節約するなら『SIMから!』

     

  • 楽天モバイル乗り換え攻略ガイド
    • ◎トップ
    • ❓️楽天モバイル基礎知識
      •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
      •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
    • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
      •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
      •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
    • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
      • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
      • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
      •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
    • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
      •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
      •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
      •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
    • ❗️キャンペーン情報

節約するなら『SIMから!』

楽天モバイル乗り換え攻略ガイド

  • ◎トップ
  • ❓️楽天モバイル基礎知識
    •  ・楽天モバイルを使って分かったメリット
    •  ・楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 📲楽天モバイルへ乗り換え!
    •  ・docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・auから楽天モバイルへ乗り換える方法
    •  ・SoftBankから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • 📱楽天モバイル新規契約攻略!
    • ・【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
    • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ
    •  ・スーパーホーダイの無制限通信をポケットWi-Fiで使う方法
  • ★楽天モバイルをもっとお得に使うには?
    •  ・【光コラボ】楽天ひかりで楽天モバイルをもっと安く使うには?
    •  ・楽天カードで楽天モバイルを契約するべき4つの理由
    •  ・デビットカードで楽天モバイルを契約する方法
  • ❗️キャンペーン情報
トップページ
>
乗り換え
>
【完全攻略】Y!mobileからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ

【完全攻略】Y!mobileからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

20年4月、ついに楽天自社回線を使ったRakuten UN-LIMITがスタートしました!

Rakuten UN-LIMITとは、データ通信無制限とかけ放題がセットになって月額2,980円という破格のプランです。

Y!mobileから楽天モバイルに乗り換えたいとき、乗り換え方法や手持ちの端末がそのまま使えるかどうか疑問な方は多いと思います。

Y!mobileから楽天モバイルに乗り換えるには

  1. 端末のSIMフリー化または新機種への買い換え
  2. MNP番号の取得
  3. 楽天モバイルへの乗り換え手続き

の順番で行う必要があります。

この時、SIMフリー化するための条件や、MNP予約番号の有効期限など、いくつかの注意点があります。今回はY!mobileから楽天モバイルに乗り換える具体的な手順と注意点ををわかりやすく解説します。

目次

  • 1 Y!mobileで使っているスマホは楽天UN-LIMITで使える?
    • 1.1 Y!mobileのiPhoneは楽天モバイルで使える?
    • 1.2 SIMフリーとは?
    • 1.3 Y!mobileのスマホをSIMロック解除する条件
    • 1.4 SIMロック解除の手続きをしよう(SIMフリー化)
  • 2 Y!mobileから楽天モバイルへの乗り換え手続き方法
    • 2.1 STEP1 MNP予約番号を取得しよう
      • 2.1.1 MNP予約番号を取得する方法
      • 2.1.2 MNP予約番号の実質有効期間は5日間!
    • 2.2 STEP2 楽天モバイルに申し込もう
      • 2.2.1 楽天モバイルの乗り換え手続きに必要な物
    • 2.3 家族分の契約はどうすればいい?
    • 2.4 Rakuten UN-LIMITで購入した新しい端末、SIMカードはどのくらいで届く?
    • 2.5 STEP3 新機種にデータを復元する(新機種購入の方)
    • 2.6 STEP3-2 SIMカードの入れ替え(対応端末の方)
    • 2.7 STEP4 Rakuten UN-LIMITへ切り替え手続きをしよう
    • 2.8 どのくらいで切り替わる?
  • 3 Y!mobileから楽天モバイルに乗り換える方法まとめ

Y!mobileで使っているスマホは楽天UN-LIMITで使える?

