは、標準電話アプリで着信履歴を確認し、必要なら電話番号をコピーして楽天でんわに貼り付けるという手間がかかってしまい、地味にストレスです。もしうっかり標準の電話アプリからかけ直してしまうと、通常料金の30秒20円の通話料が発生してしまいます。

管理人も、楽天でんわを契約したばかりの慣れない頃は、うっかり標準の電話アプリからかけ直ししてしまった事があり、高い通話料を支払うハメになりました・・・。楽天でんわアプリを使う際は、かけ直しのやり方に注意して下さい。

キャリア契約では無料通話対象に注意

docomo、au、SoftBank(まとめて3キャリアと呼びます)を使っている方で、楽天でんわを利用する場合は、楽天電話の利用に注意が必要です。

3キャリアでは、同じキャリア同士なら通話料が無料になったり、家族間の通話が無料になるサービスを行っています。これら対象に楽天でんわを使って電話をかけてしまうと、無料通話とならず、楽天でんわの通話料が発生してしまうので注意して下さい。

対処法としては、楽天でんわアプリにある、無料通話リストに登録することで回避することが出来ます。

無料通話リストに登録した相手は、楽天でんわのプレフィックス番号が付かなくなり、キャリア側の電話網を使って通話することが出来るようになるので、無料通話を活かすことが出来ます。

ガラケーで使う場合はプレフィックス番号の登録が大変

ガラケー(フィーチャーフォン)で楽天でんわサービスを使う場合は、少しコツがあります。ガラケーでは、スマホのように楽天でんわアプリを使うことが出来ないため、電話を掛けるときにプレフィックス番号を自動的に付与させることが出来ません。

このため、ガラケーで楽天でんわを使う際は、予め電話帳に楽天でんわのプレフィックス番号(0000)を付与した電話番号を登録しておく必要があります。

ガラケーでは、このプレフィックス番号を自動的に追加してくれる機能が付いている物もあります。もしこの機能が付いているなら、活用しましょう。

もしこの機能が付いていない場合は、手動で電話帳に登録していく事になります。電話帳の件数が多い場合は相当大変ですので、契約前にご自身のガラケーにプレフィックス番号付加機能が付いているかを確認してからの方が良さそうですね。

楽天でんわの支払いはクレジットカードのみ

楽天でんわの支払い方法は、クレジットカードのみです。口座振替やコンビニ払いなどでの申し込みは出来ません。そのため、楽天でんわを利用する際は予めクレジットカードを用意しておく必要があります。

用意するクレジットカードは、楽天カードがオススメです。楽天カードは、楽天が発行しているクレジットカードで、楽天でんわを含む楽天のサービスを楽天カードで支払いをすると、楽天スーパーポイントが貯まりやすくなる特徴があります。

楽天でんわの通話料を楽天カードで支払うと、100円で1ポイント貰えるところ、100円で2ポイントも貰うことが出来ます。

楽天でんわや楽天モバイルを利用する際は、楽天カードで支払いをする事をオススメします。

楽天カードのキャンペーンをチェックする

楽天でんわの申し込み方法

楽天でんわの申し込みは簡単です。まずは以下のボタンをクリックして公式ページに行きましょう。

楽天でんわの申し込みはこちら

楽天でんわの申し込みはこちら楽天でんわを申し込むには、「1分カンタン申し込み」をクリックします。

楽天会員でログインするか、そのまま申し込むかを聞かれます。楽天会員をしなくても申し込む事が出来ますが、この場合は楽天スーパーポイントが貰えません。

間違いなく楽天会員でログインした方がお得ですので、まだ楽天会員に登録していない方は登録してから申し込みをしましょう。

楽天会員のIDとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。

確認画面が表示されるので、「同意する」をクリックします。

楽天会員でログインすると、申し込み情報入力画面が表示されます。楽天会員でログインしていると、その会員情報が契約者情報や楽天スーパーポイント口座の入力欄に自動的に入力されています。

その他の入力されていない「携帯電話番号」や「クレジットカード情報」などを入力し、申し込みを完了させて下さい。

アプリのインストール

申し込みが完了したら、あとはアプリをインストールするだけです!

楽天でんわ
楽天でんわ
無料
(2018.09.21時点)
 App Store
Rakuten Communications Corp.
posted with ポチレバ

アプリをインストールしたら、楽天でんわを起動し、契約した楽天IDでログインしてください。

あとは、楽天でんわアプリをスマホのホーム画面の使いやすい位置に移動させ、以後の通話は楽天でんわを通して行うようにしましょう!