結論から先に言ってしまうと、Y!mobileで使っていたAndroidスマホはRakuten UN-LIMITに対応している機種としていない機種があります。

対応している機種は、Android One S7、HUAWEI P30 lite、HUAWEI P20 liteの三機種だけです。

これ以外の機種ではRakuten UN-LIMITで使われている電波に対応していないので使うことは出来ません。これは、SIMロックを解除した端末であっても同様です。

以下の表は、SIMロック解除可能端末と楽天自社回線対応状況、パートナーエリアで使われているau電波の対応状況を表にしたものです。

機種名 SIMロック解除
(購入日から101日以上経過)
楽天自社回線
(バンド3)
auローミング
(バンド18)
Android One S7 ○ 〇 ○
Android One S6 ○ 〇 –
Libero s10 ○ 〇 –
arrows J ○ 〇 –
Xperia 8 ○ 〇 –
HUAWEI P30 lite 不要 ○ 〇
LG Q Stylus 801LG ○ 〇 –
Android One S5 ○ 〇 –
Android One X5 ○ 〇 –
かんたんスマホ ○ 〇 –
HUAWEI P20 lite 不要 ○ 〇
Android One X4 ○ 〇 –
Android One X3 ○ 〇 –
Android One S4 ○ 〇 –
Android One S3 ○ 〇 –
Android One X2 ○ 〇 –
HUAWEI nova lite for Y!mobile 不要 ○ –
Android One X1 ○ 〇 –
Android One S2 ○ 〇 –
Android One S1 ○ 〇 –
Nexus 6P ○ 〇 –
507SH,Android One ○ 〇 –
DIGNO E ○ 〇 –
AQUOS CRYSTAL Y2 ○ 〇 –
AQUOS Xx-Y ○ 〇 –
Nexus 5X ○ 〇 –
LUMIERE 〇 〇 –

ほとんどの端末では、楽天自社回線で使われているバンド3には対応しているものの、パートナーエリアで使われているバンド18に対応していません。

ですので、Android One S7、HUAWEI P30 lite、HUAWEI P20 lite以外の機種をお使いの場合で、Rakuten UN-LIMITを使いたい場合は、残念ながら買い換えとなります。

また、楽天モバイルが公式に対応を表明しているのは、このうちのHUAWEI P30 liteだけです。Android One S7やHUAWEI P20 liteでは、Rakuten UN-LIMITがつかえるものの、パートナーエリアでSMS(ショートメッセージ)の送受信が出来ないなどの不具合が出る恐れがあります。

HUAWEI P30 liteに関しては、ソフトウェアアップデートによってビルド番号のカッコ内の最初の4桁が「C635」になっている製品が楽天回線に対応します。

ビルド番号の確認方法は、[設定] → [システム] → [端末情報] → [ビルド番号]の順で確認することが出来ます。

  • ビルド番号:x.x.x.xxx(C635xxxxxxx)

となっていれば、楽天自社回線に対応しており、これ以下のビルド番号だった場合は、ソフトウェアアップデートを行って下さい。

また、Android One S7をRakuten UN-LIMITで使うためにはSIMロックの解除手続きが必要になります。後述する手順にて、SIMロックを解除してから乗り換え手続きを行って下さい。

では、非対応の機種を使っている方は、どの機種に買い換えれば良いのでしょうか?

楽天回線対応機種については楽天モバイル公式サイトで案内されており、Rakuten UN-LIMITの契約と同時に購入することができます。Y!mobileから乗り換え手続きを始める前に、どの機種を使いたいのかを選んでおきましょう。

Rakuten UN-LIMITで使う機種を選ぶ!

どれを選んだら良いのか分からない方は、Rakuten UN-LIMIT対応機種、オススメはどれ? 失敗しないための選び方を徹底解説!で管理人オススメの機種と選び方を解説していますので参考にして下さい。

Y!mobileのiPhoneは楽天モバイルで使える?

Rakuten UN-LIMITがiPhoneに正式対応しました❗

Rakutenモバイルでは、2021年4月27日より配信されたios14.4からRakuten UN-LIMITに正式対応となりました。

正式対応したiPhoneは次の通りです。

  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11
  • iPhone XR
  • iPhone XS Max
  • iPhone XS
  • iPhone X
  • iPhone 8
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone 7
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone SE(第1世代)
  • iPhone 6s
  • iPhone 6s Plus

この機種であれば、SIMロックが解除されている場合に限り楽天モバイルでiPhoneを利用可能です。

詳しいiPhoneの利用方法は、下記のページをご覧下さい。

Rakuten UN-LIMITでiPhoneを利用する方法はこちら

SIMフリーとは?

Y!mobileの端末をRakuten UN-LIMITで使う際は、SIMロックを解除してSIMフリー機にしましょう。ちなみに、HUAWEIなどの一部端末は購入時からSIMフリーとなっているのでこの手順は不要です。

SIMフリー機とは、携帯電話に装着するSIMカード(ICカード)に制限がかかっていない状態の事を言います。制限がかかっていないと、他社のSIMカードを装着して使用する事が出来ます。

通常、Y!mobileで購入したスマホには、Y!mobileのSIMカードしか認識しないようにロックがかかっています。このロックのことをSIMロックといい、SIMロックを解除することで他社のSIMカードを使うことが出来るようになります。(SIMフリー化)

つまり、Y!mobileスマホのSIMロックを解除するとSIMフリースマホとなり、Y!mobileのスマホでも楽天モバイル等の他社の格安SIMを使うことが出来るようになるんです!

Y!mobileのSIMロックは、次のような簡単な手続きをすることで解除することが出来ます。

Y!mobileのスマホをSIMロック解除する条件

Y!mobileのスマホのSIMロックを解除してSIMフリー機にするには、以下の条件を満たす必要があります。

  1. 2015年5月以降に発売されたスマホ
  2. スマホの購入日から、101日以上経過していること

この条件を満たしていない機種では、SIMロックの解除手続きができません。もしそのような端末をお持ちの場合は、Rakuten UN-LIMIT対応のスマホに買い換えましょう。

ちなみに、2015年5月以降に発売されたiPhone6sとiPhone7はSIMフリーに対応しており、購入後101日経っていれば、SIMロックを解除することが出来ます。

iPhoneもいずれはRakuten UN-LIMITに対応すると思いますので、ついでにSIMロックを解除しておくのがオススメです。

SIMロック解除の手続きをしよう(SIMフリー化)

SIMロック解除の条件を満たしていることを確認したら、SIMロックの解除手続きを行いましょう!

SIMロックの解除には、Y!mobileショップに行って店員さんに手続きして貰う方法とY!mobileのマイページから自分で行う方法があります。

Y!mobileショップで手続きする場合は、事務手数料3,000円がかかってしまうので注意が必要です。これに対し、Y!mobileのマイページからなら、簡単かつ無料で手続きが出来るのでオススメです。

Y!mobileマイページ内のSIMロックを解除する手続きのページにたどり着くには少し複雑な手順が必要ですが、以下のリンクからなら、簡単にSIMロックを解除するページに飛ぶことが出来ます。Wi-Fiを切ってから、下記のリンクをタップしてアクセスして下さい。

Y!mobileのマイページからSIMロックを解除する

Y!mobileから楽天モバイルへの乗り換え手続き方法

Rakuten UN-LIMIT非対応のAndroidスマホを使っている方は、使いたいRakuten UN-LIMIT対応機種の目星が付きましたか?

また、SIMロックがかかっている端末を使っている方は、SIMフリー化の手続きが完了しましたか?

これらが出来たら楽天モバイルへの乗り換え手続きをしましょう。

Y!mobileから楽天モバイルへ乗り換える手続きは以下のように

  1. Y!mobileのサポートサイトにアクセスし、必要事項を入力してMNP予約番号を受け取る
  2. MNP予約番号をつかって、楽天モバイルに乗り換え手続きをする
  3. 届いた端末に前の端末のデータを復元する(新端末に買い換えた場合)
  4. 届いたSIMカードを差し替える(対応端末の場合)
  5. Rakuten UN-LIMITへ切り替え手続きをする

という流れで行います。複雑そうに見えますが、手続き自体は簡単です。まずは、1番目のMNP予約番号を取得しましょう。

STEP1 MNP予約番号を取得しよう

MNP予約番号とは、携帯電話番号ポータビリティーといい、電話番号を引き継いで楽天モバイルに乗り換える為に必要なものです。

MNP予約番号は、以下の方法で取得することが出来ます。

MNP予約番号を取得する方法

MNP予約番号は、マイページでの取得が簡単です。下記のY!mobileマイページにアクセスし、必要事項を入力すれば簡単に取得することが出来ます。

Y!mobileMNP予約番号発行ページ

また、Y!mobileのサポートセンターに電話することでも取得することが出来ます。

お問い合わせ窓口に電話し、自動音声で受付をするか、オペレーターにMNP予約番号を入手したい旨を伝えれば、「MNP予約番号」と「MNP予約番号の有効期限」を教えてもらえます。