楽天でんわで通話料が爆安に!のまとめ

以上が楽天でんわで半額になる理由と、申し込み方でした。楽天でんわを使うと通話料が安くなりますが、色々と注意点がありますね。

まとめると・・・

  • 楽天でんわなら090や080の電話番号が使える
  • 電話回線を使用しているので音声品質が高い
  • 楽天スーパーポイントが貯まる
  • 楽天でんわの使い方にはコツが必要
  • 3桁や一部の番号には電話を掛けられない
  • 楽天カードで支払いをするとお得になる
  • 楽天でんわを契約するより楽天モバイルを契約した方が安くなる場合がある

というような感じです。

基本的には、電話をほとんどかけることがない人にはオススメですが、月に30分を超える人なら、楽天モバイルの10分かけ放題が付いているスーパーホーダイに乗り換える方がオススメです。

楽天モバイルのスーパーホーダイなら、大手キャリアの5分かけ放題の基本料金1,700円を下回る1,480円で10分のかけ放題と1Mbpsの高速通信が使い放題になります。

スマホの料金を全体的に安く抑えられ、かつ通話料を気にする必要がなくなります。もし、今お使いの携帯電話料金が1,480円以上かかっているなら、楽天モバイルに乗り換えることをオススメします。

格安SIMは組み合わせて更に安くする時代へ❗
楽天自社回線の通信品質に不安がある方は、他社通信×RakutenLinkアプリで快適通信+無制限かけ放題がタダ❗

    • 【月額440円❗】iijmioとRakutenを組み合わせてつくる、最安の月額440円回線の作り方❗
    • 通信量無制限+かけ放題が1,265円mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方
    • ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う「ドコ天モバイル」のススメ
    • au新プランpovoでRakutenLink無制限通話を使う「au Link」のススメ
    • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う「ソバ天モバイル」のススメ
    • UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う「UQ Link」のススメ
    • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う「ワイモバ Link」のススメ

Rakuten UN-LIMITに乗り換えで楽天ひかりが一年間タダ!

光回線の詳しい乗り換え方法については、以下のページを参考にしてみた下さい。

  • ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ

楽天モバイルの公式サイトなら、店舗では出来ないような破格のキャンペーンやスーパーセールを随時行っています!


お得に乗り換えるためにも、以下のリンクから公式サイトの情報を必ずチェックしておいて下さい!
楽天モバイル公式サイトをチェックする!

【失敗しない!】楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

関連記事

  • 楽天モバイルのオススメ端末はどれ? 迷ったときはコレが一押し!【2018年11月版】楽天モバイルのオススメ端末はどれ? 迷ったときはコレが一押し!【2018年11月版】
  • 持ち込みiPhoneに保証はつけられる? 楽天モバイルのつながる端末保証を徹底解説!持ち込みiPhoneに保証はつけられる? 楽天モバイルのつながる端末保証を徹底解説!
  • 楽天モバイルでiPhoneを買い取ってもらうには? 買取サービスの解説・注意点まとめ楽天モバイルでiPhoneを買い取ってもらうには? 買取サービスの解説・注意点まとめ
  • 【完全攻略】楽天モバイルで家族とデータシェアをするには? 申し込み方とシェア方法、注意点まとめ!【完全攻略】楽天モバイルで家族とデータシェアをするには? 申し込み方とシェア方法、注意点まとめ!
  • 【画像で解説】ドコモメールの保存(バックアップ)方法まとめ【画像で解説】ドコモメールの保存(バックアップ)方法まとめ
  • 【画像で解説】ドコモ電話帳を格安スマホに移行する方法まとめ【画像で解説】ドコモ電話帳を格安スマホに移行する方法まとめ
  • 【裏技使用】Rakuten UN-LIMITでiPhone6s,7,7Plus,8,8Plus,Xを使う方法解説!【裏技使用】Rakuten UN-LIMITでiPhone6s,7,7Plus,8,8Plus,Xを使う方法解説!
  • 【2018年12月版】楽天モバイルとBIGLOBEモバイルはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?【2018年12月版】楽天モバイルとBIGLOBEモバイルはどちらがお得か徹底比較! 料金プランやサービス、速度が優れているのはどっち?

検索してね!

当サイトについて

お問い合わせ

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルの基礎知識

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 楽天モバイルのキャリアはどこ?
  • 組み合わせプランとスーパーホーダイはどっちがいい?あなたにぴったりのプラン選択方法
  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

楽天モバイルの新規契約攻略法!

  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
  • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ

ガラケーから楽天モバイルに乗り換え

  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • ガラケーを楽天モバイルにしたら安くなる? 利用方法と注意点を徹底解説!
  • ガラケーと楽天モバイルの2台持ちはお得?どう契約すればいいの?

docomoから楽天モバイルへ乗り換え

  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換えた後にやるべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【MNP前に確認】auから格安スマホへ乗り換えると何が使えなくなる?
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

SoftBankから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【完全攻略】SoftBankからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

楽天モバイルのメリット

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット

楽天モバイルと他社を比較!

  • 楽天モバイルとmineoを徹底比較!
  • 楽天モバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!
  • 楽天モバイルとY!mobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとUQmobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとLINEモバイルを徹底比較!
  • 楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを徹底比較!

記事を検索!

最近の投稿

  • 最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓
  • SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • ドコモで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? エリア内の圏外に注意❗
  • 通信量無制限+かけ放題が1,265円❗mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方❗
  • Rakuten UN-LIMIT契約時の注意点❗楽天自社回線エリア内でも圏外に。対処法は❓
  • 実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法
  • 【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る
  • mineoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「mineo Link」のススメ❗
  • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗

Copyright(c) 2023 節約するなら『SIMから!』 All Right Reserved.

©節約するなら『SIMから!』

 

コメントを読み込み中…