まずは下記窓口の受付時間内に契約者本人が電話しましょう。

端末とSIMカードを同時に契約した方

ワイモバイル携帯電話から:116(通話料無料)
一般電話から:0120-921-156(通話料無料)
法人のお客さまは「法人さま専用ご相談窓口」よりお問い合わせください。
受付時間:9:00 ~ 20:00(年中無休)

ワイモバイルのUSIM単体契約をしている方

ワイモバイル携帯電話から:151(有料)
※「だれとでも定額」ご加入の場合は無料通話対象です。
一般電話から:0570-039-151(有料)
法人のお客さまは「法人さま専用ご相談窓口」よりお問い合わせください。
受付時間:9:00 ~ 20:00(年中無休)

自動音声応答サービスの電話の流れ

上記の窓口に電話すると、音声ガイダンスが流れます。音声に従い、以下のように番号をプッシュしていきます。

  1. 自動音声応答サービスへ発信
  2. 電話がつながった後、短縮番号「#27」を入力
  3. Y!mobile契約時に決めた暗証番号(4桁)を入力
  4. のりかえ先事業者の確認で、「1」(ソフトバンク)を選択
  5. ソフトバンクショップ(店頭)で手続きする場合は「1」、ソフトバンクのオンラインショップで手続きする場合は「2」を選択
  6.  のりかえに関わる費用や割賦残債の説明が流れて終了

ここまで約10分程度で完了です。MNP予約番号はSoftBankショップに行って受け取るか、SoftBankのオンラインショップで受け取ることが出来ます。

また、151に電話をかけた場合はオペレーターとの通話になり、MNP予約番号はSMS(ショートメール)で送信してもらえます。

ちなみに、MNP予約番号の取得は「解約を予約」することと同じ意味です。このMNP予約番号を使って楽天モバイルに乗り換え手続きをすると、Y!mobileは自動的に解約されます。この番号を取得したからといって、すぐに解約になるわけではありません。

MNP予約番号の実質有効期間は5日間!

MNP予約番号には、有効期限があります。有効期限は、発行日から起算して15日間です。

15日あるうち、楽天モバイルに乗り換えるには有効期限が10日以上残っている必要があります。

例えば、3月1日にMNP予約番号を取得した場合は、有効期限は3月15日になりますが、楽天モバイルに申し込みをするには、10日以上の有効期限を残した3月5日までが有効期限となります。

MNP予約番号を取得してからの実質有効期限は5日間しか無いので、乗り換える時は余裕を持って行いましょう!

STEP2 楽天モバイルに申し込もう

MNP予約番号を取得したら、Y!mobileから楽天モバイルへ乗り換える手続きに入りましょう。乗り換え手続きは、下記のボタンから公式サイトで行えます。乗り換え手続きはそんなに難しくなく、5分程度で完了します。

楽天モバイル公式ページへ
もし、楽天モバイルの申し込み手順に不安がある方は、「【画像で解説】失敗しない楽天モバイル申し込み方法まとめ」の記事で申し込み手順を詳しく解説していますので、参考にして下さいね!

楽天モバイルの乗り換え手続きに必要な物

楽天モバイルの契約をする際に必要な物は以下の3点です。

  • 本人名義のクレジットカード
  • 本人確認書類(運転免許証や健康保険証、パスポート、顔写真付きのマイナンバーカード等)
  • MNP予約番号

※楽天モバイルでは、クレジットカードだけでなくデビットカードも使えます。また、本人名義の銀行口座で、口座振替も利用できます。

デビットカードで契約したい方は、こちらの記事も参考にしてみて下さいね!
デビットカードで楽天モバイルを契約する方法

手続きの前に、以上の物を準備しておくとスムーズに手続きが出来ます。

家族分の契約はどうすればいい?

家族の分の申し込み方法は、上述した手順を乗り換えたい家族の人数分繰り返すだけです。その際は、それぞれ自分名義の楽天IDで申し込む必要があります。

一回線目を申し込んだ直後は、一回線目の楽天IDでログインされていますので、これをログアウトしましょう。

ログアウトする手順は、右上にある三マークをクリックし、「ログアウト」をクリックすればOKです。

ログアウトが完了したら、一回線目と同じ手順で申し込みを進めていって下さい。

ちなみに、契約者名義とクレジットカード名義が異なる場合でも申し込みは可能です。詳しくは、Rakuten UN-LIMITで家族の分はどうやって契約するの?失敗しない契約方法を解説で解説していますので参考にして下さい。

楽天モバイルで家族の分を申し込む!

Rakuten UN-LIMITで購入した新しい端末、SIMカードはどのくらいで届く?

Rakuten UN-LIMITの契約が無事に済むと、新しい端末やSIMカードとマニュアルが送られてきます。目安としては、本人確認書類が承認されてから2〜3日程度です。

管理人がRakuten UN-LIMITに申し込んだ例です。参考にして下さい。

4月14日午前中に楽天モバイル申し込み
↓
当日午後にお申し込み完了のお知らせが届く
↓
翌日の4月15日にSIMカード発送
↓
4月16日にSIMカード到着・初期設定完了

4月14日に申し込みが完了し、当日中には本人確認が完了しています。本人確認書類の審査が早いのは評価すべき点ですね。

その後、翌日にはSIMカードが発送され、翌翌日には手元に到着しています。配送状況は地域によって変わりますので、本州以外の方は+1日程度多く見ておいた方が良いかもしれません。

SIMカードや端末が届いたら、次に新しい端末にデータを復元しましょう。

STEP3 新機種にデータを復元する(新機種購入の方)

届いた新機種はデータがまっさらな状態で届きます。ここに、今まで使っていた電話帳データやメールデータなどを移行する作業を行いましょう。

基本的な流れとしては

  1. 新機種の電源をONにする
  2. 旧機種でデータ移行ツールを立ち上げる (Google設定→付近の端末の設定)
  3. 自動でデータが新機種に移行される
  4. LINEやゲームデータなどの引き継ぎ

と言う流れになります。

ちょっと難しく感じるかもしれませんが、やってみるとそんなに手間はありません。詳しい手順については、Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめにて解説しますので、参考にして下さい。

この手順が終わって、新機種が使える状態になったら、MNP切り替え手続きしましょう。(STEP4へ)

STEP3-2 SIMカードの入れ替え(対応端末の方)

Y!mobileで使っていた端末が、Rakuten UN-LIMITにも対応している方は、SIMカードを入れ替えるだけで使うことが出来ます。

また、この場合はRakuten UN-LIMITのかけ放題やSMS使い放題を使うためにRakuten Linkやmy 楽天モバイルというアプリをインストールする必要があります。

 

これについても、詳しい手順についてはRakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめにて解説しますので、参考にして下さい。

この手順が終わって、iPhoneがRakuten UN-LIMITで使える状態になったら、MNP切り替え手続きをしましょう。

STEP4 Rakuten UN-LIMITへ切り替え手続きをしよう

楽天モバイルの契約が無事にすみ、端末の設定が完了したら、後はRakuten UN-LIMITへの切り替え手続きをを済ませるだけです!

この切り替え作業のことを、MNPの切り替え手続きと言います。MNP切り替え手続きは、my楽天モバイルから簡単に行うことができます。

切り替え手続きは、以下の方法で切り替えることが出来ます。早速切り替えて続きを行いましょう!

旧SIMカードの入った製品、およびインターネット通信可能なPCやスマートフォンなどのご用意ください。

  1. my 楽天モバイルにアクセスし、「お申込み履歴」>「MNP開始」ボタンを押します。
  2. 旧SIMカードの通信が圏外になった事を確認してください。
  3. 新しいSIMカードを製品に挿して電源を入れてください。
  4. 数分お待ちいただきます。
  5. 状況が変わらない場合は、再起動、もしくは機内モードのON/OFFをお試しください。
    インターネットが利用できるようになれば、完了です。

MNP切り替え手続きは自動なので、電話が苦手な人でも安心です。切り替えをしてから実際に切り替わるまでは、しばらく時間がかかります。それまでは、今までの端末やSIMカードが使えますので、すぐに新端末に切り替えなくても大丈夫です。

詳しいやり方については、下記の記事にて紹介していますので、参考にしてください。

  • 【画像で解説】Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

どのくらいで切り替わる?

MNP開始ボタンを押してから、およそ2〜3分位、遅くても10分程度で切り替わります。

切り替わりが完了したときは、すぐに分かります。切り替え手続きをしてから、今までの端末やSIMカードを使っていて、「圏外」になれば、切り替え完了の合図です。この時に、今まで使っていた携帯会社が自動解約されます。

この初期設定が済んだら、乗り換え手続きは完了です!電話、ネット共に問題なく楽天モバイルが使えるようになります。

Y!mobileから楽天モバイルに乗り換える方法まとめ

以上が、Y!mobileからRakuten UN-LIMITに乗り換える方法でした!

ほとんどの場合、Y!mobileからRakuten UN-LIMITに乗り換えるには、楽天自社回線対応機種がへの買い換えが必要になります。

また、対応機種だったとしてもSIMロックがかかっている端末をお使いの方は、端末のSIMロックを解除してSIMフリー化させる必要があります。

乗り換えまでの流れをまとめると

  • バンド3とバンド18に対応した端末をお持ちの方で購入してから101日経過している→Y!mobileのマイページでSIMフリーにすればOK!
  • バンド3とバンド18に対応した端末をお持ちの方で購入してからまだ101日経っていない方→101日経過まで乗り換えは待とう!
  • HUAWEIの一部機種は初めからSIMフリー端末になっているので、そのまま乗り換えてもOK!
  • 上記3つ以外の機種をお持ちの方→楽天モバイルで楽天自社回線対応端末を購入もしくはRakuten UN-LIMIT対応のiPhoneを購入

Y!mobileから楽天モバイルに乗り換えると、かけ放題やデータ通信が無制限になるのでかなりお得に使えるようになります。

楽天モバイルの乗り換え手続きが完了したら、後は届いた端末にデータを移行するだけです。また、対応機種を使っているならSIMカードを入れ替えるだけでOKです。

この初期設定は、初心者でも5分あれば出来るくらい簡単な物ですので安心して下さいね!

楽天モバイルの申し込みは以下のリンクからアクセスすると便利です。

格安SIMは組み合わせて更に安くする時代へ❗
楽天自社回線の通信品質に不安がある方は、他社通信×RakutenLinkアプリで快適通信+無制限かけ放題がタダ❗

    • 【月額440円❗】iijmioとRakutenを組み合わせてつくる、最安の月額440円回線の作り方❗
    • 通信量無制限+かけ放題が1,265円mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方
    • ドコモahamoでRakutenLink無制限通話を使う「ドコ天モバイル」のススメ
    • au新プランpovoでRakutenLink無制限通話を使う「au Link」のススメ
    • SoftBank新プランLINEMOでRakutenLink無制限通話を使う「ソバ天モバイル」のススメ
    • UQ新プランでRakutenLink無制限通話を使う「UQ Link」のススメ
    • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う「ワイモバ Link」のススメ

Rakuten UN-LIMITに乗り換えで楽天ひかりが一年間タダ!

光回線の詳しい乗り換え方法については、以下のページを参考にしてみた下さい。

  • ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • auひかりから楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ
  • ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える方法まとめ

楽天モバイルの公式サイトなら、店舗では出来ないような破格のキャンペーンやスーパーセールを随時行っています!


お得に乗り換えるためにも、以下のリンクから公式サイトの情報を必ずチェックしておいて下さい!
楽天モバイル公式サイトをチェックする!

【失敗しない!】楽天モバイルへ乗り換える方法!

  • docomoから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • auから楽天モバイルへ乗り換える方法
  • ソフトバンクから楽天モバイルへ乗り換える方法

関連記事

  • 【完全攻略】FREETELからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ【完全攻略】FREETELからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITのAPN設定を公開! 但しAPN設定しても使えない機種があるので注意!Rakuten UN-LIMITのAPN設定を公開! 但しAPN設定しても使えない機種があるので注意!
  • 楽天モバイルを契約したら必ず入れておきたいアプリ4選!契約したらすぐに入れよう!楽天モバイルを契約したら必ず入れておきたいアプリ4選!契約したらすぐに入れよう!
  • 楽天モバイル自社回線の対応バンドとエリアは? 対応端末やサービスの今後について予測!楽天モバイル自社回線の対応バンドとエリアは? 対応端末やサービスの今後について予測!
  • 学割で楽天モバイルをもっと安く!楽天学割で楽天モバイルをお得に申し込む方法学割で楽天モバイルをもっと安く!楽天学割で楽天モバイルをお得に申し込む方法
  • 【画像で解説】ドコモ電話帳を格安スマホに移行する方法まとめ【画像で解説】ドコモ電話帳を格安スマホに移行する方法まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • ドコモのiPhoneから楽天モバイルへ乗り換える下準備ドコモのiPhoneから楽天モバイルへ乗り換える下準備

検索してね!

当サイトについて

お問い合わせ

楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルに申し込む

楽天モバイルの基礎知識

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット
  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット
  • 楽天モバイルのキャリアはどこ?
  • 組み合わせプランとスーパーホーダイはどっちがいい?あなたにぴったりのプラン選択方法
  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法

楽天モバイルの新規契約攻略法!

  • 違約金がかからずに楽天モバイルをお試しする方法
  • 【画像で解説】楽天モバイルの「端末+新規番号」申し込み方法まとめ
  • 【画像で解説】iPad・タブレットを楽天モバイルで使うには? データSIM申し込み方法まとめ

ガラケーから楽天モバイルに乗り換え

  • 【画像で徹底解説!】ガラケーから楽天モバイルの格安スマホに乗り換えたい! 方法と注意点は?
  • ガラケーを楽天モバイルにしたら安くなる? 利用方法と注意点を徹底解説!
  • ガラケーと楽天モバイルの2台持ちはお得?どう契約すればいいの?

docomoから楽天モバイルへ乗り換え

  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換える流れ
  • docomoから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】docomoから楽天UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • ドコモから楽天モバイルへ乗り換えた後にやるべきこと

auから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【MNP前に確認】auから格安スマホへ乗り換えると何が使えなくなる?
  • auから楽天モバイルに乗り換えるベストタイミングは月末! 方法と注意点を徹底解説!
  • 【完全攻略】auからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

SoftBankから楽天モバイルへ乗り換え

  • 【完全攻略】SoftBankからRakuten UN-LIMITへ乗り換える方法・注意点まとめ
  • Rakuten UN-LIMITの申し込みが終わったあとにするべきこと!MNP切り替え・アプリインストール方法まとめ

楽天モバイルのメリット

  • 楽天モバイルを使って分かったメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 楽天モバイルを使ってみてわかったデメリット

楽天モバイルと他社を比較!

  • 楽天モバイルとmineoを徹底比較!
  • 楽天モバイルとOCNモバイルONEを徹底比較!
  • 楽天モバイルとY!mobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとUQmobileを徹底比較!
  • 楽天モバイルとLINEモバイルを徹底比較!
  • 楽天モバイルとBIGLOBEモバイルを徹底比較!

記事を検索!

最近の投稿

  • 最低料金が月額980円になった楽天モバイル。契約する価値はあるのか❓
  • SoftBankで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • ドコモで通信障害発生❗「もしも」の時のために楽天モバイルで備えを❗
  • Rakuten UN-LIMITのサービスエリアは? エリア内の圏外に注意❗
  • 通信量無制限+かけ放題が1,265円❗mineoとRakutenLinkで作る最強回線の作り方❗
  • Rakuten UN-LIMIT契約時の注意点❗楽天自社回線エリア内でも圏外に。対処法は❓
  • 実はSIMを抜いても使える❗❓RakutenLinkアプリでSIMカードを抜いて使う方法
  • 【月額440円❗】Rakuten UN-LIMITとiijmioでデータ2GB+かけ放題の回線を作る
  • mineoでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「mineo Link」のススメ❗
  • Y!mobileでRakutenLink無制限通話を使う❗最強の「ワイモバ Link」のススメ❗

Copyright(c) 2023 節約するなら『SIMから!』 All Right Reserved.

©節約するなら『SIMから!』